硬水のミネラルウォーターおすすめ17選!軟水との違いやメリット・デメリットを解説

飲み物

普段、軟水のミネラルウォーターを選んでいる方の中には、「硬水は飲みにくい」「健康志向や美容意識が高い人が飲むもの」といったイメージをもつ方もいるでしょう。

硬水にはカルシウムやマグネシウムが多く含まれており、選び方次第で自身の味覚や目的にあった水を見つけることができます

そこで本記事では、硬水のミネラルウォーターのおすすめを17商品紹介し、軟水との違いやメリット、デメリットなども詳しく解説します。

硬水のミネラルウォーターを試してみたい方や、飲みやすい硬度を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

  • シリカ含有量が97mg/Lと豊富
  • 無添加の天然水、防腐剤・保存料なし
  • 常温でも飲みやすい中硬水
  • 未開封なら約2年間も保存可能
  • 初回20%OFF・2箱以上で送料無料!
『のむシリカ』の成分比較表
※クリックで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※クリックで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※クリックで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

>>公式サイトはこちら

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

のむシリカの特徴
  • 不足しがちなミネラルを効率的に摂取
    ・業界トップクラスのシリカ含有量97mg/L
    ・カルシウムとマグネシウムが黄金比率2:1
  • 安心感と飲みやすさを両立
    ・無添加の天然水、防腐剤・保存料は不使用
    ・常温でも飲みやすい中硬水
  • 長期保存可能・使い勝手◎
    ・未開封なら約2年間保存できる
    ・料理・水出し茶と相性抜群
『のむシリカ』の成分比較表
※タップで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※タップで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※タップで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2,980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

【初回20%OFF】1秒に1本売れている水

※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!

>>公式サイトはこちら

Index目次

ミネラルウォーターの硬水とは?

ミネラルウォーターの硬水とは、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれた水を指します。

日本では水の硬度により、軟水、中硬水、硬水の3つに分類されます。※1

分類硬度
軟水0mg~100mg/L
中硬水101mg~300mg/L
硬水301mg/L~

硬度は水中のカルシウムとマグネシウムの量を示し、硬度が高いほどミネラルが豊富です。

また、軟水や硬水のミネラルウォーターには、地下の鉱物を含む地層を通り抜けることで、ミネラルが自然に溶け込んだ鉱水もあります。

次項では軟水や鉱水との違い、硬水の種類について詳しく解説します。

それぞれの特性を理解し、ミネラルウォーター選びに役立つ知識を深めましょう。

軟水・鉱水との違い

硬水のミネラルウォーターと、軟水、鉱水との違いは、ミネラルの含有量と水源にあります。

軟水のミネラルウォーターは、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが少ないため、口当たりがまろやかです。

硬水は口当たりが重く飲みにくさがあるものの、豊富なミネラルを手軽に補給できます。

一方、鉱水は地下の鉱物層を通過して得られた原水です。多くの鉱水はポンプを使用して汲み上げられ、ミネラル含有量により軟水と硬水に分類されます

原水には鉱水のほかに、温泉水や深井戸水などさまざまな種類があり、定義は農林水産省によって定められています。

硬水の種類

次の表は、硬水の種類を細かく分類したものです。

分類硬度
軽度の硬水100〜150mg/L
中等度の硬水150〜250mg/L
硬水250〜350mg/L
非常に高度の硬水350mg/L〜

軽度の硬水は、軟水に比べてミネラルが豊富ですが、飲み心地には大きな違いがありません。軟水に慣れている方でも飲みやすいです。

カルシウムやマグネシウムを効率よく摂取したい場合は、中等度の硬水が適しています。

軟水に比べるとミネラルの風味がありますが、クセが強くないため比較的飲みやすいです。

非常に高度の硬水はミネラル補給に適していますが、苦味や重みがあります。

苦味を抑えたい方はマグネシウム含有量が低めの硬水を選ぶとよいでしょう。

目次

硬水のミネラルウォーターを飲むメリット

ここからは、硬水のミネラルウォーターを飲む4つのメリットを詳しく解説します。

  • ミネラルの補給
  • 便秘の解消
  • 美容効果
  • 料理への活用

硬水のミネラルウォーターはミネラルが豊富に含まれており、美容や健康維持にさまざまなよい効果が期待できます。

水分補給のみでなく料理にも活用できるため、ぜひ参考にしてください。

ミネラルの補給

硬水のミネラルウォーターを飲むメリットは、豊富なミネラルを効率よく補給できるところです。

ミネラルの一種であるカルシウムやマグネシウムは、骨や歯の健康を維持したり、代謝によい影響を与えたりする役割があります。

硬水のミネラルウォーターを取り入れる場合は、複数のミネラルがバランスよく含まれた商品を選ぶことが重要です。

一部の硬水にはカリウムも含まれており、ナトリウムの排出を促進して血圧を下げる効果が期待できます。

なかにはシリカやバナジウムなどが含まれた硬水もあるため、美容や健康維持をサポートしたい方は含まれている成分を確認してみてください。

便秘の解消

ミネラルウォーターに含まれるマグネシウムは、便秘の解消にも役立ちます。

マグネシウムは便秘薬にも含まれている成分で、腸の働きをサポートします。

朝に硬水のミネラルウォーターを飲めば、腸内が刺激され、排便がスムーズになるでしょう。

また、腸内環境が整えば、肌の調子や免疫力の向上にも期待が持てます。

ただし、マグネシウムの摂取量によっては下痢や腹痛を引き起こす可能性があるため注意が必要です。硬水がはじめての場合は、少量から試してみましょう。

美容効果

硬水のミネラルウォーターは、美容効果も期待できます。

カルシウムは肌の表面にある保湿成分を活性化させる働きがあります。

乾燥が気になる季節やうるおいが足りないときに硬水のミネラルウォーターを飲むと、コンディションを整えられるでしょう。

また、マグネシウムは炎症を抑える役割があり、ニキビや肌荒れの改善に役立ちます。

健やかな肌を維持したい方には、軟水よりもミネラルが豊富な硬水のミネラルウォーターがおすすめです。

料理への活用

硬水のミネラルウォーターは、料理にも活用できます。

パスタや肉の煮込み料理、ピラフ、パエリアなどのヨーロッパ圏の料理に適しています

ヨーロッパ圏は硬水の地域が多いため、おいしく西洋料理を作るならその土地の地域にあわせた水がおすすめです。

カルシウムやマグネシウムは食材に含まれるデンプンと結合し、多くのアクを出すことで肉の臭みを取り除きます。

パスタを茹でるとコシのある食感になり、ピラフやパエリアはパラパラとしたお米になります。

ただし、和食に硬水を使用すると出汁の風味や素材本来の味わいを損なうため日本料理には軟水を使用しましょう。

硬水のミネラルウォーターを飲むデメリット

硬水のミネラルウォーターを飲むメリットは多岐にわたりますが、デメリットも存在します。

  • 飲みにくい
  • 胃腸への負担

ミネラルウォーターは硬度が高いほどカルシウムやマグネシウムが多く、ミネラルの味わいや風味が強くなります。

ただし、ミネラルウォーターを一度に大量に飲むと健康に影響を及ぼす可能性があるため、適度な摂取が重要です。

ここからは、硬水のミネラルウォーターを飲むデメリットについて詳しく解説します。

飲みにくい

硬水のミネラルウォーターを飲むデメリットに、飲みにくい点が挙げられます。

ミネラルウォーターに含まれるマグネシウムやカルシウムには苦味があり、ミネラル量が多いほど独特なクセや重めの口当たりを感じやすいです。

日本の水道水は軟水の地域が多いため、硬水を飲み慣れていない方は「まずい」「飲みにくい」と感じる場合もあるでしょう。

はじめて硬水を飲む場合は、苦味やクセが少なく飲みやすい中硬水から試してみましょう。

胃腸への負担

硬水のミネラルウォーターを多量に摂取すると、胃腸への負担が懸念されます。

マグネシウムは便をやわらかくして排出を促す効果がありますが、摂りすぎは下痢や腹痛などの症状を引き起こしやすくなります

硬水を飲み慣れていない方は少しずつ量を増やし、体調を見ながら調整しましょう。

とくに胃腸が未発達な赤ちゃんが硬水のミネラルウォーターを摂取すると体に負担がかかります。

ミルク作りや離乳食、子どもの飲用には、ミネラルが少ない軟水を選びましょう。

硬水のミネラルウォーターの選び方

ここからは、硬水のミネラルウォーターの選び方のポイントを3つ詳しく解説します。

  • 含まれる成分
  • 硬度
  • 購入のしやすさ

美容や健康維持を目的として硬水のミネラルウォーターを取り入れるためには、継続して飲むことが大切です。

自身にあった硬水のミネラルウォーターを見つけたい方は、ポイントを押さえて選んでみましょう。

含まれる成分

美容や健康維持のために硬水のミネラルウォーターを取り入れる場合、含まれる成分を重視して選びましょう。

カルシウムとマグネシウムは互いに作用する働きがあり、2:1の比率で摂取すると効率よく体内へ吸収されます

なかには複数種類のミネラルを含む水源もあるため、自身の目的にあった成分が含まれた水を選ぶとよいでしょう。

美容目的であれば、シリカが含まれているミネラルウォーターがおすすめです。

運動後にミネラルウォーターを摂取する場合は、ナトリウムが含まれた水で塩分を補給しましょう。

炭酸入りのミネラルウォーターは硬水の苦味が軽減され、さっぱりとした飲み心地を楽しめます。

硬度

硬水のミネラルウォーターを選ぶ際、硬度は重要です。

硬度によってミネラル量が異なり、味や口当たりにも影響を与えます。

硬水に慣れていない方は、まずは硬度が低く軟水に近いミネラルウォーターからはじめることをおすすめします。

ただし、硬度が低ければミネラル量も少ないため、ミネラル補給を目的とする場合は硬度の高い硬水を選びましょう。

硬度が高い水を選ぶ際は、ミネラルバランスがよいか成分表を確認しましょう

急に硬度の高い水を多量に摂取すると消化不良を引き起こすリスクがあるため、飲み過ぎには注意が必要です。

購入のしやすさ

硬水のミネラルウォーターを継続して飲む場合、購入のしやすさも重要です。

日本では軟水が主流であるため、硬水のミネラルウォーターの品揃えが悪い店舗もあります。

希少な硬水を購入する際は、ネット通販が便利です。

また、最近ではコンビニやスーパーでも中硬水を取り扱う店舗が増えてきました

硬水のミネラルウォーターを継続して飲むためには、価格も重要です。

コストを重視する場合は、通販サイトのセール時期の購入や、定期購入がおすすめです。

硬水・中硬水のミネラルウォーターおすすめ17選

ここからは、硬水や中硬水のミネラルウォーターのおすすめ商品を17点紹介します。

国内産から海外産まで幅広く厳選し、採水地や硬度、ミネラル含有量もまとめました。

それぞれの商品を比較し、ミネラルウォーター選びの参考にしてください。

コントレックス

硬度1,468mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:468mg
マグネシウム:74.5mg
採水地フランス

コントレックスはフランス産のナチュラルミネラルウォーターです。

硬度は1,468mg/Lと高めで、超硬水に分類されます。硬水特有の味わいや風味があり、カルシウムやマグネシウムが豊富に含まれています。

とくにカルシウム量が多いため、カルシウム不足が気になる方や、手軽にミネラルを補給したい方におすすめです。

持ち歩きに適した500mlからストックに適した1.5Lサイズまで販売されており、用途にあわせて内容量を選べます。

ヴィッテル

硬度300mg/L、768mg/L
(採水地により異なる)
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:240mg
マグネシウム:42mg
採水地フランス

フランス産のヴィッテルは、ヴォージュ山脈の麓にある水の町で採水された硬水のナチュラルミネラルウォーターです。

ヴィッテルにはカルシウムが240mg/L含まれており、1日1Lのヴィッテルを飲むことで成人の推奨摂取量を補うことができます※2

カルシウムやマグネシウムが豊富に含まれながらも、際立ったクセがなく飲みやすい特徴があります。

350ml~1.5Lまで幅広いサイズが販売されており、スポーツや食事後の水分補給にもおすすめです。

エビアン

硬度304mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:80mg
マグネシウム:26mg
採水地フランス

エビアンはフレンチアルプスに接する地域で採水された硬水のナチュラルミネラルウォーターです。

硬度304mg/Lで、硬水をはじめて飲む方や硬水特有の風味が苦手な方にも取り入れやすい特徴があります。

エビアンにはカルシウムとマグネシウムがバランスよく含まれており、入浴後やスポーツ後の水分補給に適しています。

スーパーやドラッグストア、コンビニでも販売されているため認知度が高く、手軽に入手しやすいところも魅力です。

持ち歩きに適した220mlサイズからストックできる1.5Lまで、ライフスタイルにあわせて内容量を選べます。

クールマイヨール

硬度1,868mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:557mg
マグネシウム:68mg
採水地イタリア

クールマイヨールは、アルプス山脈の麓にあるイタリアの町で採水された超硬水のナチュラルミネラルウォーターです。

硬度は1,868mg/Lで、硬水のミネラルウォーターの中でも硬度が高い特徴があります。

とくに硬水の味わいや口当たりを好む方、健康や美容意識が高い方の間で親しまれています。

クールマイヨールにはミネラルが豊富に含まれているため、硬水のミネラルウォーターをこまめに摂取したい方におすすめです。

ヴェルマンフォア

硬度1,469mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:480mg
マグネシウム:67.2mg
採水地フランス

ヴェルマンフォアはヨーロッパをはじめ、世界各国に輸出されている歴史が深いナチュラルミネラルウォーターです。

地下33メートルから採水された水は、硬度1,469mgの超硬水でありながらもまろやかな口当たりが特徴です。

カルシウムやマグネシウムをはじめ、便通改善に役立つサルフェートが豊富に含まれています。

ダイエット中に不足しがちなミネラルを補給したい方や、口当たりがまろやかな超硬水のミネラルウォーターを探している方におすすめです。

エンジンガー・スポルト

硬度1,828mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:528mg
マグネシウム:124mg
採水地ドイツ

エンジンガースポルトは、ドイツ南部の村で採水された超硬水のナチュラルミネラルウォーターです。

硬度1,828mg/Lで、カルシウムやマグネシウムを豊富に含みながらもナトリウム量が少ない特徴があります。

とくに、スポーツ選手やダイエット中の方に人気があり、食事後や運動後の飲用にもおすすめです。

無炭酸と炭酸入りの両方があるため、超硬水のミネラルウォーターをはじめて飲む方も取り入れやすいでしょう。

球美の水 硬度1000

硬度1,000mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:64mg
マグネシウム:215mg
採水地沖縄県久米島沖

球美の水 硬度1000は、久米島沖の水深612mから組み上げた海洋深層水を100%使用したミネラルウォーターです。

独自の製法で塩分のみ取り除き、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分はそのまま残されています。

とくにマグネシウムが豊富に含まれているため、便通改善にも役立ちます。

スポーツ時の水分補給とミネラル補給を同時におこないたい方や、国内産の硬水のミネラルウォーターを飲みたい方に適しているでしょう。

SOLAN DE CABRAS

硬度260mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:60mg
マグネシウム:26.7mg
採水地スペイン

SOLAN DE CABRAS(ソランデカブラス)は、スペインのクエンカで採水されたナチュラルミネラルウォーターです。

硬度260mg/の中硬水で、ヨーロッパ産のミネラルウォーターの中でも硬度は低めです。

クエンカは何世紀にもわたる採水の歴史があり、源泉から汲み上げた水は直射日光を防ぐブルーボトルで販売されています。

軟水に比べるとやや口当たりの重みがありますが、カルシウムやマグネシウムをほどよく摂取したい方におすすめです。

佐渡海洋深層水 中硬水300

硬度300mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:14.6mg
マグネシウム:65.2mg
採水地新潟県佐渡ヶ島沖

佐渡海洋深層水 中硬水300は、新潟県佐渡ヶ島沖で採水された中硬水のボトルドウォーターです。

水深332mから汲み上げられた海洋深層水には、カルシウムやマグネシウム、ナトリウム、カリウムなどがバランスよく溶け込んでいます。

硬度300mg/Lのため、硬水を飲み慣れていない日本人でも飲みやすいです。

軟水よりも硬度が高いミネラルウォーターを飲みたい方や、硬水特有の苦味や風味が苦手な方に適しているでしょう。

MgNa(マグナ)300

硬度300mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:4mg
マグネシウム:68mg
採水地大分県竹田湧水群、長湯温泉

MgNa(マグナ)300は、名水百選に選ばれた竹田湧水群の湧き水に長湯温泉の源泉をブレンドして作られたミネラルウォーターです。

硬度300mg/Lの中硬水で、国内産のミネラルウォーターの中でも硬度が高い特徴があります。

製造過程により炭酸ガスを除去しているため、温泉水本来の風味や味わいを楽しめます。

ナトリウムの含有量が1Lあたり97mgとやや多く、ほのかに塩味を感じるテイストです。血圧が高めの方は、飲み過ぎに注意しましょう。

命の硬水

硬度250mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:89.6mg
マグネシウム:7.5mg
採水地三重県松阪市飯高町

命の硬水は、三重県奥伊勢にある香肌峡で採水された中硬水のミネラルウォーターです。

硬度250mg/Lでカルシウムが多くマグネシウムが控えめに含まれています。

硬水特有の苦味やクセが少なく、軟水を飲み慣れた日本人でも比較的飲みやすいです。

命の硬水は、加熱殺菌せずにUV殺菌とフィルターろ過のみでボトリングされています。水本来の味わいや風味を楽しみたい方におすすめです。

HILDON

硬度249.3mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:97mg
マグネシウム:1.7mg
採水地イギリス

HILDON(ヒルドン)は、シャンパーニュと同じドーバー海峡周辺の地層から採水されたナチュラルミネラルウォーターです。

硬度249.3mg/Lの中硬水で、カルシウムを多く含みながらもマグネシウムが少ない特徴があります。

イギリスではワインのチェイサーに適した水として評価されており、スッキリとした味わいを楽しめます。

HILDONの内容量は330ml、500ml、750mlの3種類で、容器はガラス瓶です。

500mlのみペットボトルで販売されているため、用途にあわせて内容量を選びましょう。

モンテピノス

硬度211mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:79mg
マグネシウム:3.6mg
採水地スペイン

モンテピノスは、スペインの中央部にあるソリア地域で生産されるナチュラルミネラルウォーターです。

硬度211mgの中硬水で、ほどよいミネラル量により日常的な水分補給に適しています。

ナトリウムの含有量が少ないため、塩分が気になる方にも適しています

変質しにくいガラスボトル入りで、おしゃれなデザインのミネラルウォーターを求める方におすすめです。

AQUA Carpaticaナチュラルミネラルウォーター

硬度183mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:48.3mg
マグネシウム:15.2mg
採水地ルーマニア

AQUA Carpatica(アクアカルパティカ)ナチュラルミネラルウォーターは、ルーマニアの山脈に囲まれた地域で採水された中硬水です。

カルシウムとマグネシウムがバランスよく含まれており、ナトリウムと硝酸塩の含有量が少ない特徴があります。

硬度は183mg/Lで、ヨーロッパのミネラルウォーターの中でも比較的飲みやすい水といえます。

まろやかでクセのない口当たりは、硬水をはじめて飲む方にもおすすめです。

HAVARY’S ナチュラルウォーター

硬度190mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:42mg
マグネシウム:20mg
採水地佐賀県鹿児島市浜町

HAVARY’S(ハバリーズ)ナチュラルウォーターは、紙パック入りの中硬水のナチュラルミネラルウォーターです。

水源の森百選に選ばれた佐賀の多良岳水源で採水されており、成層火山から流れるミネラルが溶け込んでいます。

硬度は190mg/Lで、軟水の味わいに慣れている日本人でも飲みやすいです。

紙パックの容器に組みあわせたボトルキャップには、サトウキビ由来の素材を使用しています。

コンパクトで持ち運びしやすい330mlサイズは、イベントや会議など、さまざまな場面に取り入れやすいでしょう。

GOCCIA BLU

硬度265.9mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:99.5mg
マグネシウム:4.3mg
採水地イタリア

GOCCIA BLU(ゴッチアブルー)は、イタリア中部にあるフラサッシ鍾乳洞を源泉とする中硬水のナチュラルミネラルウォーターです。

硬度は265mg/Lで、カルシウムやマグネシウム、サルフェートが含まれています。

弱アルカリ性のため飲みやすく、スッキリとした口当たりと風味が特徴です。

イタリア語でしずくを意味するゴッチアブルーは、おしゃれなブルーボトルで販売されています。

三井農林 ナチュラルウォーター

硬度189mg/L
ミネラル含有量(1Lあたり)カルシウム:41mg
マグネシウム:21mg
採水地佐賀県鹿島市浜町

三井農林 ナチュラルウォーターは、佐賀県にある浜町で採水された中硬水のナチュラルウォーターです。

紙パック容器で販売されており、330mlの内容量で持ち運びしやすいです。

硬水がはじめての方でも飲みやすい硬度189mg/Lで、カルシウムとマグネシウムがバランスよく含まれています。

無理なく硬度が高いミネラルウォーターを飲みたいや、500mlよりも少ない容量のミネラルウォーターを探している方におすすめです。

ミネラル豊富で飲みやすい『のむシリカ』もおすすめ!

シリカ含有量飲み心地定期縛り

97mg/L

中硬水

なし
おすすめポイント
  • ミネラル摂取が効率的
    カルシウムとマグネシウムが黄金比率
    シリカと同時摂取でミネラル不足解消に!
  • 安心感と活用しやさを両立
    防腐剤・保存料は不使用!
    加熱後もミネラルがほぼ変動しないので料理・水出し茶と相性抜群
  • 長期保存も可能
    無添加充填システムによるボトリング工程を採用!
    未開封なら約2年間保存できる

詳細情報

のむシリカ
シリカ以外の主成分カルシウム31.0mg/L
マグネシウム14.0mg/L
カリウム5.7mg/L
炭酸水素イオン170.0mg/L
サルフェート30.0mg/L
バナジウム34mg/L
硬度130mg/L
pH6.9
採水地霧島連山
品名ナチュラルミネラルウォーター

【初回20%OFF】1秒に1本売れている水

※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!

>>公式サイトはこちら

おすすめポイント
  • 豊富なシリカ含有量97mg/Lで日々消耗するミネラルを摂取
  • 保存料・着色料は不使用!未開封なら約2年間保存できる
  • カルシウムとマグネシウムの吸収効率を高める2:1の含有率
シリカ含有量飲み心地定期縛り

97mg/L

中硬水

なし
製品情報
シリカ以外の含有成分カルシウム31.0mg/L
マグネシウム14.0mg/L
カリウム5.7mg/L
炭酸水素イオン170.0mg/L
サルフェート30.0mg/L
バナジウム34mg/L
硬度130mg/L
pH6.9
採水地霧島連山
品名ナチュラルミネラルウォーター

>>公式サイトはこちら

日常的にミネラルを摂取したい方には、ミネラル豊富で飲みやすいのむシリカもおすすめです。

のむシリカは黄金バランスのミネラル成分が含まれた中硬水のナチュラルミネラルウォーターです。

採水地である霧島連山の水源には、カルシウムやマグネシウムをはじめ、シリカやカリウムなどのミネラルが豊富に含まれています。

飲用水としてはもちろん、料理や炊飯、お茶やコーヒーなどの飲み物にも幅広く使用できます。

ここからはのむシリカの特徴を詳しく解説するため、ミネラルバランスがよく飲みやすいナチュラルミネラルウォーターを探している方はぜひ参考にしてください。

黄金バランスのミネラル成分

のむシリカは、黄金バランスのミネラル成分や美容や健康維持に役立つシリカが豊富に含まれています。

次の表に、のむシリカとほかのミネラルウォーターのミネラル量をまとめました。

スクロールできます
のむシリカ(中硬水)コントレックス(硬水)霧島の福寿天然水(軟水)
カルシウム31mg468mg10.7mg
マグネシウム14mg74.5mg3.6mg
カリウム5.7mg2.8mg3.7mg
シリカ97mg73mg
※1Lあたり

のむシリカにはカルシウムとマグネシウムが2:1の理想的な比率で含まれており、効率よくミネラルを摂取できます。

また、美のミネラルとも呼ばれるシリカは、体のさまざまな部分を構成する役割があります。

体内にもともと存在するシリカは年齢とともに減少するため、シリカ不足をサポートしたい方はのむシリカを取り入れてみてください。

料理や飲み物のおいしさアップ

のむシリカを料理や飲み物に使用すると、おいしさがアップします。

一般的に硬水は肉の煮込み料理やパスタなどの料理に適していますが、炊飯や和食に使用すると食材の風味や味わいを妨げるデメリットがあります。

味覚の調査をおこなっているAISSY株式会社が7種類のナチュラルミネラルウォーターを分析した結果、のむシリカは食材のコクや旨みを引き立てることが明らかとなりました。※3

炊飯や料理に使用すると甘みやコク、旨みが増し、コーヒー、緑茶、お酒もおいしく作れると報告されています

また、のむシリカは加熱してもミネラル量が大きく変化しないため、幅広い用途で使用しつつミネラルも補給したい方におすすめです。

硬水のミネラルウォーターに関するよくある質問

ここからは、硬水のミネラルウォーターに関するよくある質問を3つ紹介します。

  • 硬水と軟水の見分け方
  • コンビニでも購入できるのか
  • 硬水の炭酸水はあるのか

コンビニやスーパー、ドラッグストアなどでミネラルウォーターを選ぶ場合、自身にあった硬度を選ぶことが重要です。

成分表示ラベルを確認し、好みの味や飲みやすさに応じてミネラルウォーターを選びましょう

次項で詳しく解説するため、疑問がある方はぜひ参考にしてください。

硬水と軟水の見分け方は?

硬水と軟水は、ラベルに表示されている硬度やミネラル含有量で見分けることができます

ラベルレスのミネラルウォーターを選ぶ際には、公式サイトで商品情報を確認しましょう。

各メーカーの公式サイトには、硬度やミネラル含有量、原水の情報などが詳しく掲載されています。

硬水はカルシウムとマグネシウムが豊富に含まれていますが、ミネラルがバランスよく含まれているかも確認しましょう。

健康維持や美容に役立てたい方は、複数のミネラル成分を含むナチュラルミネラルウォーターがおすすめです。

コンビニでも購入できる?

硬水のミネラルウォーターは、コンビニでも購入可能です。

多くのコンビニでは、軟水と硬水の両方を取り扱っています。

ただし、地域や店舗によっては、品揃えが異なることがあります。

特定の硬水を探している場合は、複数の店舗をチェックするか、ネット通販で購入しましょう。

ネット通販で海外製の硬水のミネラルウォーターを購入する場合は、トラブルを避けるためにも正規輸入品がおすすめです。

硬水の炭酸水はある?

硬水のミネラルウォーターには、炭酸水も存在します。

炭酸水には、自然の炭酸ガスが溶け込んだものと、人工的に炭酸を加えたものがあります

天然水の炭酸水は鉱泉や温泉水から採取されることが多く、ミネラル成分が豊富です。

人工的に炭酸を加えたミネラルウォーターには強炭酸や弱炭酸などがあり、炭酸の強さを選べます。

炭酸水は硬水の口当たりや苦味を和らげるため、飲み心地をよくしたい方は取り入れてみてください。

まとめ

本記事では、硬水のミネラルウォーターのおすすめ17商品や硬水と軟水の違い、メリット、デメリットなどについて詳しく解説しました。

硬水にはカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれており、水分補給とミネラル補給が同時にできるメリットがあります。

硬度が高いほど口当たりの重さや苦味を感じやすいため、自身にあった硬度を選ぶことが大切です。

硬水特有の風味やクセが苦手な方には、飲みやすい中硬水ののむシリカがおすすめです。

のむシリカは美容をケアするシリカも効率よく摂取できます。飲む水にこだわりたい方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

<参考文献>
※1 富山県|ミネラルウォーター入門
※2 厚生労働省|カルシウム
※3 美ST|大ヒットウォーター!40代に必要な「シリカ」は水で補えます
※商品の情報は公式サイトを参考にしています。