水道水は浄水器でろ過したほうが安全?メリットとデメリット、人気商品を紹介

飲み物

日本の水道水には厳しい水質基準が定められており、世界的に見ても安全性が高いとされています。

しかし、一部では「水道水をそのまま飲むと危険」「体に悪い」など、健康に対する影響が懸念されていることも事実です。

水道水の安全性が気になり、浄水器を導入すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、水道水の安全性と浄水器の必要性について解説します

浄水器のメリットやデメリット、人気商品なども紹介するため、水道水と浄水器のどちらがよいか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

  • シリカ含有量が97mg/Lと豊富
  • 無添加の天然水、防腐剤・保存料なし
  • 常温でも飲みやすい中硬水
  • 未開封なら約2年間も保存可能
  • 初回20%OFF・2箱以上で送料無料!
『のむシリカ』の成分比較表
※クリックで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※クリックで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※クリックで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

>>公式サイトはこちら

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

のむシリカの特徴
  • 不足しがちなミネラルを効率的に摂取
    ・業界トップクラスのシリカ含有量97mg/L
    ・カルシウムとマグネシウムが黄金比率2:1
  • 安心感と飲みやすさを両立
    ・無添加の天然水、防腐剤・保存料は不使用
    ・常温でも飲みやすい中硬水
  • 長期保存可能・使い勝手◎
    ・未開封なら約2年間保存できる
    ・料理・水出し茶と相性抜群
『のむシリカ』の成分比較表
※タップで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※タップで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※タップで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2,980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

【初回20%OFF】1秒に1本売れている水

※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!

>>公式サイトはこちら

Index目次

水道水はそのまま飲める?浄水器は必要?

日本の水道水は安全性が高いといわれていますが、本当にそのまま飲んでも問題ないのでしょうか。

一部では健康に対する悪影響が懸念されているため、浄水器を導入すべきなのかも気になるところです。

そこで、水道水の安全性と、浄水器を利用するメリットとデメリットについて解説します

水道水は本当に安全なのか気になる方や、浄水器の必要性が知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

水道水の安全性は高い

日本では厚生労働省が51項目の水質基準を設定しており、基準値以下でなければ水道水として認められません※1。

ほかにも、水質管理目標設定項目27項目、要検討項目46項目の目標値も設けています※1。

日本の水道水は厳しい水質基準により管理されているため安全性が高く、そのまま飲んでも問題ありません

一部では塩素消毒による悪影響も懸念されていますが、人間の体に影響を及ぼさない濃度の塩素を使用しています。

しかし、塩素の使用による水道水のカルキ臭や味が気になる方もいるでしょう。

水道水の臭いや味が気になる方や安全性に疑問が残る方には、浄水器の導入をおすすめします。

次の項では浄水器のメリットとデメリットについて解説するため、ぜひチェックしてみてください。

浄水器のメリットとデメリット

浄水器のメリットは、次のとおりです。

  • 水道水のカルキ臭や独特な味を軽減
  • ペットボトルの購入が不要
  • 水道代の節約が可能

浄水器には残留塩素を除去する効果があり、水道水のカルキ臭や独特な味が軽減されるため、おいしい水が飲めます。

水道水を浄水として使用することで、ペットボトルの購入が不要になる点もメリットです。

また、節水機能が搭載された浄水器を選べば、毎月の水道代を抑えることにもつながります

ただし、浄水器には多くのメリットがある反面、次のようなデメリットがあるのも事実です。

  • カートリッジの交換が必要
  • ろ過した水は日持ちしない
  • 一般的な浄水器ではお湯を出せない

浄水器には、不純物を取り除くためにカートリッジと呼ばれるフィルターが使用されています。

カートリッジにはろ過による汚れが少しずつ溜まるため、定期的に交換しなければなりません。

また、浄水器で水道水をろ過すると、水中の残留塩素が除去されて雑菌が繁殖しやすくなるため、すぐに飲み切ることが必要です。

その他のデメリットとして、お湯が出せない点が挙げられます。

浄水器にお湯を通すと活性炭が膨張し、水道水から取り除いた不純物が一緒に流れ出ます。

浄水器はお湯をろ過できないため、浄水で味噌汁やホットコーヒーを作ろうと考えている方は注意が必要です。

目次

浄水器の4つの種類

浄水器にはさまざまな種類があります。

浄水器の主な種類は、次の4つのタイプです。

  • 蛇口直結型
  • ポット型
  • 据え置き型
  • ビルトイン型

種類ごとにメリットとデメリットがあるため、自身に適したものを選ぶことが大切です。

ここからは、浄水器の種類ごとの特徴について解説します。

取り付け簡単な蛇口直結型

蛇口直結型は、蛇口の先端に本体を取り付けて使用するタイプの浄水器です。

特別な工事は不要で簡単に取り付けられるため、導入のハードルが低い点が特徴です。

また、蛇口直結型の浄水器は比較的安価であり、導入費用がかかりにくい点もメリットといえます。

なるべく初期費用を抑えたい方や取り付けに手間をかけたくない方には、蛇口直結型がおすすめです。

ただし、蛇口直結型はカートリッジが小型である分、浄水能力が低い傾向にあります。

また、高頻度でカートリッジの交換が必要となるため、ランニングコストが高くなりやすい点にも注意が必要です。

水道水を入れるポット型

ポット型は、ポットやピッチャーに水道水を入れて浄水するタイプの浄水器です。

ポットに水道水を注ぎ、冷蔵庫に入れてろ過しておけば、いつでも冷えた状態の浄水が飲めます

設置の手間もかからないため、浄水器初心者の方でも気軽に導入できることがメリットです。

一方で、ポット型浄水器のデメリットとして、なるべく早く飲み切る必要がある点が挙げられます。

ポットに浄水を長い時間入れておくと雑菌が繁殖する恐れがあるため、長期保存には向いていません。

高頻度で水を入れ替える必要があることから、蛇口直結型と比べて手間がかかりやすいといえます。

浄水能力が高い据え置き型

据え置き型はシンク上に本体を設置し、蛇口とホースをつないで使用するタイプの浄水器です。

カートリッジのサイズが大きい分、浄水能力に優れており、一度にろ過できる水量が多い点が特徴として挙げられます

一度に使用する水の量が多い方には、浄水能力が高い据え置き型がおすすめです。

一方で、据え置き型のデメリットとして、シンク上に設置スペースを確保する必要があります。

水道周りにスペースがない場合には、設置場所に困る可能性が高いため、据え置き型は避けたほうがよいでしょう。

また、据え置き型は浄水能力に優れている分、本体価格が高いことから、初期費用を抑えたい方には適していません。

シンク下に設置するビルトイン型

ビルトイン型はシンク下にカートリッジを設置し、専用の水栓から浄水を出すタイプの浄水器です。

浄水器本体やホースなどはシンク下に収納するため、シンク周りを広々と使いたい方に適しています

また、カートリッジの容量が大きい分、浄水能力に優れている点も特徴です。

ただし、ほかの浄水器と比べると価格が高いうえ、取り付けには工事が必要となるため、導入ハードルが高いといえます。

また、シンク下にカートリッジ置き場が必要となることから、設置スペースも確保しなければなりません。

浄水器の5つの選び方

浄水器選びで失敗しないためには、いくつかのポイントがあります。

浄水器を選ぶ際は、次の項目に注目しましょう。

  • カートリッジ(フィルター)
  • 適合マークの有無
  • ろ過流量
  • ランニングコスト
  • 機能性

ここからは浄水器の選び方について解説するため、ぜひチェックしてみてください。

フィルターやカートリッジ

浄水器には、カートリッジと呼ばれるフィルター(ろ材)が使用されています。

フィルターは水道水をろ過し不純物を取り除く役割がありますが、種類により除去できる物質の種類や量は異なります

浄水器に使用されるフィルターは、主に次の6種類です。

フィルター役割
活性炭カルキ臭やカビの除去
中空糸膜濁りの除去
不織布細菌やカビ類、サビの除去
セラミック細菌類やカビ類の除去
イオン交換樹脂水中の金属イオンを無害なイオンに交換
逆浸透膜(RO膜)水分子以外のすべての不純物を除去

1種類のフィルターですべての不純物を除去できるわけではないため、基本的には複数の種類を組み合わせて使用します。

フィルターごとに除去可能な物質の種類や量は異なるため、浄水器を選ぶ際はフィルターの種類にも注目してみてください。

適合マークの有無

浄水器を選ぶ際は、適合マークの有無をチェックしましょう。

適合マークは浄水器協会が定めた規格基準であり、基準を満たした浄水器のみに表示できます

適合マークが表示されている浄水器は法令や規格基準を満たした製品であるため、安全性や品質が高いといえます。

適合マークは浄水器の安全性を判断する目安となることから、毎日安心して水を飲みたい方はぜひチェックしてみてください。

ろ過流量

浄水器を選ぶ際は費用や機能に目が向きがちですが、ろ過流量にも注目しましょう。

ろ過流量とは、日本産業規格(JIS S 3201)に定める試験方法より得られた数値で、1分間に浄水できる水の量をリットル単位で表示します※2。

ろ過流量が多い浄水器は、一度に大量の浄水を使用できる点がメリットです。

反対にろ過流量が少ない浄水器の場合、勢いよく水を出してもフィルターが不純物を除去しきれません。

また、ろ過流量はカートリッジの大きさに左右されるため、据え置き型、蛇口直結型、ポット型の順に多いとされています。

ろ過流量を重視する方は、据え置き型または蛇口直結型の浄水器を選ぶとよいでしょう。

ランニングコスト

ランニングコストとは、何かを使い続けるために必要となる費用のことです。

浄水器は本体の購入費用に加え、ランニングコストとしてカートリッジの交換費用がかかります。

経済的な負担を軽減するためには、カートリッジ自体の価格や寿命をチェックし、なるべくランニングコストが低い浄水器を選びましょう

たとえば、ポット型は本体価格のみでなく、カートリッジも安価な傾向にあります。

ただし、カートリッジの寿命が短めであるため、高頻度でカートリッジの交換が必要となり、結果的にランニングコストは高くなるかもしれません。

一方、据え置き型は導入費用が高いものの、カートリッジの寿命が比較的長いことから、長期的に見るとランニングコストを抑えられます。

浄水器を選ぶ際は導入費用のみでなく、ランニングコストにも注目しましょう。

機能性

浄水器を選ぶ際は、機能性もチェックしてみてください。

浄水器の機能として代表的なものは、液晶パネルや節水機能、水はね防止機能、原水と浄水のモード切り替え機能などです

カートリッジ交換を忘れがちな方は、交換時期が表示される液晶パネル付き浄水器を選ぶとよいでしょう。

水道代を節約したい方には節水機能付きの浄水器、食器を洗うときに水の飛散が気になる方には水はね防止機能付きの浄水器がおすすめです。

自身のニーズに合う機能を搭載した浄水器を選ぶことで、生活の質を向上させられます。

【蛇口直結型】おすすめ浄水器5選

蛇口直結型の浄水器は比較的安価な商品が多く、経済的な負担がかかりにくい点がメリットです。

ここからは蛇口直結型の中でもおすすめの浄水器を5つ紹介します。

蛇口直結型の浄水器を探している方は、ぜひ比較検討してみてください。

パナソニック TK-CJ12

パナソニックのTK-CJ12は浄水能力が高く、きれいな水を長期間楽しめる浄水器です。

汚れが溜まりやすいシャワー部分は取り外し可能で、簡単に掃除できるため清潔に保てます

TK-CJ12のスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ7.5×幅12.5×奥行11cm
  • ろ過できる物質数:17物質
  • ろ過流量:1.8L/分
  • ろ材の種類:不織布、活性炭、セラミック、中空糸膜
  • カートリッジ交換目安:約1年(1日10L使用時)

カートリッジの交換目安は約1年と、交換の手間がかからない点も魅力です。

東レ トレビーノ スーパースリム705T

スーパースリム705Tは、スリムで使いやすいタイプの浄水器です。

スリムな設計で手元が見やすいため、料理や洗い物もスムーズにおこなえます

スーパースリム705Tのスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ7×幅10.4×奥行13.3cm
  • ろ過できる物質数:12物質
  • ろ過流量:2.0L/分
  • ろ材の種類:活性炭、中空糸膜(ポリスルホン)
  • カートリッジ交換目安:2か月(1日10L使用した場合)

カートリッジの汚れ具合が目で見える設計のため、衛生的に使い続けられます。

三菱ケミカルクリンスイ CB023

クリンスイCB023は、コンパクトなサイズ感で使いやすい浄水器です。

本体のサイズが小さく、視界を遮ることもないため、シンクを広々と使用したい方に適しています。

クリンスイCB023のスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ5.9×幅13.1×奥行10cm
  • ろ過できる物質数:14物質
  • ろ過流量:1.6L/分
  • ろ材の種類:活性炭、中空糸膜(ポリエチレン)
  • カートリッジ交換目安:3か月(1日10L使用した場合)

カートリッジは手前にスライドすれば簡単に外れるため、交換によるストレスがかかりにくい点も魅力です。

東レ トレビーノ カセッティ 207SLX

カセッティ207SLXは、ろ過流量が従来モデルの約2倍もアップした浄水器です。

新ろ過システムにより時短浄水が可能なため、料理にも素早く使用できます

カセッティ207SLXのスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ10.2×幅15.7×奥行10cm
  • ろ過できる物質数:17物質
  • ろ過流量:3.0L/分
  • ろ材の種類:活性炭、中空糸膜、イオン交換体
  • カートリッジ交換目安:5か月(1日10L使用した場合)

本体には液晶も搭載されており、カートリッジの交換時期が一目でわかる点も魅力です。

クリタック ロカシャワーCP3

クリタックのロカシャワーCP3は、節水ユニットにより約60%も節水できる浄水器です。

浄水器の導入により水道代が節約できれば、生活費を抑えられるでしょう。

ロカシャワーCP3のスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ11.2×幅7.2×奥行7.2cm
  • ろ過できる物質数:3物質
  • ろ過流量:記載なし
  • ろ材の種類:活性炭
  • カートリッジ交換目安:3か月(1日10L使用した場合)

本体は首振り機能により360度回転するため、シンクの端まで簡単に掃除できます。

【ポット型】おすすめ浄水器5選

ポット型の浄水器は設置の手間がかからないほか、いつでも冷えた状態で浄水を飲める点がメリットです。

ここからはポット型の中でもおすすめの浄水器を5つ紹介します。

ポット型の浄水器を探している方は、ぜひ比較検討してみてください。

東レ トレビーノ PT306SV

トレビーノPT306SVは、時短浄水を実現したポット型浄水器です。

1Lあたり約3分で浄水が完了するため、ろ過されるまでの待ち時間が少なく済みます

トレビーノPT306SVのスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ29.2×幅15.1×奥行8.6cm
  • ろ過できる物質数:16物質
  • ろ過流量:0.3L/分
  • ろ材の種類:活性炭、イオン交換樹脂
  • カートリッジ交換目安:2~3か月(1日3~2L使用した場合)

蓋にはダイヤルが付いており、カートリッジの交換時期が10日単位で表示されるため、交換日が一目でわかります。

三菱ケミカルクリンスイ CP508

クリンスイのCP508は、全容量3.6Lと大容量タイプのポット型浄水器です。

ポット型でありながら大容量で、飲み水から料理まで幅広いシーンで活躍します

CP508のスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ28.1×幅12.8×奥行25.7cm
  • ろ過できる物質数:19物質
  • ろ過流量:0.1L/分
  • ろ材の種類:活性炭、中空糸膜(ポリエチレン)、セラミック
  • カートリッジ交換目安:3か月(1日2L使用した場合)

ろ過中に水道水を入れても混ざり合わない構造のため、補充のタイミングを気にする必要がありません。

ブリタ リクエリ

ブリタのリクエリは、コンパクトなサイズ感が魅力のポット型浄水器です。

冷蔵庫のドアポケットにも収納できることから、保管スペースに困る心配はありません

リクエリのスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ28.4×幅20.2×奥行11.0cm
  • ろ過できる物質数:15物質
  • ろ過流量:1.15L(ろ過水容量)
  • ろ材の種類: 不織布、活性炭、イオン交換樹脂
  • カートリッジ交換目安:4週間(1日5.3L使用の場合)

液晶メモが搭載されており、カートリッジの交換時期が表示されるため、いつでも衛生的に使い続けられます。

イーテック ウルオ

イーテックウルオは、水とフィルターのプロフェッショナルが開発したポット型浄水器です。

フィルターには天然鉱石が配合されておりミネラルが浄水にプラスされるため、まろやかな味わいが楽しめます。イーテックウルオは、水のおいしさにこだわる方にもおすすめです。

ウルオのスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ24×幅18×奥行9cm
  • ろ過できる物質数:23物質
  • ろ過流量:0.2L/分
  • ろ材の種類:活性炭、珪酸チタン、不織布
  • カートリッジ交換目安:約4か月(1日1~3L使用した場合)

ウルオは水道水を注いでから約5分で浄水可能なため、ストレスなく使用できる点も魅力です。

ブリタ fill&go Active

ブリタのfill&go Activeは、外出先で水道水をろ過できるポット型浄水器です。

水筒のような形状で持ち運び可能であるため、スポーツやアウトドアなど水分補給が必要なシーンで活躍します

fill&go Activeのスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ23.5×幅7.5×奥行7.5cm
  • ろ過できる物質数:9物質
  • ろ過流量:0.1L/分
  • ろ材の種類:活性炭、不織布
  • カートリッジ交換目安:4週間(1日5L使用した場合)

本体にはソフト素材を使用しており、容器を握ると水を簡単に押し出すことが可能で使いやすいでしょう。

【据え置き型】おすすめ浄水器5選

据え置き型の浄水器はフィルターが大きい分、ろ過能力に優れている点がメリットです。

ここからは、据え置き型の中でもおすすめの浄水器を5つ紹介します。

据え置き型の浄水器を探している方は、ぜひ比較検討してみてください。

パナソニック TK-AS31

パナソニックのTK-AS31は、同社の直結型浄水器と比べ、約3倍のろ過能力を持つ浄水器です。

ろ過能力に優れているため、水の安全性や味にこだわりたい方に適しています

TK-AS31のスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ26.1×幅17.8×奥行8.6cm
  • ろ過できる物質数:19物質
  • ろ過流量:2.5L/分
  • ろ材の種類:不織布、活性炭、セラミック、中空糸膜
  • カートリッジ交換目安:約1年(1日15L使用時)

コンパクトなサイズ感であり、シンク上のスペースが限られている場合でも設置しやすいでしょう。

パナソニック TK-HS92

パナソニックのTK-HS92は、用途に合わせて8種類の水が使い分けられる浄水器です。

飲み水から料理、洗顔、食器のつけ置きまで、さまざまなシーンに合わせて水の種類を選択できます

TK-HS92のスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ33.8×幅19.5×奥行14.2cm
  • ろ過できる物質数:19物質
  • ろ過流量:2.5L/分
  • ろ材の種類:不織布、活性炭、セラミック、中空糸膜
  • カートリッジ交換目安:約2年(1日15L使用した場合)

本体には音声ガイドが付いているため、使いやすさは抜群です。

GLOTURE AQUIBEAR

AQUIBEAR(アクイビア)は、水本来のおいしさにこだわった浄水器です。

フィルターのろ過性能にこだわり、必要なミネラル分は残しながら不純物を除去します

AQUIBEARのスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ34×幅27×奥行35.2cm
  • ろ過できる物質数:詳細記載なし
  • ろ過流量:12L/h
  • ろ材の種類:NF逆浸透膜
  • カートリッジ交換目安:約1~2年

本体は白を基調としたデザインでナチュラルな雰囲気のため、部屋のインテリアとも合わせやすいでしょう。

ゼンケン アクアセンチュリープラス

ゼンケンのアクアセンチュリープラスは、丸いフォルムが魅力の浄水器です。

コンパクトサイズで、シンク上の設置スペースが限られている場合にも導入しやすいでしょう。

アクアセンチュリープラスのスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ24.9×幅11cm
  • ろ過できる物質数:20物質
  • ろ過流量:3.0L/分
  • ろ材の種類:活性炭、不織布、中空糸膜
  • カートリッジ交換目安:約1年(1日30L使用した場合)

水は浄水と原水、シャワーの3段階で簡単に切り替えできるため、使いやすさは申し分ありません。

水生活製作所 磨水Ⅳ

水生活製作所の磨水Ⅳは、100項目もの不純物を除去できる浄水器です。

浄水能力に優れているため、水の安全性や品質にこだわりたい方に適しています

磨水Ⅳのスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ28.5×幅20×奥行15.5cm
  • ろ過できる物質数:100物質
  • ろ過流量:2.0L/分
  • ろ材の種類:圧縮固形活性炭
  • カートリッジ交換目安:約1年(1日8L使用した場合)

浄水器本体はコンパクトなサイズ感であることから、料理や洗い物の際もシンクを広々と使用できます。

【ビルトイン型】おすすめ浄水器5選

ビルトイン型の浄水器はシンク下に収納するタイプのため、水道周りにスペースがなくても導入しやすい点がメリットです。

ここからはビルトイン型の中でもおすすめの浄水器を5つ紹介します

ビルトイン型の浄水器を探している方は、ぜひ比較検討してみてください。

ゼンケン アクアホーム

ゼンケンのアクアホームは、浄水能力の高さが魅力のビルトイン型浄水器です。

6ステップのろ過層により、強力な浄水能力を実現しているため、毎日安心して飲み続けられます

アクアホームのスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ28.2×幅12cm
  • ろ過できる物質数:20物質
  • ろ過流量:4.5L/分
  • ろ材の種類:活性炭、不織布、中空糸膜
  • カートリッジ交換目安:約1年(1日30L使用した場合)

本体はスタイリッシュなデザインで、シンプルなキッチンとの相性も抜群です。

KVK K1620GNSMB

KVKのK1620GNSMBは、シックな雰囲気のデザインが魅力のビルトイン型浄水器です。

カラーはマットブラックで洗練されたデザインで、モノトーンな雰囲気のキッチンによく合います

K1620GNSMBのスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ21.7×幅10.5cm
  • ろ過できる物質数:20物質
  • ろ過流量:3.0L/分
  • ろ材の種類:活性炭、不織布、中空糸膜、イオン交換繊維
  • カートリッジ交換目安:約1年(1日20L使用した場合)

カートリッジの取り替え時期は約1年であり、高頻度で交換する必要がない点も魅力です。

シーガルフォー X-1BE-GA01

シーガルフォーのX-1BE-GA01は、ドイツの老舗水栓金具メーカー「グローエ」とコラボした浄水器です。

洗練されたスタイリッシュなデザインであり、シンプルなキッチンを美しく引き立てます

X-1BE-GA01のスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ16.5×幅13.0cm
  • ろ過できる物質数:10物質
  • ろ過流量:3.8L/分
  • ろ材の種類:活性炭
  • カートリッジ交換目安:約1年(1日10L使用した場合)

カートリッジの交換目安は約1年と長いため、面倒な交換の手間もかかりません。

三菱ケミカルクリンスイ A113HU

クリンスイA113HUは、流れるような美しいフォルムが魅力の浄水器です。

A113HUのスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:高さ21.7×幅10.5cm
  • ろ過できる物質数:19物質
  • ろ過流量:3.0L/分
  • ろ材の種類:中空糸膜(ポリエチレン)、イオン交換繊維、活性炭、不織布
  • カートリッジ交換目安:約1年(1日20L使用した場合)

デザインには無駄がなく、細部までこだわり設計されているため、使いやすさも抜群といえます。

TOTO 浄水機能付水栓

TOTOの浄水機能付水栓は、スイッチ一つで簡単に操作できる浄水器です。

本体に付いているスイッチを押すのみで水が出せるため、料理中に手が汚れていても使いやすいでしょう

浄水機能付水栓TEK300のスペックは、次のとおりです。

  • 寸法:記載なし
  • ろ過できる物質数:12物質
  • ろ過流量:3.0L/分
  • ろ材の種類:中空糸膜(ポリエチレン)、活性炭、不織布、イオン交換繊維
  • カートリッジ交換目安:約1年(1日20L使用した場合)

大型のカートリッジを採用しており、一度に大量の水を使用する場合にも活躍します。

健康や料理の味にこだわりたい方に『のむシリカ』

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

  • シリカ含有量が97mg/Lと豊富
  • 無添加の天然水、防腐剤・保存料なし
  • 常温でも飲みやすい中硬水
  • 未開封なら約2年間も保存可能
  • 初回20%OFF・2箱以上で送料無料!
『のむシリカ』の成分比較表
※クリックで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※クリックで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※クリックで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

>>公式サイトはこちら

健康と美容は毎日の水から!

ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』

のむシリカの特徴
  • 不足しがちなミネラルを効率的に摂取
    ・業界トップクラスのシリカ含有量97mg/L
    ・カルシウムとマグネシウムが黄金比率2:1
  • 安心感と飲みやすさを両立
    ・無添加の天然水、防腐剤・保存料は不使用
    ・常温でも飲みやすい中硬水
  • 長期保存可能・使い勝手◎
    ・未開封なら約2年間保存できる
    ・料理・水出し茶と相性抜群
『のむシリカ』の成分比較表
※タップで開く
のむシリカと競合商品の成分比較表 (1)
お得情報①:会員ランク制度スタート
※タップで開く

最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!

ランク購入数割引率
1つ星累計2箱1%OFF
2つ星累計4箱1.2%OFF
3つ星累計6箱1.6%OFF
4つ星累計12箱1.8%OFF
5つ星累計24箱2%OFF
6つ星累計48箱2.5%OFF
7つ星累計72箱3%OFF
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※タップで開く

定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!

※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。

シルクミスト2,980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!

【初回20%OFF】1秒に1本売れている水

※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!

>>公式サイトはこちら

浄水器の中には、高いろ過能力により水のミネラル分まで除去してしまうモデルもあります。

ミネラルは美容や健康維持に役立つ成分で、水の旨味にも関与しています。健康や味にこだわりたい方には「のむシリカ」がおすすめです。

のむシリカは霧島連山の大地で採水されたナチュラルミネラルウォーターで、現代人が不足しがちなミネラルを豊富に含んでいます。

ミネラルが豊富なのむシリカを取り入れることで、健康維持や美容の調子を整えることが可能です。

また、のむシリカは水分補給としてはもちろん、料理に深みと風味を与えてくれることも特徴です。

ここからは、のむシリカの魅力について解説するため、毎日飲む水にこだわりたい方はぜひチェックしてみてください。

ミネラル成分が豊富

のむシリカはシリカをはじめ、カルシウムやマグネシウム、炭酸水素イオン、サルフェートなどのミネラル成分を豊富に含んでいます。

健康維持や美容に役立つミネラル成分を手軽にチャージできる点は、のむシリカの大きなメリットです。

次の表は、のむシリカと他社のミネラルウォーターのミネラル含有量を比較したものです。

スクロールできます
のむシリカシリカシリカい・ろ・は・す(清田)
カルシウム(mg)31.07.66.8
マグネシウム(mg)14.02.13.6
カリウム(mg)5.73.11.6
シリカ(mg)97.072.0
炭酸水素イオン(mg)170.0
サルフェート(mg)30.0
バナジウム(㎍)34
(1Lあたり)

のむシリカはミネラル含有量が多いのみでなく、配合バランスも優れており、効率的にミネラルを補給できます

無理なく健康や美容を意識したい方は、水分補給にのむシリカを取り入れてみてください。

料理がおいしくなる

のむシリカは加熱してもミネラル含有量が大きく変化しないため、料理にも活用できることが特徴です。

炊飯や味噌汁などの料理に活用すれば、手軽にミネラル補給ができます。

また、のむシリカを料理に使用すると、普段と異なる味わいが楽しめる点もメリットです。

たとえば、のむシリカでご飯を炊くと、お米の甘みやコクが強くなります。

そのほか、のむシリカを使用して野菜や肉を煮込めば、旨味が加わり奥深い味わいが楽しめます。

料理の味にこだわりたい方や手軽にミネラルチャージしたい方は、ぜひのむシリカを活用してみてください。

浄水器に関するよくある質問

最後に、浄水器に関するよくある質問を3つ紹介します。

浄水器について疑問や懸念点がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

浄水器でろ過した水とミネラルウォーターの違いは?

浄水器でろ過した水とミネラルウォーターには、次のような違いがあります。

スクロールできます
浄水器ミネラルウォーター
原水の種類や製造方法水道水から不純物を除去した水地下水などにろ過や加熱殺菌などの処理を施した水
コスト本体代+交換カートリッジ代ペットボトル代
スペース蛇口直結型:蛇口
ポット型:冷蔵庫のドアポケット
据え置き型:シンク上
ビルトイン型:シンク下
冷蔵庫・常温保存のスペースが必要

浄水器でろ過した水とミネラルウォーターは、原水の種類や製造方法、特色が異なります。

ミネラルウォーターは、主にくみ上げた地下水にろ過や加熱殺菌などの処理を施したものです。

味わいやミネラル含有量などを好みに合わせて選べることや、防災の備蓄水として使用できるメリットがありますが、ペットボトルの購入や処分の手間がかかり、保管場所も必要となります。

一方、浄水器でろ過した水は、飲用に供するように水道水から残留塩素やトリハロメタンなどを取り除いたものです。

水道水と同様、手軽に水分補給でき、コンパクトなタイプであれば場所も取りません

ただし、断水時に使用できないことや、カートリッジの交換など定期的なメンテナンスが必要となる点はデメリットといえるでしょう。

浄水器でろ過した水は日持ちしない?

基本的に浄水器でろ過した水は、日持ちしません。

浄水器のろ材として使用される活性炭により、水道水中の残留塩素が除去されるためです。

残留塩素はカルキ臭の原因となる一方、水道水の安全を保つ物質でもあります。

浄水器により残留塩素が除去されると雑菌が繁殖しやすくなるため、ろ過後の水道水は長期保存できません。

また、冷蔵庫に入れた場合でも、なるべく早く飲み切る必要があります。

浄水器でろ過した水は長期保存せず、その日のうちに飲み切るようにしましょう※3。

水道水の残留塩素は除去したほうがよい?

残留塩素とは、塩素消毒した水道水の中に残留する塩素のことです。

残留塩素は水道水の安全を保つ目的で注入されていますが、カルキ臭を発生させる原因でもあります

そのため、水道水のカルキ臭や独特の味が気になる方は、残留塩素を除去するほうがおいしい水を飲めるでしょう。

ただし、残留塩素を除去すると安全性を保つことが難しくなるため、早めに飲み切る必要性があります。

まとめ

日本の水道水には厳しい水質基準が定められており、世界的に見ても安全性が高いとされています。

しかし、水道水の消毒で利用される塩素は、カルキ臭や独特な味を感じさせる原因となるため、よりおいしく水を飲みたい方には浄水器の導入がおすすめです。

浄水器を導入すれば水道水をおいしく飲めるほか、料理にも気兼ねなく使用できるようになります

健康や美容のために水分補給を意識したい方には、ナチュラルミネラルウォーター「のむシリカ」もおすすめです。

のむシリカは定期便に申し込むと20%OFFで購入できるため、お得に試したい方は気軽に申し込んでみてください。

〈参考文献〉
※1 厚生労働省|水質基準項目と基準値
※2 消費者庁|浄水器
※3 一般社団法人 浄水器協会|浄水器の使い方についてのQ&A
※商品の情報は公式サイトを参考にしています。