カルキとは?塩素との違いや体への影響・簡単にできるカルキ抜きのやり方を解説

飲み物

日本の水道水には、殺菌や消毒のためにカルキ(塩素)が含まれています。

水道水の品質が保たれる一方で「カルキとは何だろう」「体に悪いのか」など疑問に思われがちです。

なかには、カルキが気になり浄水器やウォーターサーバーの設置を検討している方も多いのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、水道水に含まれるカルキはごくわずかであり、人体に悪影響を与える心配はありません。

本記事では、カルキとはどのような成分なのか、そしてカルキの必要性について解説します。

カルキ抜きの方法も紹介するため、飲み水の安全性について気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

  • シリカ含有量が97mg/Lと豊富
  • 無添加の天然水、防腐剤・保存料なし
  • 常温でも飲みやすい中硬水
  • 未開封なら約2年間も保存可能
  • 初回20%OFF・2箱以上で送料無料!
『のむシリカ』の成分比較表
※クリックで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※クリックで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※クリックで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

>>公式サイトはこちら

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

のむシリカの特徴
  • 不足しがちなミネラルを効率的に摂取
    ・業界トップクラスのシリカ含有量97mg/L
    ・カルシウムとマグネシウムが黄金比率2:1
  • 安心感と飲みやすさを両立
    ・無添加の天然水、防腐剤・保存料は不使用
    ・常温でも飲みやすい中硬水
  • 長期保存可能・使い勝手◎
    ・未開封なら約2年間保存できる
    ・料理・水出し茶と相性抜群
『のむシリカ』の成分比較表
※タップで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※タップで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※タップで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2,980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

【初回20%OFF】1秒に1本売れている水

※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!

>>公式サイトはこちら

Index目次

カルキとは?

水道水からカルキ臭がすると「飲んで大丈夫なのかな」と感じる方が多いでしょう。

水を安心して飲むために、まずはカルキとはどのような成分なのかを正しく理解する必要があります。

ここからは、カルキについて次の3つを詳しく解説します。

  • カルキと塩素の違いは?
  • 水道水にカルキが含まれている理由
  • 水道水に含まれるカルキの量

カルキと塩素の違いは?

カルキとは塩素を含んだ化合物で、正式名称は「次亜塩素酸カルシウム」です。

水道水に含まれる微生物を殺菌したり消毒したりするために使用されており、これにより日本の水道水の品質が保たれています。

現在では、水溶性でより扱いやすい「次亜塩素酸ナトリウム」が含まれているため、厳密にいえば本来のカルキとは異なりますが、塩素の呼称として「カルキ」が使用されています

つまり「カルキ=塩素」と捉えて問題ありません。

水道水にカルキが含まれている理由

水道水にカルキが含まれている主な理由は、水に混入した病原微生物を殺菌したり消毒したりするためです。

水道水は湖や河川などを原水としており、採水したあとは浄水場でろ過されます。

しかし、ろ過のみでは微生物や病原菌を完全には取り除けません。そのため、カルキを用いて殺菌消毒をおこないます。

カルキの殺菌力は非常に高く、水に混入している病原微生物はほぼ全滅します。

安心安全な水道水を各家庭に届けるためには、カルキによる消毒が必須といえるでしょう。

水道水に含まれるカルキの量

塩素で消毒された水道水に残るカルキは、残留塩素と呼ばれます。

残留塩素の量は地域により差がありますが、国が定めている基準では、0.1mg/L 以上〜1mg/L 以下を保持することが義務付けられています※1※2

お住まいの地域の残留塩素を知りたい場合は、水道局の公式サイトを参照してみてください。

水道局の公式サイトは地域ごとに分けられており、最新の残留塩素の情報が掲載されています。

目次

カルキが与える体への影響

残留塩素によるカルキ臭は、水道水の衛生を保つために必ず生じるものです。

しかしカルキの摂取により、体には影響がないのか気になる方も多いでしょう。

ここからはカルキの安全性と、考えられる影響について解説します。

健康への悪影響はない

カルキはプールの消毒にも用いられる薬品であるため、体に悪いと捉えられがちですが、健康への悪影響はありません。

水道水に含まれているカルキは、健康への悪影響がないレベルにまで薄められているからです。

そのため、水道水をそのまま飲んでも、健康に問題が生じることは基本的にありません。

味・においへの影響

カルキの影響として、水の味やにおいが変化する点が挙げられます。

残留塩素の量は0.1mg/L以上〜1mg/L以下と規定されているものの、範囲内で地域による差が生じます。

そのため、残留塩素の量が多い地域の水道水はカルキ臭が強く、それにより水のおいしさが損なわれていると感じるかもしれません。

カルキを抜く必要がある場面

水道水のカルキは人体に悪影響を及ぼすことはありません。しかし、次のような場面ではカルキを抜く必要があります。

  • 金魚やメダカの水槽用
  • 赤ちゃんのミルク
  • 塩素臭の除去

それぞれ詳しく解説します。

金魚やメダカの水槽用

金魚やメダカなどの水生生物を飼育しており、水槽用の水として使用するときはカルキ抜きが必要です。

殺菌作用のあるカルキをそのまま水槽に入れると、水生生物の粘膜を刺激して体調を崩す要因になるからです。

また魚はエラ呼吸をするため、殺菌作用のある塩素が体内に入ると呼吸器系の細胞が傷付く可能性があります。

水質環境を保つために必要なバクテリアも、残留塩素のある水では死滅するため、水質環境が乱れやすくなるでしょう。

水道水は水槽用の水として適していないため、必ずカルキ抜きをしなければなりません。

赤ちゃんのミルク

赤ちゃん用のミルクを作るときも、事前にカルキ抜きをした方がよいといえます。

内臓の機能が未発達な赤ちゃんにとって、消毒成分であるカルキは身体の負担になる可能性が高く、下痢や嘔吐の原因になる場合があるためです。

また、水道水には発がん性物質のトリハロメタンが含まれています。人体に影響を及ぼすほどの量ではありませんが、免疫力の低い赤ちゃんには負担になるかもしれません。

トリハロメタンは、カルキ抜きと同時に取り除けるため、赤ちゃん用のミルクを作る場合はカルキ抜きをおこなうようにしましょう。

塩素臭の除去

カルキの含有量が多い地域の場合、水道水から塩素のにおいを感じることがあります。

においの感じ方には個人差があるものの、鼻にツンとくるような独特のにおいがカルキ臭と呼ばれるものです。

カルキ臭が強い水は、そのまま飲んでもおいしく味わえません。お湯を沸かしてお茶やコーヒーなどを入れても、残留したカルキ臭が味や香りを阻害します。

加熱調理に使用すればカルキ臭はほぼ消えますが、風味に影響を与える可能性もあるでしょう。

飲料水や料理に水道水を使用したいときは、カルキ抜きをして塩素のにおいを除去することがおすすめです。

簡単にできるカルキ抜きのやり方

水道水のカルキを抜く方法は、主に次の4つです。

  • 煮沸する
  • 整水器や浄水器を使用する
  • ビタミンCと反応させる
  • 汲み置きする

それぞれの方法について詳しく解説します。

煮沸する

水道水を煮沸する方法は、カルキ抜きとして広く知られています。

煮沸によるカルキ抜きは、やかんや鍋などを使用する方法と電気ケトル(電気ポット)を使用する方法の2通りがあります。

電気ケトルを使用する場合は、カルキ飛ばし機能付きのものを用意しましょう。電気ケトルに水道水を入れて沸騰させれば、約5分でカルキ抜きが完了します。

やかんや鍋などを使用する場合、水道水を入れて水を沸騰させます。沸騰後はカルキを抜き切るために、10分以上煮沸させましょう※3

浄水器や整水器を使用する

浄水器や整水器を使用すれば、簡単にカルキを取り除けます。

浄水器は水道水の残留塩素や不純物などを除去し、水を浄化するための機器です。水道の蛇口に取り付けて使用します。

整水器は水を浄化したうえで電気分解し、電解水素水を生成するための機器です。アルカリ性の電解水素水は、おいしく健康にもよいとされています。

浄水器や整水器を蛇口に取り付ければ、口にするときは浄水、洗い物をするときは通常の水道水のように使い分けが可能です。

カートリッジ交換の手間やコストは掛かるものの、カルキ抜きの中ではもっとも手軽な方法といえるでしょう。

ビタミンCと反応させる

塩素はビタミンC(アスコルビン酸)と反応させることで中和できるため、カルキ臭の除去にも役立ちます。

ビタミンCでカルキ抜きをするときは、輪切りにしたレモンや市販のレモン果汁などを水道水に入れましょう。

また、ビタミンCの粉末でもカルキ抜きが可能です。

なお、中和により発生する物質はクロロアミンと呼ばれる、揮発性の高い無害な物質です。安全性が高いため、そのまま飲用できるでしょう。

汲み置きする

水道水を汲み置きしてカルキ抜きをする方法もあります。

容器に水道水を入れ、日光の当たる場所におきましょう。1~2日の放置で残留塩素を除去できます※4

汲み置きによるカルキ抜きには時間がかかるものの、一度に大量の水のカルキ抜きができるメリットがあります。

ただし日光の当たる場所で長時間放置した水はヒトの飲用に適さないため、飼育の水槽へ入れる水を用意する方法として活用しましょう。

炭を入れる

カルキ臭を取り除く方法として、木炭をボトルに入れる方法もおすすめです。

木炭には微細な無数の穴が開いているため、フィルターのように機能してカルキ臭の原因となる不純物を吸着するようにはたらきます。

浄水器のフィルターの一部にも炭が用いられていることからも、木炭のカルキ臭を取り除く能力は非常に高いことがわかるでしょう。

ペットボトルに入れられるような細いタイプの木炭も売られているため、容器との相性がよいものを選びましょう。

塩素中和剤を使用する

塩素中和剤は、主に水槽の水をカルキ抜きする際に使用されます。

水道水に塩素中和剤を入れて5分程度放置すれば簡単にカルキ抜きが完了し、メダカや金魚にとって快適な環境がつくれます。

ただし、塩素中和剤の主成分である「チオ硫酸ナトリウム」は、魚に悪影響を与える可能性があるため注意が必要です。

塩素中和剤を入れる際は、必ず規定量を確認しましょう。

カルキ汚れとは?掃除方法を紹介

水道の蛇口や加湿器の吹き出し口に溜まりがちな白い汚れは、カルキ汚れです。

放置すると頑固な汚れとなり、簡単に落とせなくなるため定期的な掃除がおすすめです

ここからは、カルキ汚れが発生しやすい場所と適切な掃除方法について解説します。

カルキ汚れが発生しやすい場所

カルキ汚れとは、水道水に含まれているミネラル成分が固まったもので、次のような場所に多く発生します。

  • 電気ケトル
  • コーヒーメーカー
  • 加湿器
  • 蛇口

ミネラル成分でありカビとは異なるため、健康に悪影響を与えるものではありません。

しかし、見た目が悪くなるほか、放置すると汚れが落ちにくくなります

また、加湿器の場合、カルキ汚れは水漏れや漏電の原因となるため注意が必要です。

次で解説する方法でこまめに掃除しましょう。

カルキ汚れにはクエン酸が有効

アルカリ性のミネラル成分による汚れを落とすには、クエン酸が有効です。

掃除用のクエン酸はホームセンターやドラッグストアで手軽に購入できます。

クエン酸を使用したカルキ汚れの掃除方法は次のとおりです。

掃除場所掃除方法
電気ケトル水を入れて沸騰させた電気ケトルのなかにクエン酸を投入し、24時間放置したらカルキ汚れが分解されます。
コーヒーメーカータンクに水とクエン酸を入れ、通常どおり数回ドリップします(コーヒーの粉は入れない)。次に水のみでドリップしてクエン酸を流したら、乾拭きして完了です。
加湿器クエン酸入りのバケツを用意します。分解した加湿器のパーツを入れて数時間つけ置きし、スポンジで汚れを落としましょう。
蛇口クエン酸水をスプレーボトルに入れ、蛇口周りのカルキ汚れに噴射して磨きます。

カルキ汚れが簡単に落ちない場合は、クエン酸の濃度を高くしたり放置時間を長くしたりするなどの工夫を加えましょう

おいしくミネラルも補給するなら『のむシリカ』がおすすめ

シリカ含有量飲み心地定期縛り

97mg/L

中硬水

なし
おすすめポイント
  • ミネラル摂取が効率的
    カルシウムとマグネシウムが黄金比率
    シリカと同時摂取でミネラル不足解消に!
  • 安心感と活用しやさを両立
    防腐剤・保存料は不使用!
    加熱後もミネラルがほぼ変動しないので料理・水出し茶と相性抜群
  • 長期保存も可能
    無添加充填システムによるボトリング工程を採用!
    未開封なら約2年間保存できる

詳細情報

のむシリカ
シリカ以外の主成分カルシウム31.0mg/L
マグネシウム14.0mg/L
カリウム5.7mg/L
炭酸水素イオン170.0mg/L
サルフェート30.0mg/L
バナジウム34mg/L
硬度130mg/L
pH6.9
採水地霧島連山
品名ナチュラルミネラルウォーター

【初回20%OFF】1秒に1本売れている水

※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!

>>公式サイトはこちら

おすすめポイント
  • 豊富なシリカ含有量97mg/Lで日々消耗するミネラルを摂取
  • 保存料・着色料は不使用!未開封なら約2年間保存できる
  • カルシウムとマグネシウムの吸収効率を高める2:1の含有率
シリカ含有量飲み心地定期縛り

97mg/L

中硬水

なし
製品情報
シリカ以外の含有成分カルシウム31.0mg/L
マグネシウム14.0mg/L
カリウム5.7mg/L
炭酸水素イオン170.0mg/L
サルフェート30.0mg/L
バナジウム34mg/L
硬度130mg/L
pH6.9
採水地霧島連山
品名ナチュラルミネラルウォーター

>>公式サイトはこちら

水道水はカルキを抜けば飲料水として活用できますが、ミネラル成分が壊れたり時間が掛かったりなどのデメリットがあります。

おいしい水でミネラルも補給したい方には、のむシリカがおすすめです。

ナチュラルミネラルウォーターである、のむシリカにはミネラル成分が豊富に含まれています。

のむシリカの特徴やミネラル含有量について詳しく解説します。

天然水を加熱殺菌したナチュラルミネラルウォーター

のむシリカは、自然環境から採水した水を加熱殺菌しているナチュラルミネラルウォーターです。

通常のミネラルウォーターとは異なり、人工的なミネラルの添加がありません。自然環境の中でミネラルが水に溶け込んでおり、添加する必要がないからです。

のむシリカは硬度130mg/Lの中硬水です。飲みやすさとミネラルの豊富さを両立しているため、飲料水や料理用としても活躍するでしょう。

お茶や料理の使用するとコクが増す

のむシリカを使用して作ったお茶や料理は、水道水よりもコクが増しておいしく感じられます。

水道水を使用すると、カルキ臭がお茶や料理の風味を阻害する場合があります。

のむシリカであれば、カルキ臭に風味を阻害されることなく、お茶や料理の味を引き立てられるでしょう。

水道水とのむシリカのミネラル含有量を比較

のむシリカ1Lあたりのミネラル含有量は次のとおりです。

シリカ97mg
炭酸水素イオン170mg
バナジウム34μg
カルシウム31mg
マグネシウム14mg
サルフェート30mg
カリウム5.7mg
※ラベル表記の含有ミネラル数を記載しています。

次に、水道水1Lあたりのミネラル含有量は次のとおりです※5

ナトリウム7.9mg
カルシウム11.3mg
マグネシウム2.7mg
※全国の中央値を記載しています。

上記以外のミネラル成分も含まれていますが、定量下限未満の含有量です。

水道水と比較して、のむシリカは非常に多くのミネラル成分が含まれていることがわかります。

カルキに関するよくある質問

水道水に含まれるカルキについて、より詳しく知りたい方も多いでしょう。

ここからはカルキに関する質問のうち、よく寄せられるものについて次に回答します。

カルキの特徴や、カルキ抜きをした水道水を飲む際の注意点について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

ハイターとの違いは?

散布により除菌効果を発揮するタイプのハイターは次亜塩素酸ナトリウムが高濃度で含まれています。素手で触れると手のかぶれなどを生じる可能性があるため注意しましょう。

水道水に使用されている次亜塩素酸ナトリウムは、人体に害のない濃度に調整されているため飲んでも問題はありません。

取り扱いに注意が必要なハイターと同じ成分でありますが、水道水の次亜塩素酸ナトリウムを危険視する必要はないため安心して飲むことができるでしょう。

加湿器やポットの白い汚れはカルキ?

加湿器やポット、水道水の蛇口に付着する白い汚れは、水由来のミネラルが付着したものです。

浴槽や洗面台に付着する水垢と同じものと考えるとよいでしょう。

水道直結型の浄水器を取り付けた場合でも、ミネラルは取り除かれないため、白い汚れが発生する点に注意が必要です。

カルキ抜きの注意点は?

カルキ抜きに使用する炭や浄水器のフィルターは、徐々にカルキを除去する能力が低下します。

カルキが付着した状態になり確実にカルキ抜きができなくなるため、定期的に交換しましょう

とくに浄水器の場合、フィルターの交換を怠ると目詰まりを起こし、水漏れの原因となるため注意が必要です。

カルキ抜きした水道水は溜めておける?

カルキ抜きした水道水は微生物が繁殖しやすい状態です。

溜めて飲料水として活用する際は、清潔な容器に入れて冷蔵庫で保存し、その日のうちに飲み切ることがおすすめです。

カルキ抜きした水が使い切れない場合は、掃除や植物への水やりなど飲用以外に使用してください。

カルキ抜きができたかどうかをチェックする方法は?

カルキが抜けたかどうかチェックするアイテムとして、市販の水素試験紙や残留塩素テスターが販売されています。

チェックしたい水に浸けたり入れたりして、色の変化をチェックするものです。

水道水は10分以上煮沸させればカルキ抜きが完了しますが、水槽や赤ちゃん用のミルクに活用するなど確実にカルキを抜きたい場合は市販品を活用するとよいでしょう。

まとめ

水道水に含まれるカルキ(塩素)は非常に微量であるため、健康に悪影響を及ぼす心配はありません。

しかし、水槽や赤ちゃん用のミルクに活用する場合は、浄水器を使用したり煮沸したりする方法でカルキ抜きをする必要があります。

また、飲料水として活用する場合でも、カルキ臭が気になる方は多いでしょう。

日頃のこまめな水分補給には、ナチュラルミネラルウォーターである「のむシリカ」がおすすめです。

中硬水で飲みやすいほか、ミネラル成分が効率よく補給できます。

水道水のカルキ臭やカルキ抜きの手間に悩んでいる方は、ぜひのむシリカを取り入れてみてください。

<参考文献>
※1 厚生労働省|水道法第4条及び第22条等の関係について
※2 厚生労働省|質基準項目と基準値(51項目)
※3 三重県|5.知っておくと便利な水道まめ知識
※4 千葉県|鑑賞魚等の飼育について
※5 文部科学省|日本食品標準成分表2020年版(八訂)