【2025年】市販ノンカフェインのお茶12選!ティーバッグからペットボトルタイプまで幅広く紹介

成分

近年、カフェインの摂取を控えたい方のニーズに応えた、ノンカフェインのお茶が多く販売されています。

ルイボスティーやローズヒップなどのハーブティーや麦茶、黒豆茶といった、ペットボトルやティーパックがあります。

しかし、飲みやすさや効果、成分などさまざまあり、どのように選ぶべきか迷う方も多いでしょう。

本記事では、市販ノンカフェインのお茶を12選紹介します

また、お茶を抽出する際におすすめのナチュラルミネラルウォーターや、ノンカフェインのお茶を購入できる店舗も解説します。

カフェインを控えたい妊娠中や、コーヒーを飲む習慣がある方も参考にしてください。

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

  • シリカ含有量が97mg/Lと豊富
  • 無添加の天然水、防腐剤・保存料なし
  • 常温でも飲みやすい中硬水
  • 未開封なら約2年間も保存可能
  • 初回20%OFF・2箱以上で送料無料!
『のむシリカ』の成分比較表
※クリックで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※クリックで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※クリックで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

>>公式サイトはこちら

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

のむシリカの特徴
  • 不足しがちなミネラルを効率的に摂取
    ・業界トップクラスのシリカ含有量97mg/L
    ・カルシウムとマグネシウムが黄金比率2:1
  • 安心感と飲みやすさを両立
    ・無添加の天然水、防腐剤・保存料は不使用
    ・常温でも飲みやすい中硬水
  • 長期保存可能・使い勝手◎
    ・未開封なら約2年間保存できる
    ・料理・水出し茶と相性抜群
『のむシリカ』の成分比較表
※タップで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※タップで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※タップで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2,980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

【初回20%OFF】1秒に1本売れている水

※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!

>>公式サイトはこちら

Index目次

ノンカフェインのお茶とは?

ノンカフェインのお茶とは、カフェインが一切含まれていないものを指します。

近年では、デカフェのコーヒーやカフェインレスのお茶なども増えており、カフェインを摂取しない選択肢が増えています。

しかし、コンビニやスーパーにはノンカフェイン、デカフェ、カフェインレスなど、さまざまなお茶が市販されているため、違いがわからない方も多いでしょう。

ここからは、デカフェとカフェインレスのそれぞれの特徴やノンカフェインの効果について詳しく解説します。

デカフェ・カフェインレスとの違い

デカフェとカフェインレスは、カフェインの含有量や処理方法が異なります。

スクロールできます
定義
ノンカフェインカフェインが一切含まれていない飲み物・麦茶
・ルイボスティー
・ミネラルウォーター
デカフェ本来カフェインが含まれている飲み物からカフェインを取り除いたもの・デカフェコーヒー
カフェインレスカフェイン含有量が少なく、カフェインの含有率が0.1%以下に抑えられたもの・カフェインレスコーヒー

ノンカフェインのお茶はカフェインが一切含まれておらず、妊婦中や授乳中の女性、子どもでも飲めます。

一方、デカフェは、本来カフェインが含まれているコーヒーや緑茶などからカフェインを取り除いた飲み物です。

カフェインレスは、全国公正取引協議会組合会が定めた基準に準じ、カフェインを90%以上取り除いたコーヒーにのみ表記記載が認められています。※3

デカフェやカフェインレスは、いずれもカフェインが微量に含まれているため、カフェインが体質にあわない方はノンカフェインのお茶を選びましょう。

ノンカフェインのお茶・飲み物の種類一覧

ノンカフェインのお茶や飲み物には、次の種類があります。

  • 麦茶
  • コーン茶
  • ハーブティー(ルイボスティー、カモミールティー、ハイビスカスティー、ローズヒップティーなど)
  • 黒豆茶
  • ハト麦茶
  • 甜茶
  • ごぼう茶
  • そば茶
  • ドクダミ茶
  • 小豆茶
  • タンポポ茶

ノンカフェインのお茶や飲み物は、カフェインを含まない原料で作られています。

穀物や豆類、葉から抽出して、味わいを楽しめます。

目次

ノンカフェインのお茶の選び方

ここからは、ノンカフェインのお茶を選ぶ際に抑えておきたい5つのポイントを紹介します

ノンカフェインの飲み物には、お茶やコーヒー、ハーブティーなどさまざまな種類がありますが、水分補給が目的の場合は飲みやすさを重視しましょう。

妊婦中や授乳中、月経中の女性は、リラックス効果があるお茶がおすすめです。

美容や健康維持のためにノンカフェインのお茶を飲む場合は、成分に注目して選ぶとよいでしょう。

また、外出先や勤務先、学校などには、持ち運びやすさも重要です。

ギフトやプレゼントには、見た目にこだわったパッケージを選びましょう。

飲みやすさ

ノンカフェインのお茶を日常的に取り入れる場合、飲みやすい味わいのお茶がおすすめです。

とくに、麦茶や黒豆茶、コーン茶は、渋みが少なく自然な甘みが特徴です。

ホットでもアイスでも飲みやすく、水分補給にも適しているでしょう。

リラックス効果

リラックス効果を得たい方は、オーガニックのハーブティーやハーブコーディアルがおすすめです。

オーガニックのハーブティーは、有機栽培したハーブを使用し、自然な香りや味わいを楽しめます。

ハーブコーディアルは、ハーブを煮詰めたシロップで、ミネラルウォーターやお湯、炭酸などと割って好みの濃さや味に調節できます。

ノンカフェインでアルコールは含まれておらず、果物をブレンドしたジュースのような味の商品も多いです。

とくに妊娠中の女性は、ホルモンの分泌量が変化し、イライラや気分の落ち込みが現れやすくなります。

マタニティ用にブレンドされたハーブティーもあるため、リラックス効果を得たい方は試してみてください。

成分

美肌や健康維持をサポートしたい方は、次の成分が含まれたノンカフェインのお茶がおすすめです。

成分体にもたらす効果
ポリフェノール活性酸素を除去
カルシウム骨と歯の維持
マグネシウム便通改善
カリウムむくみ解消や予防
ビタミンB群肌の代謝をサポート
ビタミンCシミやくすみ予防

ルイボスティーや黒豆茶、ごぼう茶などには、ポリフェノールやビタミンB群が含まれています。

お茶の種類により、カルシウム、マグネシウム、カリウムなどのミネラルが豊富に含まれているものもあり、健康維持をサポートする効果も期待できます。

カリウムは体内の水分バランスを整えてむくみを解消する効果があるため、むくみが気になる方は積極的に摂りたい成分です。

また、ビタミンCを摂取したい方は、ローズヒップティーやハイビスカスティー、青汁、フルーツジュースなどを摂取しましょう。

持ち運びやすさ

外出や勤務先に手軽にお茶を持ち運びたい方は、ペットボトルやスティック粉末タイプがおすすめです。

ペットボトルのお茶はいつでも手軽に水分補給ができます。

また、ペットボトル入りのミネラルウォーターを活用すれば、粉末タイプのお茶も手軽に混ぜて飲めるでしょう。

また、コンビニやスーパーでは持ち運びしやすいサイズのノンカフェインのお茶も販売されています。

ペットボトルのお茶は、飲み切れる内容量のものを選ぶと荷物の負担を軽減できます。

見た目

プレゼントやギフトにノンカフェインのお茶を贈りたい方は、相手の好みにあわせた見た目の商品を選ぶと喜ばれるでしょう。

ノンカフェインのお茶のギフトセットには、ギフトボックスやギフトカードが付属した商品もあります。

また、妊婦中の方へのプレゼントや出産祝いには、おしゃれなパッケージデザインの商品や、さまざまな味を飲み比べできるアソートセットが人気です。

なお、妊娠を希望する女性や妊婦中、授乳中の方に飲み物のギフトを贈る場合は、デカフェやカフェインレスではなく、ノンカフェインのお茶を選ぶようにしましょう。

【市販ペットボトル編】人気ノンカフェインのお茶6選

市販で購入できる、ペットボトル入りのノンカフェインのお茶を6種類紹介します。

伊藤園やキリン、コカ・コーラといった耳馴染みがあるメーカーの商品であるため、見たことがある方も多いでしょう。

ここからは、それぞれの商品の特徴を詳しく解説します。

伊藤園│お〜いお茶 カフェインゼロ

伊藤園お〜いお茶 カフェインゼロは、持ち運びに適したペットボトルタイプの緑茶です。

茶葉のおいしさはそのままに、カフェインを取り除いた国産茶葉を使用しています。

女性や子どもの目線を取り入れて開発されており、軽量なソフトボトルを採用しています。

毎日の水分補給にも適した柔らかい味わいのため、差し入れやプチギフトにもおすすめです。

キリン│生茶 カフェインゼロ

キリン 生茶 カフェインゼロは、カフェインが含まれていないペットボトルタイプの緑茶です。

独自のカフェインクリア製法により、旨味やコクを残しながらもカフェインを除去しています。

同商品は国産100%の厳選茶葉を使用し、国内の工場で製造されています。

コンビニやスーパーで手軽に購入でき、飲み物の差し入れにもおすすめです。

カフェインが苦手で緑茶が飲めない方や、まろやかな口当たりの緑茶を飲みたい方はぜひ試してみてください。

コカ・コーラ│爽健美茶

コカ・コーラ 爽健美茶は、カフェインゼロの国産ハトムギを使用したお茶です。

13種類の原材料のやさしい恵みが詰め込まれており、スッキリと香ばしい味わいが飲みやすいと人気があります。

発売当時から変わらない人気の高さを誇りますが、時代にあわせて素材を変化させるこだわりもあり、ロングセラーとして親しまれています。

身近なスーパーやコンビニでも販売されていることが多く、手に取りやすい商品です。

ペットボトルのサイズもさまざまで、持ち運びや家庭での飲用など、用途にあわせて選べるでしょう。

アサヒ│十六茶

アサヒ 十六茶は、16種類の素材をブレンドしたカフェインゼロのお茶です。

素材の風味が感じられるよう、心地よい香りに仕上げられています。

妊娠中や授乳中はもちろん、子どもや高齢者でも飲みやすく、毎日の水分補給に役立つでしょう。

サイズ違いのペットボトルが展開されており、好みや用途に応じて選びやすい特徴もあります。

伊藤園│おいしく大豆イソフラボン黒豆茶

伊藤園 おいしく大豆イソフラボン黒豆茶は、北海道産黒大豆の「光黒」を100%使用した黒豆茶です。

黒豆の香ばしさと自然の甘みが特徴で、飲みやすさも人気があります。

大豆の皮に含まれるイソフラボンを、伊藤園が独自の焙煎方法で抽出しています。

イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た分子構造を持つため、妊娠中や肌、髪の健康維持にも効果が期待できるでしょう。

ただし、大豆アレルギーがある方は、飲まないようにしましょう。

伊藤園│ヘルシールイボスティー

伊藤園 ヘルシールイボスティーは、発酵させたルイボス茶葉を使用したお茶です。

紅茶のような華やかな香りが楽しめ、飲みやすいと人気があります。

ルイボスティーには、ポリフェノールやミネラルも豊富に含まれます。

ポリフェノールによる抗酸化作用や、食事のみでは不足しがちなミネラル成分を補える効果も期待できます。

ノンカフェインのルイボスティーは、妊娠中や授乳中の方におすすめです。また、就寝前の水分補給としても活用できます。

【ティーバッグ・茶葉編】ノンカフェインのお茶おすすめ6選

ペットボトル入りのお茶のほかに、ティーバッグや茶葉のノンカフェインのお茶もあります。

ここからは、ティーバッグや茶葉のノンカフェインのお茶について、おすすめを6選紹介します。

国太楼│鳴門金時さつまいも茶

国太楼 鳴門金時さつまいも茶は、鳴門金時さつまいもを焙煎したお茶です。

さつまいもの甘い香りと味わいが楽しめるため、スイーツのようなお茶としても人気があります。

三角形のティーバッグタイプで、1杯から作れるため、手軽に毎日の水分補給にも活用できるでしょう。

国太楼のティーバッグのお茶は、きくいもやあずきなどの種類が豊富にあるため、好みの味を選ぶのもよいでしょう。

AMOMA natural│ミルクアップブレンド

AMOMA natural care アモーマ ミルクアップブレンドは、母乳育児をサポートするノンカフェインのハーブティーです。

体を温める作用を持つジンジャーやレモングラス、たんぽぽなどの厳選8種のハーブをブレンドしています。

国内の工場で製造されており、無香料、無着色、無添加で農薬を使用していません

フェンネルのスパイシーな香りが特徴的で、リラックス効果も期待できます。

また、同商品はティーバッグタイプのため、水筒に入れて持ち運べます。

赤ちゃんのためにコンディションを整えたい方へのプレゼントやギフトにもおすすめです。

オーガライフプラス│国産焙煎ごぼう茶

オーガライフプラス OrgaLife ごぼう茶は、国産のごぼうを使用したノンカフェインのお茶です。

独自製法により、ごぼう茶特有の土臭さや色の薄さを軽減し、甘さや風味、香ばしさにこだわって作られています。

ティーバッグにもこだわりがあり、化学物質や塩素漂白をしていない無漂白パックを使用しています。

ホットでも水出しでもおいしく飲めるように1包にごぼう茶を多く使用しているため、好みにあわせて味や濃さの調節が可能です。

ごぼう茶には水溶性食物繊維のイヌリンやポリフェノールの一種であるサポニンが含まれており、健康維持や美容をサポートできます。

みずたま農園製茶場│鬼棒ほうじ茶

みずたま農園製茶場 鬼棒ほうじ茶は、茶葉タイプのお茶で、ノンカフェインでスッキリとした味わいが特徴のお茶です。

鬼棒の由来でもあるとおり、太くて硬い棒茶を集めて250℃の高温で焙煎しているため、強く芳ばしい香りが楽しめます。

ホットでもアイスでもおいしく飲めるうえ、ほうじ茶ラテのアレンジもおすすめです。

茶葉の育成から工場での加工、手元に届くまでを、みずたま農園製茶場が行い、高品質な茶を低価格で味わえます。

ポンパドール│ペパーミントリーフ ハーブティー

ポンパドール ペパーミントリーフ ハーブティーは、清涼感のあるさわやかな風味が味わえるハーブティーです。

リフレッシュしたいときや食後にも適しており、世界中で人気があります。

ペパーミントリーフのみを原料にしているため、スッキリとした香りがより感じられるでしょう。

ティーバッグタイプであり、飲みたいときに1杯から作れるのも嬉しい特徴です。

妊娠中や授乳中はもちろん、気分を高めたいときにもおすすめです。

ルピシア│深煎り玄米麦茶

ルピシア 深煎り玄米麦茶は、深炒りした玄米、チコリ、はと麦などがバランスよく調和した国産のお茶です。

深煎り玄米麦茶のティーバッグは、1個で500ml分淹れられる大きめサイズです。

ホットでもアイスでもおいしいため、ミルクティーにしたり、水出しアイスティーにしたりすれば、1年中飽きることなく楽しめます。

ノンカフェインで飲みやすい深煎り玄米麦茶を、毎日の水分補給に取り入れるのもよいでしょう。

ンカフェイン飲料なら『のむシリカ』もおすすめ!

シリカ含有量飲み心地定期縛り

97mg/L

中硬水

なし
おすすめポイント
  • ミネラル摂取が効率的
    カルシウムとマグネシウムが黄金比率
    シリカと同時摂取でミネラル不足解消に!
  • 安心感と活用しやさを両立
    防腐剤・保存料は不使用!
    加熱後もミネラルがほぼ変動しないので料理・水出し茶と相性抜群
  • 長期保存も可能
    無添加充填システムによるボトリング工程を採用!
    未開封なら約2年間保存できる

詳細情報

のむシリカ
シリカ以外の主成分カルシウム31.0mg/L
マグネシウム14.0mg/L
カリウム5.7mg/L
炭酸水素イオン170.0mg/L
サルフェート30.0mg/L
バナジウム34mg/L
硬度130mg/L
pH6.9
採水地霧島連山
品名ナチュラルミネラルウォーター

【初回20%OFF】1秒に1本売れている水

※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!

>>公式サイトはこちら

おすすめポイント
  • 豊富なシリカ含有量97mg/Lで日々消耗するミネラルを摂取
  • 保存料・着色料は不使用!未開封なら約2年間保存できる
  • カルシウムとマグネシウムの吸収効率を高める2:1の含有率
シリカ含有量飲み心地定期縛り

97mg/L

中硬水

なし
製品情報
シリカ以外の含有成分カルシウム31.0mg/L
マグネシウム14.0mg/L
カリウム5.7mg/L
炭酸水素イオン170.0mg/L
サルフェート30.0mg/L
バナジウム34mg/L
硬度130mg/L
pH6.9
採水地霧島連山
品名ナチュラルミネラルウォーター

>>公式サイトはこちら

ノンカフェイン飲料は、お茶のほかにミネラルウォーターもおすすめです。

とくにのむシリカは、中硬水で飲みやすさにも優れたナチュラルミネラルウォーターで、豊富なミネラル成分の摂取もできます。

ここからは、のむシリカがおすすめの理由を詳しく解説します。

ノンカフェイン&ミネラルも摂取可能

のむシリカは、宮崎県小林市霧島連山で採水されたナチュラルミネラルウォーターです。

ノンカフェインで飲みやすく、食事のみでは不足しがちなミネラル成分が豊富に含まれています。

なかでも、カルシウムとマグネシウムは、体内への吸収や使用効率がよいとされる黄金比の2:1です。

また、希少ミネラルであるシリカは、体のあらゆる組織に存在しており、健康の維持や美容の調子を整えるサポートに役立ちます。

ほかにも、体内の老廃物の排出を促すサルフェートや、血糖値の急上昇を抑制するバナジウムなどが含まれます。

中硬度で飲みやすいうえ、カフェインの摂取量が気になる方でも安心して毎日の水分補給に活用できるでしょう。

ノンカフェインのコーヒー・お茶の抽出でも大活躍!

のむシリカは、加熱してもミネラル成分に変化はなく、ノンカフェインのコーヒーやお茶の抽出にも役立ちます。

AISSY株式会社の調査によると、のむシリカで抽出した水出し茶は、水道水で抽出したお茶に比べ、コクと旨味が増したと報告されています。

のむシリカを活用すれば、普段よりもおいしいコーヒーやお茶を楽しめるでしょう。

ノンカフェインのお茶に関するよくある質問

ノンカフェインのお茶に関するよくある質問に回答します。

  • 妊娠中(妊婦)のカフェイン摂取量の目安は?
  • カフェインが少ないお茶だと勘違いされやすい飲みものは?
  • ノンカフェイン飲料はコンビニで市販されている?
  • スーパーにノンカフェインの緑茶はある?
  • ギフトやプレゼントにおすすめのノンカフェインのお茶は?

それぞれの質問について詳しく解説します。

妊娠中(妊婦)のカフェイン摂取量の目安は?

妊娠中のカフェイン摂取量の目安は、カナダ保健省が定める基準で300mgまでです。

カフェインの摂取量は、日本人の食事摂取基準では定められていないため、カナダやイギリス、世界保健機関などを参照します。

カフェインが含まれるお茶のカフェイン量は、100gあたりほうじ茶やウーロン茶で20g、紅茶で30gです。

目安量を超えるには1日10~15杯以上飲む計算になるため、過剰摂取になる可能性は低いものの、妊娠中のカフェイン摂取は胎児に悪影響を及ぼすこともあるため、注意しましょう。

カフェインが少ないお茶だと勘違いされやすい飲みものは?

市販の飲みものの中には、ノンカフェインだと勘違いされやすい商品も存在します。

とくに次の4つの飲みものは女性に人気がありますが、実はカフェインが含まれています。

  • ほうじ茶
  • 玄米茶
  • ジャスミン茶
  • マテ茶

これらの飲みものは健康的なイメージがあり、ノンカフェインだと勘違いする方も多いでしょう。

茶葉を原料とした飲みものはカフェインが抽出されるため、除去処理を加えない限りはノンカフェインになりません

 ノンカフェイン飲料はコンビニで市販されている?

ノンカフェイン飲料は、コンビニで市販されています。

全国の大手コンビニチェーンでは、ミネラルウォーターをはじめ、麦茶やルイボスティーなど、さまざまなノンカフェイン飲料を購入可能です。

一部の店舗では、ノンカフェインの緑茶やコーヒー、小豆茶、黒豆茶なども取り扱われています。

ただし健康志向の高いノンカフェイン飲料や、ギフト向けの飲み物を探している場合、コンビニの品揃えでは物足りないと感じるかもしれません。

品質の高い商品やギフト向けのセットを選びたい方は、デパートやオーガニックショップ、またはインターネット通販をチェックしてみるとよいでしょう。

スーパーにノンカフェインの緑茶はある?

スーパーでもノンカフェインの緑茶は販売されています。

人気のノンカフェインでも先述した、伊藤園のお〜いお茶 カフェインゼロやキリンの生茶 カフェインゼロは、スーパーでも見かける機会が多いお茶です。

ただし、店舗により販売されていない場合や、販売価格が異なることもあるため、購入する際は確認してみましょう

ギフトやプレゼントにおすすめのノンカフェインのお茶は?

ギフトやプレゼントにおすすめのノンカフェインのお茶は次のとおりです。

  • AMOMA natural care アモーマ ミルクアップブレンド
  • オーガライフプラス OrgaLife ごぼう茶
  • アメイジングハーバルティー Amazing Herbal Tea
  • ノンカフェインチャイティー ティーバッグタイプ
  • 伊藤園お〜いお茶 カフェインゼロ
  • キリン 生茶 カフェインゼロ

ギフトやプレゼントは、成分や飲みやすさはもちろん、見た目を重視して選ぶとよいでしょう。

贈る相手の好みやライフスタイルにあわせて、持ち運びやすさやリラックス効果なども考慮すると喜ばれます。

まとめ

本記事では、ノンカフェインのお茶12選を紹介しました。

ペットボトル入りやティーバッグ、茶葉など、用途や好みにあわせて使い分けるとよいでしょう。

ノンカフェインの飲み物はカフェインが一切含まれておらず、妊娠中や授乳中、就寝前などにも安心して飲めます。

また、ノンカフェインのコーヒーやお茶を抽出する際は、使用する水も選ぶとよいでしょう。

本記事で紹介したのむシリカは中硬度のナチュラルミネラルウォーターで、飲みやすいうえ、ミネラル成分も摂取できます。

水出し茶のコクや旨味が増したとの研究結果もあるため、よりおいしいコーヒーやお茶を味わいたい方は、ぜひのむシリカを検討してみてください。

〈参考文献〉
※1 内閣府|食品安全委員会食品中のカフェイン
※2 厚生労働省|カフェインの過剰摂取について
※3 全国公正取引協議会組合会|コーヒー飲料等の表示に関する公正競争規約及び施行規則
※商品の情報は各公式サイトを参考にしています