浄水器や整水器は、水道水を浄水カートリッジに通すことで手軽に残留塩素や不純物などを除去する機能を持ちます。
水道水のカルキ臭やカビ臭を取り除き、料理や水分補給、赤ちゃんのミルク作りなど幅広く活用できます。
しかし、浄水器と整水器の違いがはっきりとわからない方も多いでしょう。
そこで本記事では、浄水器と整水器の違いをはじめ、機能や生成できる水の種類、メリット、デメリットを詳しく解説します。
浄水器と整水器の違いや特徴を理解し、自身にあった機器を選ぶための参考にしてみてください。
健康と美容は毎日の水から!
ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』
- シリカ含有量が97mg/Lと豊富
- 無添加の天然水、防腐剤・保存料なし
- 常温でも飲みやすい中硬水
- 未開封なら約2年間も保存可能
- 初回20%OFF・2箱以上で送料無料!
お得情報①:会員ランク制度スタート
※クリックで開く
最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!
ランク | 購入数 | 割引率 |
---|
1つ星 | 累計2箱 | 1%OFF |
2つ星 | 累計4箱 | 1.2%OFF |
3つ星 | 累計6箱 | 1.6%OFF |
4つ星 | 累計12箱 | 1.8%OFF |
5つ星 | 累計24箱 | 2%OFF |
6つ星 | 累計48箱 | 2.5%OFF |
7つ星 | 累計72箱 | 3%OFF |
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※クリックで開く
定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!
※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。
シルクミスト2980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!
>>公式サイトはこちら
健康と美容は毎日の水から!
ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』
のむシリカの特徴
- 不足しがちなミネラルを効率的に摂取
・業界トップクラスのシリカ含有量97mg/L
・カルシウムとマグネシウムが黄金比率2:1
- 安心感と飲みやすさを両立
・無添加の天然水、防腐剤・保存料は不使用
・常温でも飲みやすい中硬水
- 長期保存可能・使い勝手◎
・未開封なら約2年間保存できる
・料理・水出し茶と相性抜群
お得情報①:会員ランク制度スタート
※タップで開く
最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!
ランク | 購入数 | 割引率 |
---|
1つ星 | 累計2箱 | 1%OFF |
2つ星 | 累計4箱 | 1.2%OFF |
3つ星 | 累計6箱 | 1.6%OFF |
4つ星 | 累計12箱 | 1.8%OFF |
5つ星 | 累計24箱 | 2%OFF |
6つ星 | 累計48箱 | 2.5%OFF |
7つ星 | 累計72箱 | 3%OFF |
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※タップで開く
定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!
※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。
シルクミスト2,980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!
\【初回20%OFF】1秒に1本売れている水/
※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!
>>公式サイトはこちら
水道水をおいしく飲む方法
はじめに水道水をおいしく飲む方法について詳しく解説します。
水道水を浄水カートリッジに通さずに飲んだことがある方の中には、独特な味やにおいが気になった経験がある方もいるでしょう。
衛生上、水道水には塩素が含まれており、カルキ臭と呼ばれる独特なにおいがします。
また、マンションやアパートなどの集合住宅では、貯水槽に溜めた水が各住戸に供給されます。
貯水槽が古くメンテナンスが不十分な場合、水の品質が変化して味やにおいに影響が出ることもあるでしょう。
次の方法を実践すれば、水道水の独特な味やにおいを抑えられます。
水道水をおいしく飲みたい方はぜひ参考にしてください。
カルキ抜きする
カルキ抜きとは塩素を除去する方法で、水道水特有のカルキ臭を抑えられます。
自宅で簡単にできるカルキ抜きの方法は次のとおりです。
水道水を煮沸してカルキ抜きをする場合、10〜30分を目安におこないましょう。※1
また、水道水を冷蔵庫で1日放置すると、塩素が抜けて飲みやすくなります。
より水道水をおいしく飲みたい方は、レモンを入れる方法もおすすめです。
レモンに含まれるビタミンCは塩素を中和する効果が期待できるため、カルキ臭を軽減したい方は試してみてください。
浄水器・整水器を設置する
水道水に含まれる残留塩素や有害物質を効果的に取り除きたい方は、浄水器や整水器を設置しましょう。
浄水器や整水器は、水道水に含まれる塩素や不純物を除去します。
日本の水道水には細菌や病原菌を殺菌するために塩素を使用するため、一部が水中に残留します。
残留塩素は水質を保つために必要ですが、量が多いとカルキ臭を強く感じる原因になるでしょう。
また、塩素は水中に含まれる不純物と反応し、トリハロメタンと呼ばれる化合物を生成します。
トリハロメタンの一部には発がん性のリスクが指摘されており、健康への影響が懸念されます。
浄水器や整水器を設置すれば、塩素やトリハロメタンを除去し、安心しておいしい水を飲めるでしょう。
目次
浄水器と整水器の違いとは?
浄水器と整水器の違いは、目的や仕組みにあります。
水道水に含まれる残留塩素や不純物を取り除く点は共通していますが、浄水器は主に飲用水として使用します。
整水器は浄水機能に加え、電気分解によりアルカリイオン水(電解水素水)や酸性水の生成が可能です。
飲用のみでなく料理や掃除、洗濯、洗顔にも適しているため、使用する水にこだわりたい方にもおすすめです。
ここからは、浄水器と整水器の違いについて詳しく解説します。
浄水器の特徴
浄水器は水道水に含まれる残留塩素や不純物を取り除き、浄水を生成する特徴があります。
具体的には、活性炭やセラミックを搭載したろ過フィルターを通して水道水を浄水する仕組みです。
浄水はカルキ臭やカビ臭などが抑えられ、料理、飲用、赤ちゃんのミルク作りなどにも使用できます。
水道水をろ過するためのフィルターカートリッジは数種類あり、機能や交換時期、費用などが異なります。
家庭用浄水器には、蛇口に直接取り付けるタイプやポット型、シンクの下に収納するビルトイン型など種類も豊富です。
手軽に安く購入できる浄水器もありますが、高い浄水機能を求める方は除去物質数が多いフィルターを搭載した機器を選びましょう。
のむシリカ
浄水器とは何か?水道水の安全性を高める仕組みやメリット・デメリットを解説 | のむシリカ
浄水器は、水道水に含まれる不純物を取り除いて、より安全でおいしい水を提供する機器です。一般的には、水道水の安全性を信じている方も多いかもしれません。実際に、日本…
整水器の特徴
家庭用整水器は、医薬品医療機器等法(旧薬事法)で胃腸症状改善の効果が認められた家庭用管理医療機器です。
残留塩素やトリハロメタン、不純物を除去するのみでなく、アルカリイオン水や酸性水の生成が可能です。
アルカリイオン水には、胃もたれや胃痛などの胃腸症状を改善する効果が期待できます。
健康のために飲む水にこだわりたい方や、不調を和らげたい方には整水器の使用が適しているでしょう。
整水器は浄水器よりも価格設定が高い傾向にありますが、多用途に使用したい方は整水器の導入を検討してみてください。
整水器で作れる水の種類
整水器で作れる水の種類は、浄水、アルカリイオン水(電解水素水)、酸性水の3種類です。
| 浄水 | アルカリイオン水 | 酸性水 |
---|
pH値 | pH7前後 | pH9〜10 | pH7未満 |
用途 | 飲用、料理、ミルク作り、薬の服用 | 胃腸症状の改善、料理、炊飯 | 洗顔、入浴、洗い物、掃除 |
水は私たちの生活に欠かせない存在ですが、水質により特性や用途は異なります。
整水器で作れる水は目的や用途にあわせて使い分けることが可能です。
ここからは、整水器で作れる3種類の水の特徴について詳しく解説します。
浄水
浄水は水道水から不純物を取り除いた水です。pH7の中性に近く、料理や飲用に適しています。
整水器で作る浄水は水道水を活用するため、軟水で飲みやすい点も特徴です。
ろ材の種類によってはミネラル成分を除去するタイプもあり、胃腸が未発達な赤ちゃんのミルク作りや離乳食作りに適しています。
また、薬の服用にも浄水の使用がおすすめです。アルカリイオン水で薬を服用すると、薬の効果に影響を与える可能性があるため注意してください。
電解水素水(アルカリイオン水)
アルカリイオン水および電解水素水は、pH9~10未満のアルカリ性の水です。
下痢や胃もたれ、消化不良などの胃腸の不調を和らげる効果が期待できます。
ただし、アルカリイオン水は医薬品ではないため、即効性は期待できません。
体のコンディションを整えたい場合は、継続的な摂取が重要です。
健康維持のためにアルカリイオン水を摂取する場合、1日500ml~1Lを目安に飲み過ぎないように注意しましょう。
pHが高いアルカリイオン水を飲み慣れていない方は、一度に多量に摂取すると体調を崩す可能性があります。
整水器でアルカリイオン水を作る際は、飲む量やpH値に注意し、体調を見ながら摂取しましょう。※2
のむシリカ
アルカリイオン水とは?効果・効能と注意点について解説! | のむシリカ
「アルカリイオン水」は、胃腸症状の改善効果や抗酸化作用が期待できます。また、健康や美容に役立てたい方は、ミネラル成分を豊富に含む水との併用がおすすめです。本記事…
酸性水
酸性水はpH4〜6の弱酸性の水です。洗い物や洗顔、入浴など幅広く活用できる点が特徴です。
髪や肌はアルカリ性に傾くとうるおいが失われやすくなりますが、酸性水を使用すると弱酸性を保てます。
酸性水を髪や肌に使用するとpHバランスが整い、うるおいをサポートできます。
また、酸性水は衣類のケアにもおすすめです。デリケートな素材や色物の洗濯に使用すると、色落ちやダメージを抑えられます。
整水器で酸性水を作る際は、用途にあわせてpH値を調整し、肌や衣類をやさしくケアしましょう。
浄水器と整水器のメリット・デメリット
製品を選ぶ前に、浄水器と整水器のメリットとデメリットも確認しましょう。
浄水器や整水器を取り入れる際は、自身のライフスタイルや使用目的にあった機器を選ぶことが重要です。
メリットのみでなく、実際に自宅に設置したときのデメリットも考慮し、継続して使用できるか検討しましょう。
浄水器や整水器の種類によっては設置スペースやフィルター交換の手間、初期費用、維持費などがかかります。
購入後の失敗や後悔を防ぐためにも、ぜひ参考にしてください。
浄水器のメリット・デメリット
浄水器のメリットとデメリットは次のとおりです。
浄水器のメリット
- 不純物の除去
- ペットボトルを購入するよりもコストが安い
- 料理に使用できる
- 赤ちゃんのミルク作りに使用可能
浄水器のデメリット
- 製品によって除去物質数が異なる
- 初期工事が必要なタイプもある
- フィルター交換が必要
ペットボトルの水を頻繁に購入している方は、浄水器を使用するとコストを削減できます。
たとえば500mlのペットボトルを1日2本、1本100円で購入した場合、月に約6,000円、1年で約72,000円かかります。
浄水器は初期費用とフィルター交換費用をあわせても、年間のランニングコストを抑えることが可能です。
除去物質数が少ない機器やフィルターの期限が短いタイプもあるため、事前に性能を確認しましょう。
整水器のメリット・デメリット
整水器のメリットとデメリットは次のとおりです。
整水器のメリット
- 家庭用医療機器として認められている
- 酸性水やアルカリイオン水を生成できる
- 水のpH値を調整できる
整水器のデメリット
- 浄水器より初期費用が高い
- 設置スペースが必要
- 電気代がかかる
浄水、酸性水、アルカリイオン水を生成でき、製品によってはpH濃度を細かく調整できます。
また、胃腸の調子を整える効果があるとして家庭用医療機器に認定されています。
整水器は不純物の除去のみでなく電解処理で水の性質を変えるため、浄水器よりも高価です。
据え置き型の整水器は一度に大量の水を生成できますが、設置スペースや電気代がかかります。
浄水器と整水器の種類
浄水器と整水器には次の5種類があります。
- 蛇口直結型
- 据え置き型
- アンダーシンク型(ビルトイン型)
- ポット型とピッチャー型
- バス型とシャワー型
蛇口直結型は、キッチンの蛇口に直接取り付けるタイプです。
据え置き型は、設置スペースや電気代がかかりますが、一度に多くの水を生成できます。
アンダーシンク型(ビルトイン型)はシンクの下に取り付けるため、据え置き型より省スペースです。
ポット型とピッチャー型は水の使用量が少ない方や一人暮らしの方に適しています。
バス型とシャワー型は入浴時の節水、肌や髪のケアに使用したい方におすすめです。
ここからは、浄水器と整水器の種類について詳しく解説します。
蛇口直結型
蛇口直結型は、蛇口の先端に取り付けるタイプの浄水器です。
サイズ | 小型 |
取り付け方法 | 蛇口の先端に取り付ける(工事不要) |
用途 | 飲用、料理、お茶、炊飯など |
本体は小型で簡単に取り付けることができ、置き場所の制約もありません。狭いキッチンや一人暮らしのマンションでも使用できます。
水流をシャワーやストレート、原水に切り替えられる製品もあり、料理や掃除の際に便利です。
ただし、蛇口直結型は水をろ過するカートリッジの寿命が短いため、定期的な交換が必要です。
また、フィルターの性能により除去物質数が少ない機器もあります。
蛇口直結型を導入する際は水道の蛇口の形状と適合するか確認し、カートリッジの寿命や除去できる不純物の種類も比較検討しましょう。
据え置き型
据え置き型は、シンクの脇に置いて使用する機器です。
サイズ | 中型 |
取り付け方法 | シンク脇に設置(工事不要) |
用途 | 飲用、料理、お茶、炊飯など |
本体価格は蛇口直結型に比べると高めですが、フィルターの容量が大きい点がメリットです。
カートリッジの寿命が長く、多くのメーカーが10種類以上もの不純物を除去できます。
製品によっては見た目がコンパクトなタイプもあり、賃貸でも手軽に導入可能です。
据え置き型はシンク脇の設置スペースが必要なため、導入する際は機器の大きさと自宅キッチンのスペースを確認しましょう。
アンダーシンク型(ビルトイン型)
アンダーシンク型(ビルドイン型)は、シンクの下に取り付けるタイプです。
サイズ | シンク下に収まるコンパクトな設計 |
取り付け方法 | シンク下に設置(設置工事が必要) |
用途 | 飲用、料理、お茶、炊飯、掃除など |
浄水された水は蛇口から出るほか、水量が多い点もメリットです。
アンダーシンク型はシンク周りのスペースを損なわず、キッチン周りをスッキリさせたい方に適しています。
また、不純物の除去性能が高く、飲水に加えて料理や洗顔などさまざまな用途に活用できます。
ただし、業者による設置工事が必要なため、賃貸物件の導入には適していません。
導入する際は、本体価格と工事費用を見積もりして検討しましょう。
ポット・ピッチャー型
ポット型やピッチャー型は、容器タイプの浄水器です。
サイズ | 1〜2Lサイズのポット、ピッチャー |
取り付け方法 | 不要 |
用途 | 飲用、料理、炊飯など |
ろ過フィルターを内蔵したカートリッジが容器内に備えられており、1~2L分の浄水が作れます。
使用方法は簡単で、水道水をポットやピッチャーに注ぎ、冷蔵庫で冷やすのみです。
飲みたいときに冷蔵庫から取り出せば、手軽においしい水を飲むことができます。
ポット型やピッチャー型の浄水器は持ち運びがしやすく安価なため、一人暮らしの方や料理、炊飯に使用したい方に適しています。
ただし、カートリッジの交換頻度が高く、浄水までに数分を要する点も考慮しましょう。
バス・シャワー型
バス型やシャワー型は、浴室に備え付けるタイプの浄水器です。
残留塩素を除去したお湯で入浴やシャワーができるため、肌や髪をやさしくケアできます。
シャワーヘッド型の浄水器には、分離型と一体型の2種類があります。
少量の水でも水圧を保てる節水モデルや、止水ボタン付きのシャワーヘッドを選べば水道代の節約が可能です。
ただし、カートリッジの交換頻度が高く、長期的には費用がかさむ点も考慮しましょう。
バス型やシャワー型の浄水器を導入する際は、自宅の水栓に対応しているか事前に確認してください。
のむシリカ
浄水器のおすすめ20選!ポット・蛇口直結・据え置き・ビルトイン型の人気商品を紹介 | のむシリカ
水道水のにおいが気になり、飲み水や料理への使用に抵抗を感じる方も多いでしょう。しかし、近年の物価高騰により家計が圧迫され、ペットボトル飲料の購入をなるべく控えた…
のむシリカ
一人暮らし向け浄水器のおすすめ15選!選び方やコスパ重視の安い人気商品を解説 | のむシリカ
一人暮らしでペットボトルの購入が面倒だと感じている方や、水道水の臭いが気になる方には浄水器の設置がおすすめです。浄水器を取り付けることで水道水をおいしく安全に飲…
整水器や浄水器の選び方
ここからは、整水器や浄水器の選び方について詳しく解説します。
整水器や浄水器にはフィルターが搭載されており、水道水をろ過して浄水を生成します。
フィルターの素材(ろ材)には複数の種類があり、整水器や浄水器を選ぶ際の重要なポイントです。
また、機器の性能や取り付け方法、カートリッジの寿命なども考慮が必要です。
特定のメーカーにこだわりがない場合は、人気の主要メーカーから選ぶとよいでしょう。
ろ材の種類
整水器や浄水器のフィルター部分に使用されるろ材は5種類あります。
水道水をろ過する際に、ろ材が不純物や有害物質を取り除き、浄水を生成します。
ろ材の種類により除去できる物質や効果が異なるため、整水器や浄水器を選ぶ際には使用されているろ材を確認しましょう。
スクロールできます
ろ材 | 特徴 |
---|
活性炭 | 無数の小さな孔を持つ炭素で塩素やカルキ臭を取り除く 安価なタイプはフィルター交換が頻繁に必要 |
ろ過膜(中空糸膜) | 細かい孔が開いたストロー状のポリエチレン繊維 活性炭やセラミックなどのろ材を組みあわせることが可能 |
セラミック | 微細な孔をもつセラミックで不純物をろ過 強度や耐久性が高いが目詰まりしやすい |
イオン交換樹脂イオン交換繊維 | 樹脂に付着したイオンと交換して水中のイオン化物質を除去 交換期間が短く細菌類や有機物は除去できない |
逆浸透膜(RO膜) | ろ過膜よりも細かい孔で、通常のろ材では除去できない水中の不純物やミネラルを除去できる 高い除去能力により目詰まりしやすいため活性炭と併用される |
多くの浄水器や整水器では、複数種類のろ材を組みあわせて性能を向上させています。
一定期間フィルターを使用すると性能が低下したり目詰まりを起こしたりするため、交換時期を守ることが重要です。
水の種類
浄水器と整水器は、使用したい水の種類で選ぶこともできます。
浄水のみでよい場合は浄水器、水質を変えてさまざまな用途に役立てたい場合は整水器がおすすめです。
スクロールできます
| 特徴や用途例 | 浄水器 | 整水器 |
---|
浄水 | 料理、飲用、ミルク作り | 〇 | 〇 |
酸性水、弱酸性水 | 酸性水:食器洗い 弱酸性水:洗顔、洗髪 | - | 〇 |
アルカリイオン水 | 飲用、料理や野菜のアク抜き | - | 〇 |
水素水 | 抗酸化性を有する | - | 〇 |
整水器の中には、pH値を簡単に設定できるモデルもあります。
酸性と弱酸性、アルカリ性と弱アルカリなど、用途に応じて水質を選ぶことができます。
多様な設定ができるタイプの整水器は、日常生活に役立てられるでしょう。
のむシリカ
水素水生成器のおすすめ5選!効果・選び方や水素濃度の高い人気商品を解説 | のむシリカ
水素水の生成器の購入を検討している方の中には、特徴や価格について詳しく知りたい方も多いかもしれません。最近では水素水が身体によいとの情報をよく目にします。そこで…
取り付け方
浄水器や整水器を選ぶ際は、取り付け方も確認しましょう。
工事なしで手軽に本体を設置したい場合やキッチン周りに導入したい場合は、蛇口直結型や据え置き型がおすすめです。
リフォームや新築を機に整水器の導入を考える場合には、シンクの下に取り付けられるビルドイン型を検討しましょう。
ビルトイン型は設置工事が必要ですが外から装置が見えない点がメリットです。
キッチン周りをスッキリと見せたい方やデザインを重視する方に向いています。
浄水のおいしさを確かめたい方や、一人暮らしの方、賃貸物件に住む方には安価で導入できるポット型やピッチャー型 の浄水器が便利です。
カートリッジの寿命
浄水器や整水器のカートリッジには寿命があります。カートリッジは消耗品であるため定期的な交換が必要です。
浄水器や整水器のろ材は使用するうちに目詰まりを起こし、不純物を除去する性能が低下します。
また、目詰まりが起こると水流が悪くなったり悪臭が生じたりするため、早めの交換が必要になることもあるでしょう。
とくにセラミックフィルターは高いろ過機能を持ちますが、目詰まりしやすく寿命が短めです。
安価な活性炭のカートリッジも、頻繁な交換が必要です。
カートリッジの寿命はろ材の種類や使用環境により異なるため、交換頻度やメンテナンス、ランニングコストを考慮して選びましょう。
人気主要メーカー
特定のメーカーにこだわりがない場合は人気主要メーカーから選ぶとよいでしょう。
- パナソニック(Panasonic)
- 三菱ケミカル、クリンスイ(cleansui)
- 東レ(TORAY)
- ブリタ(BRITA)
高性能なアルカリイオン整水器や還元水素水生成器を選びたい方にはパナソニックが人気です。
ブリタはスタイリッシュなデザインのポット型浄水器を販売しています。
冷蔵庫に入るコンパクトなサイズから片手で簡単に注水できるタイプ、大容量モデルなど生活にあわせて選べます。
コンパクトな蛇口直結型の浄水器を探している方には、浄水と原水の切り替えが可能な東レ、三菱ケミカル、クリンスイが適しているでしょう。
水分補給には『のむシリカ』もおすすめ
シリカ含有量 | 飲み心地 | 定期縛り |
---|
97mg/L | 中硬水 | なし |
おすすめポイント
- ミネラル摂取が効率的
カルシウムとマグネシウムが黄金比率
シリカと同時摂取でミネラル不足解消に!
- 安心感と活用しやさを両立
防腐剤・保存料は不使用!
加熱後もミネラルがほぼ変動しないので料理・水出し茶と相性抜群
- 長期保存も可能
無添加充填システムによるボトリング工程を採用!
未開封なら約2年間保存できる
詳細情報
のむシリカ |
---|
シリカ以外の主成分 | カルシウム31.0mg/L マグネシウム14.0mg/L カリウム5.7mg/L 炭酸水素イオン170.0mg/L サルフェート30.0mg/L バナジウム34mg/L |
硬度 | 130mg/L |
pH | 6.9 |
採水地 | 霧島連山 |
品名 | ナチュラルミネラルウォーター |
\【初回20%OFF】1秒に1本売れている水/
※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!
>>公式サイトはこちら
おすすめポイント
- 豊富なシリカ含有量97mg/Lで日々消耗するミネラルを摂取
- 保存料・着色料は不使用!未開封なら約2年間保存できる
- カルシウムとマグネシウムの吸収効率を高める2:1の含有率
シリカ含有量 | 飲み心地 | 定期縛り |
---|
97mg/L | 中硬水 | なし |
製品情報 |
---|
シリカ以外の含有成分 | カルシウム31.0mg/L マグネシウム14.0mg/L カリウム5.7mg/L 炭酸水素イオン170.0mg/L サルフェート30.0mg/L バナジウム34mg/L |
硬度 | 130mg/L |
pH | 6.9 |
採水地 | 霧島連山 |
品名 | ナチュラルミネラルウォーター |
>>公式サイトはこちら
水分補給には、手軽にシリカや豊富なミネラルが摂れるのむシリカもおすすめです。
のむシリカは硬度130mg/Lの中硬水で、pH6.9の中性に近いナチュラルミネラルウォーターです。
常温でも苦味を感じにくいスッキリとした味わいで、料理やお茶、炊飯にも使用できます。
未開封であれば2年間の長期保存が可能で、災害時の備蓄や外出時の水分補給にも役立ちます。
とくに浄水器や整水器は、断水した場合に飲料水の確保が難しくなるでしょう。
長期保存や持ち運びに適したミネラル豊富なナチュラルミネラルウォーターを選びたい方は、ぜひのむシリカを試してみてください。
整水器や浄水器に関するよくある質問
最後に、浄水器や整水器に関するよくある質問について回答します。
- 硬水と軟水の違い
- 浄水でろ過した水とミネラルウォーターの違い
- 浄水は日持ちするのか
健康や美容のために不純物が取り除かれた水を飲みたい場合、浄水器や整水器のほかにミネラルウォーターを取り入れる選択肢もあります。
ミネラルウォーターには軟水や中硬水、硬水など硬度が分かれていますが、浄水器や整水器では硬度を調整できません。
また、日持ちする水を飲みたい場合には、浄水器や整水器よりもミネラルウォーターの方が適しています。
次項で詳しく説明します。
硬水と軟水の違いは?
硬水や軟水は、水に含まれるカルシウムやマグネシウムの量を数値化して分類したものです。日本では次のように分類されています。
名称 | 硬度 |
---|
軟水 | 100mg/L以下 |
中硬水 | 101~299mg/L |
硬水 | 300mg/L以上 |
軟水はミネラルが少ないため、赤ちゃんのミルク作りや離乳食にも使用できます。
日本の水道水は軟水の地域が多くまろやかな口当たりです。
硬水はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれていますが、口当たりが重く苦味があります。
中硬水は硬水と軟水の間の性質を持ち、ミネラルと飲みやすさのバランスがよい点が特徴です。
浄水器でろ過した水とミネラルウォーターの違いは?
浄水器でろ過した水は、水道水の不純物を取り除いた浄水です。
日本の水道水はミネラルが少ない軟水のため、使用するフィルターの種類によってはミネラルまでも除去されます。
とくにRO膜を用いた浄水はミネラルが除去されるため、ミネラルの摂取源として適していません。
一方、ミネラルウォーターは、地下水や湧水など自然の水源から採取され、殺菌処理が施されています。
採水地によりミネラルの種類や含有量は異なり、硬度が高い水はミネラル補給の効果も期待できます。
天然水のおいしさを楽しみながら自然のミネラルを摂りたい方は、ナチュラルミネラルウォーターを選ぶとよいでしょう。
のむシリカ
ナチュラルウォーターとミネラルウォーターの違いは?水の種類やおすすめの活用法を解説 | のむシリカ
水分補給のために飲用水を購入する場合、水の成分や種類にこだわりたい方も多いでしょう。容器入り飲用水には、ナチュラルウォーターやミネラルウォーター、ボトルドウォー…
のむシリカ
水道水に含まれるカルシウム含有量とは?水の硬度との関係も解説! | のむシリカ
水道水には、カルシウムが含まれています。硬水はミネラルを多く含んでいるため水垢がつきやすく、肌や髪に刺激を与える場合があります。本記事では、水道水のカルシウム含…
浄水は日持ちする?
浄水器で生成した浄水は、常温で半日、冷蔵で1日以内に使い切ることをおすすめします。
水道水を浄水すると塩素が除去され、細菌が繁殖しやすくなります。
細菌が繁殖した水を飲むと食中毒や感染症を引き起こす可能性があるため注意してください。
また、保存環境が清潔に見えても空気中の細菌が水に混入する可能性もあります。
浄水器や整水器で生成した水はできるだけ早く使い切り、長期保存する場合はペットボトルの飲料水を選びましょう。
のむシリカ
水道水は浄水器でろ過したほうが安全?メリットとデメリット、人気商品を紹介 | のむシリカ
日本の水道水には厳しい水質基準が定められており、世界的に見ても安全性が高いとされています。 しかし、一部では「水道水をそのまま飲むと危険」「体に悪い」など、健康…
まとめ
本記事では、浄水器と整水器の違いについて詳しく解説しました。
浄水を生成できるシンプルな機能の浄水器に比べ、整水器はアルカリイオン水や酸性水など、さまざまな水の生成が可能です。
整水器は浄水器よりも高価格であるため、自身の予算やニーズにあわせて選びましょう。
実際に導入する際には、設置方式やカートリッジのランニングコスト、メーカーの特徴なども確認してください。
ただし、浄水器や整水器のみに頼ると断水や災害などで日常生活に支障が出るリスクもあります。
水のストックを確保したい方や手軽にミネラルを摂取したい方は、ぜひ本記事で紹介したのむシリカも検討してみてください。
<参考文献>
※1 うるのん|沸騰させることで塩素を除去できる
※2 厚生労働省 | 「健康のため水を飲もう」推進運動