子どもから大人まで幅広い世代に人気があるミロには、カルシウムや鉄分、ビタミンなど健康維持に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。
一方で「体に悪い」「ミロを飲むと太る」などの噂も耳にするため、日常的な摂取に不安に感じている方も多いでしょう。
ミロは、食事から不足しがちな栄養素が補給できる飲料ですが、高カロリーかつ糖質量が多く、食品添加物も含まれているため飲み方には注意が必要です。
本記事では、ミロが体に悪いといわれる理由や口コミからわかるメリットやデメリットについて詳しく解説します。
大人が飲んで得られる効果も紹介するため、健康のために飲料にこだわりたい方はぜひ参考にしてみてください。
健康と美容は毎日の水から!
ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』
- シリカ含有量が97mg/Lと豊富
- 無添加の天然水、防腐剤・保存料なし
- 常温でも飲みやすい中硬水
- 未開封なら約2年間も保存可能
- 初回20%OFF・2箱以上で送料無料!
お得情報①:会員ランク制度スタート
※クリックで開く
最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!
ランク | 購入数 | 割引率 |
---|
1つ星 | 累計2箱 | 1%OFF |
2つ星 | 累計4箱 | 1.2%OFF |
3つ星 | 累計6箱 | 1.6%OFF |
4つ星 | 累計12箱 | 1.8%OFF |
5つ星 | 累計24箱 | 2%OFF |
6つ星 | 累計48箱 | 2.5%OFF |
7つ星 | 累計72箱 | 3%OFF |
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※クリックで開く
定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!
※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。
シルクミスト2980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!
>>公式サイトはこちら
健康と美容は毎日の水から!
ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』
のむシリカの特徴
- 不足しがちなミネラルを効率的に摂取
・業界トップクラスのシリカ含有量97mg/L
・カルシウムとマグネシウムが黄金比率2:1
- 安心感と飲みやすさを両立
・無添加の天然水、防腐剤・保存料は不使用
・常温でも飲みやすい中硬水
- 長期保存可能・使い勝手◎
・未開封なら約2年間保存できる
・料理・水出し茶と相性抜群
お得情報①:会員ランク制度スタート
※タップで開く
最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!
ランク | 購入数 | 割引率 |
---|
1つ星 | 累計2箱 | 1%OFF |
2つ星 | 累計4箱 | 1.2%OFF |
3つ星 | 累計6箱 | 1.6%OFF |
4つ星 | 累計12箱 | 1.8%OFF |
5つ星 | 累計24箱 | 2%OFF |
6つ星 | 累計48箱 | 2.5%OFF |
7つ星 | 累計72箱 | 3%OFF |
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※タップで開く
定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!
※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。
シルクミスト2,980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!
\【初回20%OFF】1秒に1本売れている水/
※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!
>>公式サイトはこちら
ミロが体に悪いといわれている理由
ミロが体に悪いといわれる理由は、主に次の3つです。
- 糖質が多い
- 食品添加物の使用
- 体質によっては消化不良を起こす
それぞれについて詳しく解説します。
糖質が多い
ミロが体に悪いといわれる大きな理由として、麦芽エキスや砂糖を含むため、糖質量が多い点が挙げられます。
ミロ1杯(15g)に含まれる糖質含有量は9.8gです。
牛乳に溶かして飲む場合、牛乳に含まれる乳糖が加わるため、糖質量はさらに多くなります。
糖尿病や血糖値のコントロールが必要な方はもちろん、ダイエット中や糖質制限中の方は摂取量に注意が必要です。
1日に何杯も飲んだり、ミロと併せて甘いお菓子を食べたりすると糖質の摂りすぎにつながります。
食品添加物の使用
ミロが体に悪いといわれる理由として、栄養強化のためや品質安定のために食品添加物が含まれている点も挙げられます。
ミロに含まれている主な食品添加物は次のとおりです。
- 乳清カルシウム
- リン酸カルシウム
- 炭酸カルシウム
- pH調整剤
- レシチン(大豆由来)
- 酸化防止剤(ビタミンE)
pH調整剤にはさまざまな種類がありますが、使用されている具体的な成分までは消費者はわかりません。
なかには、過剰に摂取するとカルシウムの吸収を阻害する可能性が指摘されているリン酸を含むものもあります。
ただし、食品添加物は日本の安全基準をクリアしたものが使用されているため、直ちに体に悪影響を与えるわけではありません。
体質によっては消化不良を起こす
牛乳で割る飲み方が一般的なミロは、乳糖不耐症の方や牛乳アレルギーがある方は消化不良を起こす可能性があります。
乳糖不耐症の方や牛乳アレルギーの方は、豆乳やアーモンドミルク、水など牛乳以外の飲み物で割りましょう。
また、冷たい牛乳は胃腸への負担が大きく、下痢を引き起こす原因になります。
胃腸が弱くお腹を下しやすい方は、常温や温めた牛乳で割ることがおすすめです。
目次
ミロの栄養成分・効果
一部では体に悪いといわれるミロですが、食事から不足しがちな栄養素が豊富に含まれているほか、さまざまな健康効果が期待できる飲料でもあります。
ここからは、ミロに含まれる栄養成分を確認したうえで、子どもと大人が得られる健康効果やメリットについてそれぞれ詳しく解説します。
カロリー・栄養成分
「ネスレ ミロ オリジナル」と「ネスレ ミロ オトナの甘さ」それぞれ1杯(15g)あたりのカロリーや栄養成分をまとめました。
栄養成分 | ミロ オリジナル | ミロ オトナの甘さ |
---|
熱量 | 60kcal | 56kcal |
たんぱく質 | 1.2g | 1.2g |
脂質 | 1.6g | 1.6g |
飽和脂肪酸 | 1.0g | 1.0g |
炭水化物 | 10.7g | 10.3g |
糖質 | 9.8g | 7.9g |
糖類 | 6.2g | 4.4g |
食物繊維 | 0.9g | 2.4g |
食塩相当量 | 0.044g | 0.023-0.054g |
カルシウム | 225mg | 225mg |
鉄 | 3.2mg | 6.8mg |
ビタミンB2 | 0.30mg | 0.30mg |
ビタミンB6 | 0.40mg | 0.40mg |
ビタミンB12 | 0.64μg | 0.64μg |
ナイアシン | 4.6mg | 4.6mg |
ビタミンC | 15mg | 15mg |
ビタミンD | 2.1μg | 2.1μg |
ミロには、子どもの成長や大人の健康維持に欠かせないカルシウムが豊富に含まれています。
カルシウムは、骨や歯を丈夫にするほか、筋肉の収縮をサポートしたり神経の興奮を抑えたりする重要なミネラル成分です。
また、ミロは鉄分やビタミンなどさまざまな栄養素を含むため、現代人の食生活において不足しがちな栄養素の補給に役立ちます。
子どもがミロを飲む効果・メリット
ミロは、成長期の子どもに適した栄養価が高い飲料であり、次のような効果やメリットが期待できます。
- 成長サポート
- 運動後や勉強後のエネルギー補給
- 不足しがちな栄養素を補える
ミロには、骨を強くして成長を促すカルシウムのみならず、カルシウムの吸収をサポートする効果があるビタミンDが含まれている点が大きなメリットです。
成長期に十分なカルシウムを摂り骨密度を高めることで、将来の骨粗しょう症のリスクを低減できるといわれています。
また、麦芽エキスを主成分としたミロには、消化吸収のよい炭水化物が含まれており、運動後や勉強後のエネルギー補給に役立ちます。
鉄分やナイアシンなど、食事からは不足しがちな栄養素が摂取できる点もメリットです。
大人がミロを飲む効果・メリット
「子どもの飲み物」といったイメージがあるミロですが、大人にも十分な効果やメリットが期待できます。
- 手軽に鉄分補給ができる
- 食事の栄養バランスの改善
- 骨や歯の健康サポート
- エネルギーチャージ
鉄分の1日あたりの推奨摂取量は、成人男性で約7.0mg、月経のある成人女性の場合は約11.0mgです※1。
「ネスレ ミロ オリジナル」1杯には3.2mg「ネスレ ミロ オトナの甘さ」1杯には6.8mgもの鉄分が含まれているため、鉄分不足解消の効果が期待できます。
また、食生活が乱れがちな方の、栄養バランスの改善に役立つ点もメリットです。
魚や野菜不足を実感している方は、ミロを活用して不足しがちなカルシウムやビタミンを摂取しましょう。
ミロの口コミ・レビュー
ここからは、実際にミロを飲んだ方の口コミやレビューを紹介します。
ミロの購入を迷う方は、よい口コミと悪い口コミ両方を確認して検討してみてください。
よい口コミ・レビュー
ミロに含まれている鉄分やカルシウムにより、貧血症状が改善されたとの口コミが多くみられました。
また、便秘が解消されたといった口コミは、ミロに含まれる食物繊維による効果であると考えられます。
20〜40代の女性はダイエットや月経、妊娠などにより鉄分不足に陥りがちです。
貧血症状やイライラ、慢性的な疲労感に悩まされている方は、ミロの活用で症状が緩和される可能性があります。
悪い口コミ・レビュー
ミロの口コミのなかには、食品添加物が含まれている点やカロリーが高く、太る原因になる可能性がある点についての悪い口コミが見られました。
リン酸系の食品添加物が、カルシウムの吸収を阻害するリスクがある点を懸念する方がいるようです。
ミロはカロリーが高く糖質量も多いため、ダイエット中の方は飲み方に注意が必要です。
ミロは太る?ダイエットに効果がある?
ミロはカロリーが高く糖質量も多いため、飲む量や飲むタイミングに注意しなければ太る原因となります。
しかし、ダイエット中に不足しがちな栄養素の補給に役立つため、飲み方を工夫して上手に取り入れましょう。
ここからは、ミロで太る原因やミロのダイエット効果について解説します。
ミロで太る原因
大人がミロを飲んで太る原因として、次の2つが考えられます。
寝る前にミロを飲むと、エネルギーが消費されないことで脂肪が蓄積されやすくなり、太る原因となります。
したがって、ミロはエネルギーチャージのために朝食時に飲んだり、活動量が多い日中に取り入れたりすることがおすすめです。
また、ミロ1杯(15g)のカロリーは60kcalと決して低くはありません。
飲みすぎると太る原因となるため、1日1杯を目安にしましょう。
ダイエット効果について
ミロを飲むことによる直接的なダイエット効果は期待できませんが、ダイエットのサポート効果は期待できます。
ダイエット中は食事を制限したり、運動量を増やしたりすることで、本来必要な栄養素が不足しがちです。
ミロは栄養機能食品のため、ダイエット中に不足しがちな栄養素を手軽に補えます。
ただし、ミロには砂糖が多く含まれているためダイエット向きとはいえません。
ダイエット中は、甘さひかえめタイプの「大人の甘さ」を選ぶとよいでしょう。
「ミロ 大人の甘さ」は、砂糖の一部を食物繊維に置き換えた商品です。
ミロを1日2杯飲んだら多い?
ミロには砂糖が含まれているため、1日1杯(15g)程度を目安に摂取することが理想的です。
飲み過ぎると糖質の過剰摂取につながる可能性があり、次のようなデメリットを招きます。
- 太るリスクが増す
- 血糖値が急上昇する
- 虫歯のリスクが増す
また、ミロにはさまざまな栄養素が含まれていますが、飲めば飲むほど健康効果が得られるわけではありません。
食事から得られる栄養素とのバランスを考えながら、飲む量は1日1杯にとどめましょう。
ミロのおすすめの飲み方・活用法
ここでは、ミロのおすすめの飲み方や活用法を3つ紹介します。
- 牛乳や豆乳に溶かして飲む
- コーヒーを加えて、ミロラテにする
- シリアルを加えて朝食にする
牛乳や豆乳に溶かして飲む
ミロのおすすめ活用法の1つ目は、牛乳や豆乳に溶かして飲む方法です。
ミロの栄養は豊富ですが、牛乳や豆乳に溶かせばより効率的に栄養が摂れます。
また、牛乳や豆乳が苦手な方でも、ミロを加えることでおいしく飲めるのもポイントです。
1回分15gのミロを、150mlの牛乳や豆乳に溶かして飲んでください。。
腹持ちもよくなるため、ダイエット中の置き換えにもおすすめです。
コーヒーを加えて「ミロラテ」にする
ミロのおすすめ活用法の2つ目は、コーヒーを加えてミロラテにする方法です。
活用法の1つ目に紹介したミロドリンクに、インスタントコーヒー小さじ山盛り1杯を加えます。
コーヒーのコクとほんのり苦みがプラスされ、クセになる味わいです。
アイスはもちろんですが、電子レンジ600wで約1分加熱してホットで飲用することもおすすめです。
シリアルを加えて朝食にする
ミロのおすすめ活用法の3つ目は、シリアルを加えて朝食にする方法です。
忙しい朝でも簡単に作れ、バランスよく栄養が摂れます。
ミロ1回分15gとシリアル40gに牛乳または豆乳100mlを混ぜれば完成です。
好みでフルーツを加えてもよいかもしれません。
ダイエット中であれば食物繊維が豊富な玄米フレークがおすすめです。
ミロを飲む際の注意点・ポイント
子どもにも大人にも健康効果やメリットがあるミロですが、取り入れる際は次の4つの点に注意しましょう。
- 1日1杯に抑える
- 低脂肪乳やアーモンドミルクで作る
- 寝る前に飲まない
- 水分補給も忘れない
それぞれについて詳しく解説します。
1日1杯に抑える
ミロはカロリーや糖質が高く、飲み過ぎると肥満の原因になるため、飲む量は1日1杯に抑えましょう。
糖質の一部を食物繊維に変更している「ミロ オトナの甘さ」でも、1杯分15g中のカロリーと糖質は次のとおり多く含まれています。
糖質7.9gは、スティックシュガー約2.5本分に相当します※2。
カロリーや糖質の摂り過ぎにならないよう、摂取量には注意しましょう。
低脂肪乳やアーモンドミルクで作る
ミロを飲んで太るのが心配な方は、低脂肪乳やアーモンドミルクで割る飲み方がおすすめです。
ミロは牛乳で割る飲み方が一般的ですが、牛乳に含まれる乳糖がダイエットの妨げとなる可能性があります。
低脂肪乳やアーモンドミルクであれば、カロリーや糖質量が抑えられるうえ、ダイエット中に不足しがちなたんぱく質が豊富に得られ、腹持ちもよいため太るリスクを低減させられます。
また、割る飲料により風味が変わり、気分に合わせて選択できる点もメリットです。
寝る前には飲まない
ミロはカロリーや糖質が高いため、寝る前には飲まないようにしましょう。
睡眠中はカロリー消費が少ないため、寝る前にミロを飲むことで太りやすくなります。
ミロは活動量の多い朝や日中に飲むようにしましょう。
水分補給も忘れない
糖質が多く、食品添加物も含むことから「体に悪い」といわれているミロは、日頃の水分補給としての活用はおすすめできません。
健康やダイエットのためには、飲料水を活用して水分補給しましょう。
水分は人間の体の約60%を占めており、身体の機能を正常に保ち、消化吸収や脂肪燃焼を助ける働きがあります※3。
さらに、老廃物を体外へと運ぶ役割もあるため、健康や美容に大きく関わります。
水は1日の摂取量の基準値が設定されていませんが、厚生労働省の「健康のため水を飲もう」推進運動における水分摂取量の目安は次のとおりです※3。
1日の水分摂取量目安 | 2.5L |
体内で作られる水 | 0.3L |
食事 | 1.0L |
飲み水 | 1.2L |
年齢や性別、活動量などにより1日の必要水分摂取量は異なります。
水分は1回に大量摂取しても吸収できないため、こまめな補給が大切です。
「シリカ水」はカロリーや糖質を抑えてミネラルを摂取できる!
シリカ含有量 | 飲み心地 | 定期縛り |
---|
97mg/L | 中硬水 | なし |
おすすめポイント
- ミネラル摂取が効率的
カルシウムとマグネシウムが黄金比率
シリカと同時摂取でミネラル不足解消に!
- 安心感と活用しやさを両立
防腐剤・保存料は不使用!
加熱後もミネラルがほぼ変動しないので料理・水出し茶と相性抜群
- 長期保存も可能
無添加充填システムによるボトリング工程を採用!
未開封なら約2年間保存できる
詳細情報
のむシリカ |
---|
シリカ以外の主成分 | カルシウム31.0mg/L マグネシウム14.0mg/L カリウム5.7mg/L 炭酸水素イオン170.0mg/L サルフェート30.0mg/L バナジウム34mg/L |
硬度 | 130mg/L |
pH | 6.9 |
採水地 | 霧島連山 |
品名 | ナチュラルミネラルウォーター |
\【初回20%OFF】1秒に1本売れている水/
※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!
>>公式サイトはこちら
おすすめポイント
- 豊富なシリカ含有量97mg/Lで日々消耗するミネラルを摂取
- 保存料・着色料は不使用!未開封なら約2年間保存できる
- カルシウムとマグネシウムの吸収効率を高める2:1の含有率
シリカ含有量 | 飲み心地 | 定期縛り |
---|
97mg/L | 中硬水 | なし |
製品情報 |
---|
シリカ以外の含有成分 | カルシウム31.0mg/L マグネシウム14.0mg/L カリウム5.7mg/L 炭酸水素イオン170.0mg/L サルフェート30.0mg/L バナジウム34mg/L |
硬度 | 130mg/L |
pH | 6.9 |
採水地 | 霧島連山 |
品名 | ナチュラルミネラルウォーター |
>>公式サイトはこちら
水分補給には、カロリーや糖質を抑えてミネラル摂取ができるシリカ水がおすすめです。
ここでは、シリカ水のメリットとおすすめのシリカ水を紹介します。
微量ミネラルのシリカが含まれている
シリカ水のメリットは、微量ミネラルのシリカが含まれていることです。
シリカは体のさまざまな部分を構成する成分です。
また、シリカはコラーゲンやエラスチンと相性がよく、健康や美容効果が期待できます。
シリカは体内で生成できないうえ、年齢とともに減少してしまいます。
成人が1日に消耗するシリカは約40mgといわれているため、1日40mg以上のシリカ摂取が理想的です。
シリカ水ならば、水分補給と同時にシリカを効率よく摂取できます。
シリカの含有量で選ぶなら「のむシリカ」がおすすめ
シリカ水を選ぶときは、シリカの含有量に注目しましょう。
ここでは、人気のシリカ水の成分を比較します。
比較する商品は、次の3商品です。
- のむシリカ
- シリカシリカ
- 美陽堂ミネラルウォーター
3商品の100mlあたりの栄養成分比較表は、次のとおりです。
スクロールできます
商品名 | のむシリカ | シリカシリカ | 美陽堂ミネラルウォーター |
---|
販売元 | 株式会社 Qvou | チョイスジャパン株式会社 | フォルダ株式会社 |
原材料名 | 水(鉱水) | 水(鉱水) | 水(鉱水) |
エネルギー(kcal) | 0 | 0 | 0 |
タンパク質(g) | 0 | 0 | 0 |
脂質(g) | 0 | 0 | 0 |
炭水化物(g) | 0 | 0 | 0 |
食塩相当量(g) | 0 | 0 | 0.0018 |
カルシウム(mg) | 3.1 | 0.76 | 1.15 |
マグネシウム(mg) | 1.4 | 0.21 | 0.52 |
カリウム(mg) | 0.57 | 0.31 | 0.32 |
リン(mg) | - | - | - |
バナジウム(µg) | 3.4 | - | - |
シリカ(mg) | 9.7 | 7.2 | 5.0 |
サルウェート(mg) | 3 | - | - |
炭酸水素イオン(mg) | 17 | - | - |
ゲルマニウム(ppb) | 5 | - | - |
上の表から比較すると、のむシリカのシリカ含有量が多いことがわかります。
のむシリカであれば、500mlペットボトル1本で1日のシリカ摂取目安量をカバーできます。
爽快で健やかな毎日の水分補給には、のむシリカがおすすめです。
【のむシリカの通常価格】
- 500ml×24本:4,500円(税込)送料別
- 2L×9本:5,750円(税込)送料別
【のむシリカの公式サイトから定期購入価格】
- 500ml×24本×2箱:7,200円(税込)送料無料
- 2 L×9本+500ml×24本:8,200円(税込)送料無料
- 2 L×9本×2箱:9,200円(税込)送料無料
- 500ml×24本:3,600円(税込)+送料700円
- 2 L×9本:4,600円(税込)+送料700円
ミロに関するよくある質問
最後に、ミロに関するよくある質問をまとめて紹介します。
「体に悪い」といった情報を耳にして不安に感じている方は、ぜひチェックしてみてください。
「ネスレ ミロ オトナの甘さ」の鉄分含有量は?
「ネスレ ミロ オトナの甘さ」の鉄分含有量は、1杯(15g)あたり6.8mgです。
1日あたりの鉄分推奨摂取量が、成人男性の場合7.0mg、月経のある成人女性の場合11.0mgであるため「ネスレ ミロ オトナの甘さ」1杯で大半が補える計算となります※1。
鉄分が不足すると貧血や倦怠感、肌トラブルなどに発展するため、不安な方は「ネスレ ミロ オトナの甘さ」を活用しましょう。
ミロは貧血改善に効果なしって本当?
ミロには多くの鉄分が含まれているため、貧血改善効果が期待できます。
実際、本記事で紹介した口コミにも「ミロが貧血改善に役立った」といった意見が多く見られました。
とくに、ダイエットや糖質制限により食生活が乱れがちな方や、妊娠や授乳で鉄分を多く必要とする方は、1日1杯ミロを摂取する習慣をつけると貧血が改善する可能性があります。
ミロは便秘に効果がある?
ミロには食物繊維が含まれているため便秘解消の効果も期待できます。
とくに「ネスレ ミロ オトナの甘さ」には、1杯(15g)あたり2.4mgもの食物繊維が含まれており、日常的に飲むことで慢性的な便秘も解消できる可能性があります。
また、ミロを牛乳で割る飲み方も便秘解消効果を高める要因です。
牛乳に含まれる乳糖が腸内細菌により分解されると、腸のぜん動運動を促す働きをするため、便がやわらかくなり排便がスムーズになります。
ミロは糖尿病の人が飲んでも大丈夫?
糖尿病の方がミロを飲む場合は、飲み方や量に注意する必要があります。
- 量を控えめにする
- 低脂肪乳やアーモンドミルクで割る
- 食事と一緒に摂取する
ミロには糖質が多く含まれており、飲み過ぎると血糖値を上げるリスクが高まります。
また、乳糖の摂取を避けるためにも、牛乳ではなく低脂肪乳やアーモンドミルクで割る飲み方がおすすめです。
糖尿病の方は、血糖値のコントロールを最優先に考えなければなりません。
ミロを日常的に飲みたい場合は、主治医や栄養士と相談しながら摂取を検討しましょう。
ミロに砂糖不使用バージョンはある?
砂糖不使用のミロは、日本では販売されていません。
タイでは唯一砂糖不使用のミロが販売されており、これはタイで糖尿病の増加や肥満率の上昇が問題視された結果だと考えられます。
ダイエット中や糖質を抑えたい方には、日本で購入できる「ネスレ ミロ オトナの甘さ」がおすすめです。
ミロはいつ飲むのが効果的?
ミロは、子どもも大人も朝食時に飲むのがおすすめです。
朝食と併せて飲むことで、日中に必要となるエネルギーを手軽にチャージできます。
反対に、カロリー消費が少なくなる夜や寝る前の摂取はおすすめできません。
脂肪が蓄積されやすくなり太る原因となるため、寝る前に摂取する飲み物は白湯やノンカフェインのお茶など、カロリーや糖質が少ないものを選びましょう。
まとめ
ミロが体に悪いといわれる要因には、糖質量や食品添加物の多さがあります。
しかし、食事からは不足しがちなカルシウムや鉄分、ビタミンなどの栄養素が豊富に含まれているため、一概にミロが体に悪いとはいえません。
健康的にミロを楽しみたい方は、本記事で紹介した摂取量や飲み方などの注意点を意識しましょう。
日頃の水分補給には、微量ミネラルであるシリカが補給できる「のむシリカ」がおすすめです。
中硬水で飲みやすく、健康や美容の調子を整えるサポートに役立ちます。
ダイエットや健康維持を考える方は、ぜひナチュラルミネラルウォーターののむシリカを選択肢に加えてみましょう。
<参考文献>
※1 厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2020年版)|1―7 ミネラル(2)微量ミネラル
※2 厚生労働省|自分の飲んでいる飲み物からとる糖分の目安
※3 厚生労働省|「健康のため水を飲もう」推進運動|健康のため水を飲もう講座
※商品の情報は各公式サイトを参考にしております