ミロの栄養成分には何が含まれている?ミロの健康効果と魅力についても紹介

飲み物

ミロは、多くの方に愛される栄養豊富な飲み物です。

カカオの風味豊かな独自の味わいのある大麦飲料で、エネルギーや栄養補給に適しています。

ミロに含まれる大麦エキスは、現代の食生活で不足しがちな鉄やカルシウムなどを多く含んでいる点が特徴です。

本記事では、ミロが含む栄養素や健康効果について解説します。

アレンジレシピや、おすすめの飲み方も紹介するため、ミロを食生活に取り入れて毎日の生活を元気に送りたい方は、ぜひ参考にしてください。

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

  • シリカ含有量が97mg/Lと豊富
  • 無添加の天然水、防腐剤・保存料なし
  • 常温でも飲みやすい中硬水
  • 未開封なら約2年間も保存可能
  • 初回20%OFF・2箱以上で送料無料!
『のむシリカ』の成分比較表
※クリックで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※クリックで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※クリックで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

>>公式サイトはこちら

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

のむシリカの特徴
  • 不足しがちなミネラルを効率的に摂取
    ・業界トップクラスのシリカ含有量97mg/L
    ・カルシウムとマグネシウムが黄金比率2:1
  • 安心感と飲みやすさを両立
    ・無添加の天然水、防腐剤・保存料は不使用
    ・常温でも飲みやすい中硬水
  • 長期保存可能・使い勝手◎
    ・未開封なら約2年間保存できる
    ・料理・水出し茶と相性抜群
『のむシリカ』の成分比較表
※タップで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※タップで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※タップで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2,980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

【初回20%OFF】1秒に1本売れている水

※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!

>>公式サイトはこちら

Index目次

ミロとは

ミロとは、栄養豊富なココア風味の大麦飲料です。

大麦飲料は、大麦が種子の中に生成した栄養素を抽出した大麦エキスを主成分としています。

ミロは1934年オーストラリアで生まれ、1973年に日本での発売開始から50周年を迎えたロングセラー商品です。

ミロは離乳が完了する1歳半前後から飲めます。とくに7~12歳の成長期の子どもに必要な栄養素が多く含まれています。

そのため、長らく子ども向けの飲料と思われていましたが、Twitterで鉄分不足を簡単に補えると人気に火がつき、「ミロ活」なる言葉ができるほど話題になりました。

そこで、大人のミロ人気を受けて甘さ控えめで糖質量を減らした「ネスレ ミロ オトナの甘さ」が2021年10月に発売されています。

目次

ミロのカロリーと栄養価

ミロは甘くココア風味の飲み物であるため、気になるのはカロリーや栄養価です。

ここでは、ミロ一杯あたりのカロリーと栄養成分、身体への効果を紹介します。

ミロ一杯あたりのカロリーと栄養成分

ミロ一杯(15g)あたりの栄養成分は、次のとおりです。

熱量60 kcal
タンパク質1.2g
脂質1.6g
炭水化物10.7g
糖質9.8g
食物繊維0.9g
カルシウム225mg
3.2mg
ビタミンB20.30mg
ビタミンB60.40mg
ビタミンB120.64μg
ナイアシン4.6mg
ビタミンC15mg
ビタミンD2.1μg
参考:ネスレアミューズ|ネスレ ミロ オリジナル 240g 

ミロには、カルシウムや鉄、ビタミンDが豊富に含まれています。

ただし糖質も多く、ダイエット中などで糖質量が気になる方は、甘さを控えめにした「ネスレミロオトナの甘さ」をおすすめします。

ネスレミロオトナの甘さは、ミロの栄養はそのままに、砂糖の一部を食物繊維に置き換えているため、食物繊維量も増えている点が嬉しいところです。

一杯分で得られる主な栄養素

ミロにはさまざまな栄養が含まれていますが、特筆すべきは次の成分でしょう。

  • カルシウム
  • ビタミンD

ミロ一杯分(15g)を牛乳(150ml)で溶かした場合の鉄とカルシウム、ビタミンDの含有量と、一日の推定平均必要量や平均摂取量をまとめると次のとおりです。

スクロールできます
成分名含有量
(㎎・μg/杯)
推定平均必要量(㎎・μg/日)平均摂取量(㎎・μg/日)
18~29歳女性18~29歳男性20~29歳女性20~29歳男性
3.2月経なし:5.5
月経あり:8.5
6.56.27.4
カルシウム395550650408462
ビタミンD2.68.58.54.65.9
※1 ※2

上記の表のように、推定平均必要量と平均摂取量を比較すると、いつもの食生活に牛乳を溶かしたミロを取り入れることで、より簡単に栄養を補給できることがわかります。

忙しい方でも取り入れやすい方法のため、非常におすすめです。

ミロの健康効果

ミロが健康によいといわれる理由をはじめ、ミロに含まれる成分の体への影響や効果を分かりやすく解説します。

ミロが健康によいとされる理由

ミロが健康によいとされる理由は、子どもの成長や大人の健康維持に欠かせない二種のミネラル(カルシウム、鉄)や六種のビタミン(ビタミンB2、B6、B12、D、C、ナイアシン)を含んでいるためです。

ミロを飲んで得られる健康効果は、主に次の2点です。

  • 貧血の原因となる鉄不足を補える
  • カルシウムとビタミンDをあわせて摂取できる

ミロには、普段の食生活で十分に摂取しにくい鉄やカルシウム、ビタミンDがとくに多く配合されています。

先に表で示しましたが、日本人の50%においてその量を摂取すればエネルギー不足になることはないとされる「推定平均必要量」に対して、それよりも多く設定されている「推奨量」においては、日本人のとくに女性の場合、鉄の摂取量が不足しがちで、月経のある場合は尚更です。推奨量とは、大半の方が充足し、一定の栄養状態を維持するのに十分な量を示します。※3。

鉄が不足すると、めまいや頭痛などの貧血症状のみならず、頭が放心状態になり、やる気が出なくなるなど、心身に悪影響を及ぼします。

鉄は体内で合成できない栄養素であるため、貧血を防ぐためには鉄を多く含む食品を摂取しなければなりません。※4

普段の食生活にミロを一杯加えて飲むことで、一日の推定平均必要量を補給する手助けになるでしょう。

また、鉄は吸収率が非常に低いミネラルですが、ミロに含まれるビタミンCは、鉄の吸収率を高めます。※4

さらに、ビタミンB12は葉酸とともに赤血球のヘモグロビンの合成を助ける働きがあります。※5

ミロは貧血予防に効果が期待できるさまざまな栄養素を含んでおり、女性の強い味方です。

またカルシウムやビタミンDにおいては、男女共に日本人の平均摂取量は推定平均必要量から不足しています。

カルシウムは骨や歯を形成する重要なビタミンで、成長期の子どもばかりでなく大人も摂取しないと骨粗しょう症になるリスクがあります。

ビタミンDは、腸でカルシウムの吸収を促進する働きがあるため、カルシウムとビタミンDを同時に摂取できるミロは効率のよい飲み物といえるでしょう。※6

ミロに含まれる成分による体への影響や効果

ミロに含まれる次の成分の体内での働きや、摂取して得られる効果を紹介します。

  • カルシウム
  • ビタミンD

鉄は血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンに存在するミネラルの1つです。

全身に酸素を運び、二酸化炭素を回収する役割を果たします。

脳に酸素が十分に行き渡らなくなると、思考力や記憶力の低下につながります。

鉄を十分に摂取すると、貧血を回避でき、倦怠感やめまい、頭痛を防げるでしょう。※4

カルシウムは、骨や歯を形成するミネラルの1つです。

骨格を形成する重要な物質であるため、不足すると骨が十分に成長しなかったり、骨に蓄えられていたカルシウムが血液中に溶け出したりして、骨粗しょう症の原因となります。

さらにカルシウムは、ホルモンを放出したり、血液を凝固させたりなど生命維持に欠かせない生理機能を調整する役割も果たしています。※6

ビタミンDはカルシウムの吸収を促進させる働きをします。

また、骨の成長を促進したり、血中のカルシウム濃度を調節したりする重要な役割を果たします。

さらにビタミンDには免疫調整機能もあり、感染症の予防に役立ちます。※7

ミロは朝食と一緒に飲むことがおすすめされていますが、これは大麦エキスの主成分がブドウ糖であるためです。

子どもも大人も、朝は体内のエネルギーが尽きているため、ミロでブドウ糖を摂取すると、一日を元気にスタートできるでしょう。

ミロの飲み方のアイデア

ミロは牛乳に溶かすばかりでなく、さまざまな食材と組みあわせてバリエーション豊かに味わう飲み方もおすすめです。

ここでは、簡単にできるミロのアイデアレシピを紹介します。

ミロを飲む際のアレンジや飲み方のアイデア

今回紹介するアレンジレシピは、次の4つです。

  • ミロ風味ラッシー
  • ミロバナナジュース
  • ミロオレンジジュース
  • マグカップケーキ

ミロ風味ラッシーは、プレーンヨーグルト100gと水100mlにミロを大さじ2杯加えるのみで完成する簡単ドリンクです。

ヨーグルトの酸味で、さっぱりした甘さに仕上がります。

ミロバナナジュースは、バナナジュースをミキサーで作る際にミロを入れたものです。

ミロとバナナは、栄養豊富で甘くておいしいため、子どもにぴったりです。

ミロオレンジジュースは、二層になったおしゃれなドリンクで、落ち着きたいカフェタイムにおすすめできます。

ガムシロップを加えたオレンジジュースを注いだグラスに、牛乳で溶いたミロをゆっくり注ぐと、二層に分かれます。

オレンジジュースで甘酸っぱさがプラスされ、スッキリとした飲み心地です。

ミロはドリンクのみならず、スイーツにもアレンジ可能です。

最後に紹介するのは、マグカップケーキです。小麦粉やベーキングパウダー、卵、砂糖などのカップケーキの材料にミロを加え、耐熱カップに流し込み、レンジ加熱すると簡単にカップケーキが作れます。

さらにトッピングのホイップクリームにもミロを加えると、ミロの栄養素をふんだんに摂取できます。

ミロの飲み方

アレンジレシピもよいですが、ミロのベーシックな飲み方も押さえておきましょう。

ここでは牛乳やお湯、水を使うミロの飲み方を紹介します。

一般的な飲み方(牛乳やお湯)

ミロは牛乳で割る飲み方が一般的です。

ココア味であるため、牛乳との相性がよく、カルシウムやタンパク質などの牛乳の栄養素をあわせて摂取できます。

またミロをお湯に溶かすと、ホットチョコレート風になります。

お湯で割る際、お湯の量が多過ぎるとミロの味がぼやけてしまうため、少なめのお湯で溶かすことをおすすめします。

お水で割ることも可能

ミロはシンプルに水で割るとおいしく飲めます。

牛乳は栄養豊富ですが、カロリーや脂質が気になる方も多いのではないでしょうか。

水はカロリーも糖質も0であるため、ダイエット中の方におすすめの飲み方です。

軟水で割ることがおすすめ

ミロを水で割る際は、水にもこだわるとさらに美味しく飲めます。水の種類は、硬水でなく軟水をおすすめします。

水の硬度とは、中に含まれるミネラル成分の量により分類されており、日本の水道水や多くのナチュラルミネラルウォーターは軟水です。

軟水は日本人になじみ深く、味がまろやかで硬水のようにはっきりとした風味が少ないため、ミロの味を引き立てます。

ミロのシリカ水割り

●甘みや濃さを調整して好みの味わいに

●組み合わせることで両方の効果を実感

シリカ水とは、体内で生成できないミネラルの一種であるシリカが豊富に含まれたナチュラルミネラルウォーターのことです。その中でも、シリカのみでなく豊富なミネラル成分が含まれている、のむシリカがおすすめです。

のむシリカには、シリカをはじめとして、次のようなミネラル成分が溶け込んでいます。

  • カルシウム
  • マグネシウム
  • バナジウム
  • カリウム
  • 炭酸水素イオン
  • サルフェート

ミロをのむシリカで割ると、ミロの栄養素と一緒に、これらのミネラルも補給できる点が魅力です。

まとめ

ミロは成長期の子どもを支える栄養豊富な飲み物として知られていますが、大人にも必要な栄養素が含まれている魅力的な飲み物です。

普段の食事のみでは摂りにくい鉄やカルシウム、ビタミンDが多く配合されています。

とくに鉄不足に陥りやすい女性は、食生活にミロをプラスすれば鉄の不足分を補えて、鉄不足からくる倦怠感や思考力の低下など、さまざまな体調不良を防げます。

ミロは牛乳やお湯で割るのもよいのですが、シンプルに水で割るのもおすすめです。

中でも、摂取しにくいミネラルの一種であるシリカや豊富なミネラル成分を含んだのむシリカでミロを割ると、ミロの栄養素と豊富なミネラル成分を同時に摂取できます。

ミロと、のむシリカで普段の食事で不足しがちな成分を補いましょう。

<参考文献>
※1 文部科学省|日本食品標準成分表2020年版(八訂)
※2 厚生労働省|令和元年国民健康・栄養調査報告
※3 厚生労働省|食事摂取基準の活用の基本的考え方について
※4 厚生労働省 e-ヘルスネット|鉄
※5 厚生労働省 e-ヘルスネット|貧血の予防には、まずは普段の食生活を見直そう
※6 厚生労働省 e-ヘルスネット|骨粗鬆症の予防のための食生活
※7 「統合医療」情報発信サイトeJIM|ビタミンD
※商品の情報は公式サイトを参考にしています。