ミネラルウォーターは、コンビニやスーパーなどでも手軽に手に入る身近な水です。
近年は、普段の飲み水や料理水としてミネラルウォーターを取り入れる方が増えています。
とはいえ、ミネラルウォーターの定義、種類など詳しく知らずに使っている方もいるかもしれません。
本記事では、ミネラルウォーターについての基礎知識を、他の種類との違いや選ぶ際のポイントなどとあわせて解説します。
日常生活に取り入れる水を上手に選び、健やかな毎日を送りたい方はぜひ参考にしてください。
健康と美容は毎日の水から!
ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』
- シリカ含有量が97mg/Lと豊富
- 無添加の天然水、防腐剤・保存料なし
- 常温でも飲みやすい中硬水
- 未開封なら約2年間も保存可能
- 初回20%OFF・2箱以上で送料無料!
お得情報①:会員ランク制度スタート
※クリックで開く
最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!
ランク | 購入数 | 割引率 |
---|
1つ星 | 累計2箱 | 1%OFF |
2つ星 | 累計4箱 | 1.2%OFF |
3つ星 | 累計6箱 | 1.6%OFF |
4つ星 | 累計12箱 | 1.8%OFF |
5つ星 | 累計24箱 | 2%OFF |
6つ星 | 累計48箱 | 2.5%OFF |
7つ星 | 累計72箱 | 3%OFF |
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※クリックで開く
定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!
※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。
シルクミスト2980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!
>>公式サイトはこちら
健康と美容は毎日の水から!
ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』
のむシリカの特徴
- 不足しがちなミネラルを効率的に摂取
・業界トップクラスのシリカ含有量97mg/L
・カルシウムとマグネシウムが黄金比率2:1
- 安心感と飲みやすさを両立
・無添加の天然水、防腐剤・保存料は不使用
・常温でも飲みやすい中硬水
- 長期保存可能・使い勝手◎
・未開封なら約2年間保存できる
・料理・水出し茶と相性抜群
お得情報①:会員ランク制度スタート
※タップで開く
最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!
ランク | 購入数 | 割引率 |
---|
1つ星 | 累計2箱 | 1%OFF |
2つ星 | 累計4箱 | 1.2%OFF |
3つ星 | 累計6箱 | 1.6%OFF |
4つ星 | 累計12箱 | 1.8%OFF |
5つ星 | 累計24箱 | 2%OFF |
6つ星 | 累計48箱 | 2.5%OFF |
7つ星 | 累計72箱 | 3%OFF |
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※タップで開く
定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!
※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。
シルクミスト2,980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!
\【初回20%OFF】1秒に1本売れている水/
※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!
>>公式サイトはこちら
ミネラルウォーターとはどのような水?
ミネラルウォーターとは、食品衛生法で水のみを原料とした清涼飲料水と定義されている水です。
ミネラルウォーターは安全性の確保のため、食品衛生法により次の2つの規格基準が設けられています。
- 製造基準:原料となる水や製造方法に関する基準
- 成分規定:製造された製品に関する規格
また、ミネラルウォーターは、農林水産省が設定した品質表示ガイドラインにより原水や処理法から次の4つの品名に分類されます。
- ナチュラルウォーター
- ナチュラルミネラルウォーター
- ミネラルウォーター
- ボトルドウォーター、飲用水
ここでは、ミネラルウォーター類の定義と原水の種類を解説します。
ミネラルウォーター類の定義
ミネラルウォーター類は、食品衛生法で「水のみを原料とする清涼飲料水」と定義されています。※1
ミネラルウォーター類とは、飲用水に分類される清涼飲料水のうち、乳酸菌飲料、乳及び乳製品を除くアルコール分1%未満の飲料を含まない飲食物です。
二酸化炭素を注入する炭酸水や、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル成分を添加した水もミネラルウォーター類に含まれます。
原水の種類
ミネラルウォーター類は水のみを原料とし、主に地下水を原水としています。
原水の種類は、次の7種類です。※2
原水 | 特徴 |
---|
浅井戸水 | 浅井戸から取水した地下水 |
深井戸水 | 深井戸から取水した地下水 |
湧水 | 台地の崖下や丘陵の谷間などから自然に湧き出している地下水 |
鉱泉水 | 水温が25℃未満で溶存鉱物質(ミネラル)が溶け込んでいる地下水 |
温泉水 | 水温が25℃以上で溶存鉱物質(ミネラル)が1種類でも溶け込んでいる地下水 |
伏流水 | 河床や河川敷の下を流れる地下水 |
鉱水 | 溶存鉱物質(ミネラル)が溶け込んでいる地下水 |
ミネラルウォーター類は、使用される原水や採水した土壌により、含有している成分の差があります。
目次
ミネラルウォーター類の4つの分類
ここでは、品質表示ガイドラインによるミネラルウォーター類の4つの分類の詳細を解説します。
ナチュラルウォーター
ナチュラルウォーターとは、特定の水源から採水した地下水を原水とする水です。
ろ過や沈殿、加熱殺菌以外の物理的、化学的処理をおこなわないこともナチュラルウォーターの表示ができる条件になります。
またナチュラルウォーターは、天然水と表現されることもあります。
のむシリカ
ナチュラルウォーターとミネラルウォーターの違いは?水の種類やおすすめの活用法を解説 | のむシリカ
水分補給のために飲用水を購入する場合、水の成分や種類にこだわりたい方も多いでしょう。容器入り飲用水には、ナチュラルウォーターやミネラルウォーター、ボトルドウォー…
ナチュラルミネラルウォーター
ナチュラルミネラルウォーターは、ナチュラルウォーターのうち、地中でミネラル成分が溶解した地下水を原水とした水です。
ナチュラルウォーター同様、ろ過や沈殿、加熱殺菌以外の物理的、化学的処理をおこなわないことも条件です。
ナチュラルミネラルウォーターも、ナチュラルウォーターと同じく天然水です。
のむシリカ
ナチュラルウォーターとミネラルウォーターの違いは?水の種類やおすすめの活用法を解説 | のむシリカ
水分補給のために飲用水を購入する場合、水の成分や種類にこだわりたい方も多いでしょう。容器入り飲用水には、ナチュラルウォーターやミネラルウォーター、ボトルドウォー…
ミネラルウォーター
ミネラルウォーターは、ナチュラルミネラルウォーターと同様に、地中でミネラル成分が溶解した地下水を原水とした水です。
ナチュラルミネラルウォーターとは異なり、ろ過や沈殿、加熱殺菌のほか、次のような物理的、化学的処理がおこなわれています。
- 原水のブレンド
- ミネラル成分の調整
- オゾン殺菌
- 紫外線殺菌
- ばっ気(水に空気を送り込み溶け込ませること)
ミネラルウォーターは、天然水とはいえません。
のむシリカ
ミネラルウォーターに含まれる成分は?ミネラル成分を豊富に含むシリカ水も紹介! | のむシリカ
ミネラルウォーターは毎日の生活に欠かせない飲み物です。しかしミネラルウォーターのラベルを見ても「具体的にどのような成分が含まれているのか」「含まれる成分が人体に…
ボトルドウォーター・飲用水
ボトルドウォーターや飲用水は、ミネラルウォーター類のうち上記3つの水以外を指します。
原水は、水道水、蒸留水、河川の表流水などで飲用に適しているものになり、地下水ではありません。
処理法に規定はなく殺菌処理が認められていることも特徴です。
ボトルドウォーター、飲用水もミネラルウォーター同様、天然水とはいえません。
のむシリカ
ボトルドウォーターとは?水道水・ミネラルウォーターとの違いや活用法を解説 | のむシリカ
水分補給においしさや成分を求める方が増えている昨今、飲料水を購入する習慣も広まりつつあります。しかし「ボトルドウォーター」について詳しく知らない方も多いのではな…
ミネラルウォーターに含まれる主な成分
ミネラルウォーターは名前のとおり、ミネラル成分が含まれる水です。
主にカルシウムやマグネシウム、カリウム、ナトリウムが含まれています。
ここでは、それぞれの体での役割や摂取基準について解説します。
カルシウム
カルシウムは、人体に最も多く存在しており、骨や歯を形成するミネラルです。
また、一部はカルシウムイオンとして血液や筋肉、神経で働き、血液の凝固を促したり、筋肉の収縮をスムーズにさせたりする役割を担います。
日本人の食事摂取基準で定められるカルシウムの1日あたりの推奨量は、成人男性で750~800mg、女性で600~650mgです。※3
カルシウムは、乳製品や小魚、大豆製品に多く含まれるものの、一般的に普段の食生活で不足しがちなミネラルでもあります。
カルシウムの不足が気になる方は、毎日の水分補給にミネラルウォーターを活用するとよいでしょう。
マグネシウム
マグネシウムは、カルシウムと相互作用を持ち、骨を形成する役割のほか、代謝を助ける機能を担うミネラルです。
また、300種類以上の酵素を活性化する働きや、体温調整、血圧の安定にも必要不可欠で、筋肉や神経にも存在しています。
日本人の食事摂取基準で定められるマグネシウムの1日あたりの推奨量は、成人男性で330~380mg、女性で270〜290mgです。※3
普段の食生活を送る場合、マグネシウムの過剰摂取になる可能性は低いものの、サプリメントや服薬により摂りすぎると下痢になる場合もあります。
さらにマグネシウム量の多い水は、独特な風味や苦みがあり苦手と感じる方も多いため、はじめてミネラルウォーターを試す際は、含有量に着目して選ぶとよいでしょう。
カリウム
カリウムは、大半がたんぱく質やリン酸塩と結合し、細胞内に存在します。
ナトリウムと相互作用を持つミネラルで、浸透圧の調整や体液のpHを一定にする役割を担います。
日本人の食事摂取基準で定められるカリウムの1日あたりの目標量は、成人男性で3,000mg以上、女性で2,600mg以上です。※3
一般的に、塩分摂取量が多い食事になりがちな日本人は、カリウムの過剰摂取になる可能性が低いとされています。
また、体内のナトリウムを排出し、高血圧や動脈硬化といった生活習慣病の発症を予防するために目標量が設定されています。
カリウムは、海藻類や野菜、果物などに含まれるものの、水に溶けやすい性質もあるため調理過程で失われることも多いです。
カリウムの不足が気になる方や濃い味付けの料理を好む方は、ミネラルウォーターを活用し意識的に摂取するとよいでしょう。
ナトリウム
ナトリウムは、細胞外に存在するミネラルで、主に食塩(塩化ナトリウム)として摂取しています。
カリウムとともに浸透圧を調整する役割を担うほか、栄養素の吸収や輸送をおこなったり、消化酵素の材料になったりもします。
日本人の食事摂取基準で定められるナトリウムの1日あたりの推定平均必要量は、成人で600mgです。
また、食塩相当量に換算した場合の1日あたりの目標量は、成人男性で7.5g未満、女性で6.5g未満です。※3
ナトリウムは普段の食生活で不足する可能性は低く、過剰摂取による健康被害の方がより懸念されます。
ナトリウムを摂りすぎるとむくみや口渇感、高血圧、胃がん、食道がんなどのリスクが高まります。
体内のナトリウム排出を促すためには、適度な水分摂取も重要で、ナトリウム含有量の少ないミネラルウォーターを取り入れるのもおすすめです。
ミネラルウォーターを飲むメリット・デメリット
ミネラルウォーターは、食事で不足しがちなミネラル成分を補えます。
一方、ミネラルの過剰摂取になる場合もあり、飲むことを控えた方がよい方もいます。
ここからは、ミネラルウォーターを飲むメリットとデメリットを解説するため、参考にしてください。
メリット
ミネラルウォーターを飲むメリットは、体に重要なミネラル成分を補えることです。
ミネラルは体内で生成されないため、食事や飲料水から摂取する必要があります。
ミネラルが豊富に含まれる食材も多いものの、過不足なく摂るのは難しく、ミネラルウォーターを活用して補うことがおすすめです。
先述したミネラルウォーターに含まれる主なミネラル成分は、健康をサポートする役割を担います。
たとえば、便秘やむくみの改善、老廃物の排出を促すといった効果があります。
水のみならずミネラルの摂取ができるため、栄養バランスに偏りがある方は、毎日の水分補給にミネラルウォーターを取り入れてみましょう。
デメリット
ミネラルウォーターを飲むと、体に負担をかけたり、健康リスクが増大したりする場合もあることがデメリットです。
ミネラルウォーターはミネラル成分が豊富に含まれる水であるため、体内でミネラルの処理ができない方や、食事での摂取量が多い方はミネラル過多になります。
とくに硬度の高い硬水はカルシウムやマグネシウムの含有量が多いため、下痢や多尿、口渇感、低血圧といった症状が起こりやすくなります。
腎臓の機能が低下している方や服薬している方、乳幼児、ペットは硬水のミネラルウォーターを控えるべきです。
自身に適したミネラル成分の含有量であるか判断できない場合は、医師に相談してから摂取しましょう。
ミネラルウォーターを選ぶ際のポイント
ここでは、ミネラルウォーターを選ぶ際のポイントを解説します。
硬度
ミネラルウォーターを選ぶときは、軟水や硬水の硬度分類に注意しましょう。
硬度とは、水1Lに含まれるカルシウムとマグネシウムの量を表した指標で、水は硬度により軟水と硬水に分類されます。 ※4
硬度の分類基準は国ごとに異なり、日本での一般的な硬度分類は次のとおりです 。
分類 | 軟水 | 中硬水 | 硬水 |
---|
硬度 | ~100mg/L | 101~300mg/L | 301~mg/L |
一般的に日本で採水された水の多くは軟水、ヨーロッパなどで採水された水の多くは硬水や中硬水に分類されます。
軟水と硬水の主な特徴は、次のとおりです。
分類 | 軟水 | 硬水 |
---|
特徴 | ・口あたりが軽くスッキリとした味わい ・炊飯や出汁を使う料理に適している ・胃に負担がかかりにくい | ・特有の口あたりでクセがあるミネラルを手軽に摂取できる ・肉のあく抜きや煮込み料理に適している ・飲み過ぎると下痢が起こることがある |
軟水はミネラル成分が少なく、胃腸に負担をかけにくい水で、まろやかな味わいやスッキリとした味わいが楽しめますす。
一方、硬水は豊富なミネラルを含み、手軽にミネラル補給ができるものの、苦みや独特のクセがあり、飲みにくいと感じる方もいます。
日本で採水される多くの水は軟水であるため、日本人は軟水を飲みやすく、硬水を飲みにくく感じる方が多い傾向です。
飲みやすさとミネラル摂取のバランスを考えれば、程よくミネラルを含む中硬水がおすすめです。
サイズ・価格
ミネラルウォーターを選ぶときは、サイズや価格にも注目しましょう。
ミネラルウォーターは毎日使用するため、自身に適したサイズや手軽に続けられる価格のものを選ぶことが大切です。
たとえば外出が多い方ならば、持ち運びに便利な500mL程度の小型ペットボトルがおすすめです。
とくに口を直接付けて飲む場合は雑菌の繁殖を防ぐためにも、すぐに飲み切れるサイズのものを選びましょう。
一方、自宅に居る時間が長い方、家族みんなで飲みたい方には、コスパのよい2Lなどの大容量タイプがおすすめです。
また、同じミネラルウォーターでも、購入する場所や購入方法により価格は大きく異なります。
一般的に、コンビニや自動販売機に比べて、スーパーやドラックストアでは安く販売されていることが多いです。
さらに、通販では種類豊富なミネラルウォーターがさまざまな価格で販売されており、上手に活用すれば非常にお得です。
なかでも公式サイトの定期便は、在庫管理の手間や運ぶ労力の必要がないうえ安く購入できるため、ぜひチェックしてみましょう。
『のむシリカ』で豊富なミネラルを手軽にチャージ!
シリカ含有量 | 飲み心地 | 定期縛り |
---|
97mg/L | 中硬水 | なし |
おすすめポイント
- ミネラル摂取が効率的
カルシウムとマグネシウムが黄金比率
シリカと同時摂取でミネラル不足解消に!
- 安心感と活用しやさを両立
防腐剤・保存料は不使用!
加熱後もミネラルがほぼ変動しないので料理・水出し茶と相性抜群
- 長期保存も可能
無添加充填システムによるボトリング工程を採用!
未開封なら約2年間保存できる
詳細情報
のむシリカ |
---|
シリカ以外の主成分 | カルシウム31.0mg/L マグネシウム14.0mg/L カリウム5.7mg/L 炭酸水素イオン170.0mg/L サルフェート30.0mg/L バナジウム34mg/L |
硬度 | 130mg/L |
pH | 6.9 |
採水地 | 霧島連山 |
品名 | ナチュラルミネラルウォーター |
\【初回20%OFF】1秒に1本売れている水/
※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!
>>公式サイトはこちら
おすすめポイント
- 豊富なシリカ含有量97mg/Lで日々消耗するミネラルを摂取
- 保存料・着色料は不使用!未開封なら約2年間保存できる
- カルシウムとマグネシウムの吸収効率を高める2:1の含有率
シリカ含有量 | 飲み心地 | 定期縛り |
---|
97mg/L | 中硬水 | なし |
製品情報 |
---|
シリカ以外の含有成分 | カルシウム31.0mg/L マグネシウム14.0mg/L カリウム5.7mg/L 炭酸水素イオン170.0mg/L サルフェート30.0mg/L バナジウム34mg/L |
硬度 | 130mg/L |
pH | 6.9 |
採水地 | 霧島連山 |
品名 | ナチュラルミネラルウォーター |
>>公式サイトはこちら
ミネラルウォーターの選び方のポイントでは、飲みやすさとミネラルのバランスから中硬水がおすすめであることを解説しました。
ただし、ミネラルウォーターに含まれる人工的なミネラルは、天然のミネラルに比べて体内に吸収されにくいといわれています。
そのため、ミネラルウォーターよりも天然のミネラルを含む天然水の中硬水を選べば、より効率よく健康サポートができます。
天然水の中硬水は種類豊富に販売されていますが、日常の水分補給におすすめの商品はのむシリカです。
のむシリカは霧島の大自然が育んだ天然水をボトリングした、硬度130mg/Lの中硬水のナチュラルミネラルウォーターです。
天然水のおいしさとミネラルをそのままに、品質管理を徹底してボトリングされており安心して飲めます。
ここからは、のむシリカの特徴をおすすめ理由とあわせて解説します。
シリカが豊富なナチュラルミネラルウォーター
のむシリカは、シリカが豊富なナチュラルミネラルウォーターで、おすすめする理由の一つです。
シリカは身体の構成成分であり、健康や美容を維持するために重要なミネラル成分です。
しかし、体内のシリカ貯蔵量は加齢とともに減少し、30~40代の体内のシリカ量は、0歳児の半分といわれています。
シリカは成人であれば1日あたり約40mgを消費するといわれています。
次は、のむシリカと人気のナチュラルミネラルウォーター2種類の1Lあたりのミネラル成分を比較した表です。
スクロールできます
商品名 | のむシリカ | サントリー天然水 | い・ろ・は・す(清田) |
---|
ナトリウム(mg) | 0 | 8 | 6.9 |
カルシウム(mg) | 31 | 1~24 | 6.8 |
マグネシウム(mg) | 14 | 0.2~11 | 3.6 |
カリウム(mg) | 5.7 | 0.4~7.0 | 1.6 |
リン(mg) | - | 10未満 | - |
バナジウム(µg) | 34 | - | - |
シリカ(mg) | 97 | - | - |
サルフェート(mg) | 30 | - | - |
炭酸水素イオン(mg) | 170 | - | - |
ゲルマニウム(ppb) | 50 | - | - |
上記から、のむシリカはシリカをはじめとする種類豊富なミネラルを含み、含有量も多いことがわかります。
おいしく手軽に飲める中硬水
のむシリカは、おいしく手軽に飲める中硬水である点も特徴で、おすすめする理由です。
のむシリカを実際に購入した方の味に関する口コミは、次のとおりです。
クセがなくとても飲みやすいお水でした。
又、リピを検討してます。
引用元:Amazon
アッという間にひとケース飲んでしまいました。お料理にも普通に飲んでも体に染みるお水です。
引用元:Amazon
スッキリした味わいで大変飲み心地が良くリピートしたい。
引用元:Amazon
上記から、のむシリカはクセがなく飲みやすいことがわかります。
また、のむシリカの口コミを調査すると、リピーターが多いこともわかりました。
のむシリカは、持ち運びにも便利な500mLとコスパのよい2Lのペットボトルがあり、公式サイトでの販売価格は次のとおりです。
【のむシリカの通常価格】
- 500mL×24本:4,500円(税込)送料別
- 2L×9本:5,750円(税込)送料別
【のむシリカの公式サイトからの定期便の価格】
- 500mL×24本×2ケース:7,200円(税込)送料無料
- 2L×9本+500mL×24本:8,200円(税込)送料無料
- 2L×9本×2ケース:9,200円(税込)送料無料
- 500mL×24本:3,600円(税込)+送料700円
- 2L×9本:4,600円(税込)+送料700円
※1回2箱以上の購入で送料無料
公式サイトからの定期便は通常よりも安く購入できるためお得なうえ、在庫管理の手間や運ぶ労力も必要なく便利です。
また、定期便にありがちな定期縛りもないため気軽に購入できます。
さらに、賞味期限は未開封であれば採水から2年と長く常温保存できるため、手軽に日常生活に取り入れやすいこともメリットです。
加熱後も成分に変化なし
のむシリカの特徴であり、おすすめする理由には白湯やホットなどでも豊富なミネラルをそのまま摂取できることも挙げられます。
のむシリカの成分量表示は加熱殺菌後の量を示しており、加熱しても成分に大きな変化はありません。
そのため、白湯やコーヒー、お茶などのホットドリンクや料理水に使用しても豊富なミネラルを摂取できます。
のむシリカは、気分にあわせてさまざまな使用法で豊富なミネラルをおいしく摂取し、健康サポートができます。
ミネラルウォーターに関するよくある質問
最後に、ミネラルウォーターに関するよくある質問をまとめました。
水道水はミネラルウォーターより安全性が低い?
日本の水道水は厳しい水質基準をクリアし、生涯飲み続けても健康上問題がないといわれている高品質で安全な水です。
近年は水道水のおいしさと安全性にこだわったプログラムを実施する地域が増えており、品質はさらに向上しています。
ただし、水道管の劣化、マンションの貯水タンクの管理が悪いなどが原因で、水質が悪化する恐れもあります。
のむシリカ
ミネラルウォーターと水道水の違いとは?効率よくミネラルを補給する方法も紹介! | のむシリカ
「ミネラルウォーターと水道水の違いが知りたい」「ミネラル豊富な水を選びたい」というお悩みを抱えている方もいるでしょう。この記事では、ミネラルウォーターと水道水の…
天然水とミネラルウォーターの違いは?
天然水は、ミネラルウォーター類のうち、ナチュラルウォーターとナチュラルミネラルウォーターのみを指します。
天然水は天然のミネラルのみを含む水、ミネラルウォーターは人工的にミネラルが添加された水です。
のむシリカ
天然水には種類がある?採水地域・成分・硬度・ミネラルウォーターとの違いを解説 | のむシリカ
水分補給や料理などに水の使用は欠かせません。なかでも天然水は飲みやすくおいしいことから高い人気を集めています。しかし天然水の種類や特徴、ミネラルウォーターとの違…
のむシリカ
安いミネラルウォーターのおすすめ10選!スーパー・通販で買える人気商品を紹介 | のむシリカ
ミネラルウォーターを安い価格で購入したい方には、ネット通販がおすすめです。美容や健康を意識してミネラルウォーターを取り入れるなら、毎日継続して飲む必要があります…
ミネラルウォーターにはミネラル成分が豊富?
ミネラルウォーターのミネラル含有量に基準はなく、商品により含まれるミネラルの種類や量は異なります。
ミネラルの種類や含有量は商品ラベルに記載されているため、購入前に確認しましょう。
まとめ
本記事では、ミネラルウォーターについての基礎知識を、ほかの種類との違いや選ぶ際のポイントなどとあわせて解説しました。
ミネラルウォーターとはミネラルウォーター類の一つであり、人工的なミネラルを含みます。
ミネラルは人工的よりも天然の方が体内に吸収されやすいため、ミネラルウォーターよりも天然水がおすすめです。
とくにおすすめなのは、飲みやすい中硬水のナチュラルミネラルウォーターであるのむシリカです。
のむシリカを日常生活に取り入れて、健やかな毎日を送りましょう。
<参考文献>
※1 東京都水道局|水源・水質|ミネラルウォーター類
※2 農林水産省|ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン
※3 厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2025年版)|多量ミネラル
※4 西条市|水の歴史館 硬い水と軟らかい水
※商品の情報は公式サイトを参考にしています。