緑茶のカリウム量は?カリウムが少ないお茶も紹介!

飲み物

緑茶には、人体に必要なカリウムが含まれています。

カリウムは塩分の摂り過ぎを調節するうえで重要なミネラルであり、生活習慣病の予防としても効果的です。

しかし、腎機能が低下している場合、カリウムを摂り過ぎると高カリウム血症となり健康に悪影響が出る可能性もあります。

そこで本記事では、緑茶に含まれるカリウム量をはじめ、カリウムが少ないお茶やカリウムが多い飲み物について解説します。

さらに健康を意識している方におすすめの飲料もあわせて解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

  • シリカ含有量が97mg/Lと豊富
  • 無添加の天然水、防腐剤・保存料なし
  • 常温でも飲みやすい中硬水
  • 未開封なら約2年間も保存可能
  • 初回20%OFF・2箱以上で送料無料!
『のむシリカ』の成分比較表
※クリックで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※クリックで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※クリックで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

>>公式サイトはこちら

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

のむシリカの特徴
  • 不足しがちなミネラルを効率的に摂取
    ・業界トップクラスのシリカ含有量97mg/L
    ・カルシウムとマグネシウムが黄金比率2:1
  • 安心感と飲みやすさを両立
    ・無添加の天然水、防腐剤・保存料は不使用
    ・常温でも飲みやすい中硬水
  • 長期保存可能・使い勝手◎
    ・未開封なら約2年間保存できる
    ・料理・水出し茶と相性抜群
『のむシリカ』の成分比較表
※タップで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※タップで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※タップで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2,980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

【初回20%OFF】1秒に1本売れている水

※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!

>>公式サイトはこちら

Index目次

緑茶に含まれるカリウムの量

緑茶に含まれているカリウム量は、種類により異なります※1。

緑茶の種類カリウム量(100g当たり)
玉露茶(抽出液)340mg
抹茶2,700mg
番茶32mg
煎茶27mg

番茶とは、新芽ではなく成長した茶葉を使用して作られる緑茶のことです。

また上の表では抹茶100gに含まれるカリウムの量を示しましたが、抹茶1杯分に使用する約2g当たりのカリウム含有量は54mgです。

このように緑茶は比較的カリウム含有量が多く、とくに多い種類として玉露や抹茶が挙げられます。

目次

カリウムが少ないお茶

緑茶に分類される商品のなかには、カリウムが少ないものもあります。

ここでは、次のカリウムが少ないお茶について解説します。

  • 麦茶
  • 生茶
  • 烏龍茶
  • 玄米茶
  • 紅茶

カリウムの摂取を控えたい方は、これらのお茶を選んでみてください。

麦茶

麦茶は緑茶に比べカリウムの含有量が少なく、含まれるカリウム量は6mg/100mlです※1。

緑茶と異なりカフェインが含まれていないことから、寝る前に飲んでも影響は少ないでしょう。

また緑茶には血液をサラサラにするアルキルピラジンも含まれており、血栓予防にも効果的です。

カリウムを控えたい方は、緑茶ではなく麦茶を飲んでみてください。

生茶

キリンホールディングス株式会社から発売されている「生茶」は、摘みたての生茶葉のような香りや味があり、飲みやすいお茶としても人気の商品です。

種類別のカリウム含有量は次のとおりで、免疫ケアの生茶以外は緑茶と比べカリウムが少ないことが分かります

生茶の種類カリウム量(100ml当たり)
生茶9mg
生茶 カフェインゼロ6mg
生茶 免疫ケア53mg
生茶 ほうじ煎茶12mg

烏龍茶

烏龍茶は、緑茶よりもカリウムが少なく、スッキリとした味わいが人気のお茶です。

烏龍茶に含まれているカリウム量は、13mg/100mlです※1。

中国発祥の烏龍茶には、脂肪の吸収を抑えたり、虫歯を予防したりする効果があります

脂っこいものや甘いものを食べるときには、さっぱりとした烏龍茶がおすすめです。

玄米茶

玄米茶のカリウム含有量は7mg/100mlであり、緑茶よりも少なめです※1。

また玄米茶では緑茶の割合を減らして米を加えているため、炒り米の香ばしさと緑茶のさっぱりとした味わいが同時に楽しめます。

さらに使用される玄米は白米に比べて栄養価が高く、ビタミンやミネラルを豊富に含んでいます

カリウムを抑えつつ、さまざまな栄養素を摂取したい方におすすめです。

紅茶

ストレートティーの場合、紅茶のカリウム量は8mg/100mlと緑茶より少なめです。

ただしミルクティーには牛乳が含まれており、カリウム量は多くなります。

メーカーや種類によりカリウム量は異なるため、選ぶ際には注意しましょう。

健康志向でもカリウムが多い飲み物

カリウムは、緑茶以外のさまざまな飲み物にも含まれています。

ここでは、健康志向でもカリウムが多く含まれる次の飲料について解説します。

  • 青汁
  • トマトジュース
  • 野菜ジュース
  • 牛乳
  • 調整豆乳

カリウムの摂取を控えたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

青汁

青汁に含まれているカリウム量は原材料により異なり、明確に数値化されていません。

健康な方では通常の食事でカリウムが過剰摂取となる心配はまずありませんが、腎機能が低下している方などは高カリウム血症を引き起こす恐れもあります

ただし、健康な方でも飲み過ぎは禁物です。

商品に記載されている目安量を守り、安全に飲みましょう。

トマトジュース

トマトジュースには、100ml当たり260mgのカリウムが含まれています※1。

緑茶と比べても多く、青汁同様飲み過ぎないようにしましょう。

しかし、トマトジュースにはリコピンやビタミン類など豊富な栄養が含まれています

飲料をすべてトマトジュースに置き換えることは避け、補助的な飲み物として適量の摂取を心がけましょう。

野菜ジュース

野菜ジュースもカリウムが豊富に含まれている飲み物です。

メーカーや種類により含有量は異なるものの、日本食品標準成分表2020年版(八訂)の「野菜ミックスジュース」は100g当たり230mgのカリウムが含まれています※1。

毎食野菜ジュースを飲むのは避け、摂取量を守りましょう。

牛乳

カリウムは牛乳にも多く含まれており、一般的な牛乳のカリウム含有量は100ml当たり150mgです※1。

カルシウムが豊富で健康的なイメージがある牛乳ですが、カリウムを控えたい方は適量に留めましょう。

調製豆乳

豆乳にはサポニンが含まれており、コレステロールや中性脂肪などを血液中から流す働きがあります。

調製豆乳には100ml当たり170mgと、緑茶よりも多い量のカリウムが含まれています※1。

豆乳には抗酸化作用や血流促進作用のあるサポニンが含まれていますが、飲みすぎると下痢や軟便を引き起こす可能性もあるため、注意しましょう。

【お茶以外】カリウムが少ない飲み物

お茶以外にも、カリウムが少ない飲み物はあります。

カリウムを控えたい方は、次の飲み物を飲むように検討してみてください。

  • 無糖・炭酸飲料
  • 果汁10%のジュース
  • 甘酒
  • ナチュラルミネラルウォーター

とくにミネラルが含まれるナチュラルミネラルウォーターは、健康を意識している方におすすめです。

無糖・炭酸飲料

糖分が含まれていないものや炭酸飲料に含まれるカリウムは、基本的に少なめです。

たとえばコーラやサイダーには、カリウムが含まれていません。

しかし糖質や人工甘味料などが多く含まれていることから、飲み過ぎには注意が必要です。

できる限り無糖のものを選び、健康に気を使いましょう。

果汁10%のジュース

果物にはカリウムが多く含まれているため、カリウムを控えたい場合は果汁10%のジュースを選びましょう。

日本食品標準成分表2020年版(八訂)によると、果汁100%のぶどうジュースにはカリウムが30mg/100ml含まれています※1。

一方、果汁10%のぶどうジュースに含まれるカリウムの量は100ml当たり3mgであり、非常に少なくなります※1。

しかし、果汁100%でも10%でもジュースであることに変わりはありません。

飲み過ぎると糖質を摂り過ぎてしまう可能性もあるため注意しましょう。

甘酒

栄養素が豊富で、飲む点滴と呼ばれる甘酒に含まれるカリウムも少なめです。

甘酒におけるカリウムの含有量は、烏龍茶と変わらない程度の14mg/100mlです※1。

米麹から作られた甘酒ならアルコール分を含んでいないため、子どもでもおいしく飲めるでしょう。

ナチュラルミネラルウォーター

ナチュラルミネラルウォーターは、地中のミネラルが溶解してできたミネラル豊富な飲み物です。

適度なカリウムを含むさまざまなミネラルが摂取できるため、幅広い方におすすめです。

しかし、高い硬度の商品が多く、飲みにくさを感じる方もいます。

飲みやすい硬度で、豊富なミネラルが含まれているナチュラルミネラルウォーターを選びましょう。

ナチュラルミネラルウォーターを買うなら『のむシリカ』がおすすめ

シリカ含有量飲み心地定期縛り

97mg/L

中硬水

なし
おすすめポイント
  • ミネラル摂取が効率的
    カルシウムとマグネシウムが黄金比率
    シリカと同時摂取でミネラル不足解消に!
  • 安心感と活用しやさを両立
    防腐剤・保存料は不使用!
    加熱後もミネラルがほぼ変動しないので料理・水出し茶と相性抜群
  • 長期保存も可能
    無添加充填システムによるボトリング工程を採用!
    未開封なら約2年間保存できる

詳細情報

のむシリカ
シリカ以外の主成分カルシウム31.0mg/L
マグネシウム14.0mg/L
カリウム5.7mg/L
炭酸水素イオン170.0mg/L
サルフェート30.0mg/L
バナジウム34mg/L
硬度130mg/L
pH6.9
採水地霧島連山
品名ナチュラルミネラルウォーター

【初回20%OFF】1秒に1本売れている水

※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!

>>公式サイトはこちら

おすすめポイント
  • 豊富なシリカ含有量97mg/Lで日々消耗するミネラルを摂取
  • 保存料・着色料は不使用!未開封なら約2年間保存できる
  • カルシウムとマグネシウムの吸収効率を高める2:1の含有率
シリカ含有量飲み心地定期縛り

97mg/L

中硬水

なし
製品情報
シリカ以外の含有成分カルシウム31.0mg/L
マグネシウム14.0mg/L
カリウム5.7mg/L
炭酸水素イオン170.0mg/L
サルフェート30.0mg/L
バナジウム34mg/L
硬度130mg/L
pH6.9
採水地霧島連山
品名ナチュラルミネラルウォーター

>>公式サイトはこちら

ナチュラルミネラルウォーター選びに悩んでいる場合は、のむシリカを検討してみてください。

のむシリカがおすすめな理由は、次のとおりです。

  • カリウムを抑えつつ他のミネラルを摂取できる
  • 体内生成できないミネラル成分のシリカが含まれている
  • 今なら”公式サイトのみ”初回1箱無料キャンペーン中!

ここからはそれぞれの特徴について、わかりやすく解説します。

カリウムを抑えつつ他のミネラルを摂取できる

のむシリカにはカルシウムやマグネシウム、バナジウムなど、豊富なミネラルが含まれています。

しかし、カリウムの含有量は少なく、1L当たり5.7mgです。

緑茶や烏龍茶などと比べても少ないため、カリウムを抑えつつ他のミネラルを摂取したい方におすすめです。

体内生成できないミネラル成分のシリカが含まれている

のむシリカには、体内では生成できないシリカが含まれています。

シリカは、人体において重要な構成成分といわれているミネラルの一つです。

のむシリカには1L当たり97mgのシリカが含まれており、ミネラル不足が気になる方にピッタリでしょう。

まとめ

今回は緑茶に含まれているカリウムの量をはじめ、カリウム含有量の少ないお茶や飲み物について解説しました。

腎機能が低下している場合、カリウムを過剰に摂取すると高カリウム血症を引き起こす恐れがあるため、飲み物に含まれているカリウム量には注意する必要があります。

けれども、カリウムは体にとって必須の栄養素です。

健康な方では積極的に、腎機能の低下を指摘されている場合は主治医の指示に従い食事から適切な摂取が重要です。

のむシリカなら、適度なカリウムと他のミネラル成分をバランスよく摂取できます。

ぜひ、この機会に定期購入を検討してみてください。

<参考文献>
※1 文部科学省:日本食品標準成分表2020年版(八訂)