【体に悪い?】ビタミンウォーターの糖質量・毎日飲むデメリット解説

ビタミンウォーターは、手軽にビタミンを補給できる飲料であり人気です。
しかし、「本当に体によいのか」「毎日飲んでも大丈夫なのか」といった糖質量やデメリットに関する疑問を持つ方も少なくありません。
ビタミンウォーターは製品により成分が異なるため、糖質量の多いものを毎日飲むことには注意が必要です。
本記事では、ビタミンウォーターが体に悪いといわれる理由や、ダイエット、美容への影響、賢い選び方について詳しく解説します。
正しい知識を身につけることで、自身の健康状態やライフスタイルにあわせたビタミンウォーターとの付き合い方がわかるため、参考にしてください。
サントリー「ビタミンウォーター」が体に悪いといわれる主な理由

ビタミンウォーターが「体に悪い」といわれる背景は、次のとおりです。
- 糖質の含有量とその影響
- カロリーの問題点
- 添加物の種類と安全性
- ビタミン含有量の実態
ここからは、ビタミンウォーターが体に悪いとされる理由を詳しく解説します。
糖質の含有量とその影響
ビタミンウォーターが体に悪いといわれる理由の一つに、糖質の含有量が挙げられます。
製品により、想像以上に多くの糖質が含まれている場合があります。
たとえば、500mlのペットボトル1本で、角砂糖10個分以上の糖質を含む製品も珍しくありません。
糖質の過剰な摂取は、血糖値の急激な上昇を招く「血糖値スパイク」や、中性脂肪の増加による体重増加など、さまざまな健康リスクにつながる可能性があります。
とくにダイエット中の方は、飲料からの糖質摂取は見過ごせないでしょう。
また、「糖質オフ」や「低糖質」と表示されている製品でも、完全に糖質が含まれていないわけではないため、成分表示を確認することが大切です。
カロリーの問題点
糖質が多く含まれているビタミンウォーターは、必然的にカロリーも高くなる傾向にあります。
健康的なイメージから、体によいと思い水分補給を目的に飲むと、意図せずにカロリーを過剰摂取する可能性が高まります。
とくにダイエット中の方は、食事のみでなく飲料からの摂取カロリーにも注意が必要です。
ビタミンウォーターが余分なカロリー摂取源になるかもしれません。
製品によりカロリーには差があるため、購入前には栄養成分表示でカロリーを確認し、比較検討することが重要です。
無意識のうちにカロリーを摂りすぎていないか、チェックしてみましょう。
食品添加物の種類と安全性
ビタミンウォーターは、風味の調整や品質を保つために、さまざまな食品添加物が使用されています。
主に次のとおりです。
- 人工甘味料
- 酸味料
- 香料
- 保存料
食品添加物は、国が定めた基準に基づいて使用されており、適切に摂取する分には基本的に安全です。
しかし、人工甘味料の種類により、過剰に摂取した場合の体への影響について議論されるものもあります。
食品添加物が気になる場合は、無添加や、原材料名を確認してシンプルな成分構成の製品を選びましょう。
ビタミン含有量の実態
「ビタミンウォーター」という名称から、多くのビタミンを手軽に摂取できると期待するかもしれません。
しかし、実際に含まれているビタミンの種類や量は製品により異なり、期待する量が摂取できない場合もあります。
ビタミンは、バランスの取れた食事から摂ることが基本です。
ビタミンウォーターからの摂取は、あくまで補助的と考えるとよいでしょう。
特定のビタミンを効率よく摂取したい場合は、製品の成分表示で含有量を確認することが大切です。
「ビタミン入り」という言葉に注目し過ぎず、具体的な含有量を理解したうえで、製品を選びましょう。
ダイエットや美容への影響は?気になるポイント解説

ダイエットや美容に関心の高い方には、ビタミンウォーターによる体への影響が気になるでしょう。
ここでは、次の3つのポイントについて解説します。
- ダイエット中の飲み物としての適性
- 美容効果は期待できるか
- 飲み過ぎによるデメリット
効率的に摂取し、ビタミンウォーターの効果を最大限活かしてください。
ダイエット中の飲み物としての適性
ダイエット中にビタミンウォーターを飲む場合は注意が必要です。
ビタミンウォーターは、多くの糖質やカロリーが含まれている可能性があり、高糖質かつ高カロリーのビタミンウォーターは、ダイエットには不向きといえるでしょう。
「低カロリー」や「糖質オフ」を謳う製品もありますが、人工甘味料が使用されていることが多く、食品添加物の種類や量により、体への影響を気にする方もいます。
水分補給が主な目的であれば、基本的には水やお茶を選ぶ方がダイエットには適していると考えられます。
気分転換や運動後に少量楽しむといった、飲むタイミングや量を工夫することも一つの方法です。
ダイエットの妨げにならないよう、製品の成分を確認し、賢く選ぶことが大切です。
美容効果は期待できる?
ビタミンウォーターには、ビタミンCやビタミンB群など美容によいとされる成分が含まれていることがあります。
しかし、ビタミンウォーターを飲めば、美容効果があると期待することは難しいかもしれません。
むしろ、糖分の過剰摂取は、体内でタンパク質と糖が結びつく「糖化」と呼ばれる現象を引き起こし、肌のくすみやたるみといった肌トラブルの原因となる可能性があります。
また、一部の人工甘味料は腸内環境に影響を与え、間接的に肌の状態に影響を及ぼすリスクも指摘されています。
美肌のためには、ビタミンウォーターに頼らず、バランスの取れた食事や質の高い睡眠、適切なスキンケアといった総合的な生活習慣が基本です。
飲料に過度な期待をせず、日々の生活を見直すことが重要といえるでしょう。
飲み過ぎによるデメリット
健康的なイメージのあるビタミンウォーターですが、毎日大量に飲むことにはデメリットも考えられるでしょう。
まず、糖質の過剰摂取により、肥満や生活習慣病のリスクが高まる可能性があります。
また、清涼飲料水の飲み過ぎが原因で急性糖尿病に似た状態になる「ペットボトル症候群」と呼ばれる健康問題も報告されています。
さらに、糖分や酸味料が含まれる飲料を頻繁に摂取すると、歯のエナメル質が溶けやすくなり、虫歯のリスクも懸念点です。
「体によい」というイメージから、飲み過ぎないよう注意してください。
ビタミンウォーターを飲む場合の賢い選び方と注意点

ビタミンウォーターを飲む際は、体に悪影響を与えないよう、賢く選びましょう。
ここでは、選び方と注意点について、次の3つの点を解説します。
- 成分表示のチェックポイント
- 飲む量とタイミングの工夫
- とくに注意が必要すべきとき
成分表示のチェックポイント
ビタミンウォーターを選ぶ際には、購入前に必ず成分表示を確認することが大切です。
とくにチェックすべきは、糖質量、カロリー、原材料名です。
原材料名は、使用されている量が多い順に記載されています。
そのため、「砂糖」や「果糖ぶどう糖液糖」といった糖類が原材料名の最初の方に記載されている場合は、糖分が多く含まれている可能性が高いと考えられます。
また、アスパルテームやスクラロースといった人工甘味料の種類も確認するとよいでしょう。
もちろん、含まれているビタミンの種類や含有量も、自身の目的にあわせて確認することが大切です。
飲む量と摂取タイミングの工夫
ビタミンウォーターとの上手な付き合い方は、飲む量とタイミングを工夫することがあげられます。
日常的な水分補給は、基本的に水やお茶を中心とし、ビタミンウォーターは嗜好品として楽しむ程度に留めることがおすすめです。
飲むタイミングは、運動後や気分転換といった、糖分やミネラルを補給したい特定のタイミングが適しています。
ただし、空腹時に急に糖分の多いものを摂取すると血糖値が上がりやすいため、できる限り避けた方が無難でしょう。
また、時間をかけて飲む「だらだら飲み」は、口の中が酸性の状態になる時間が長くなり、虫歯のリスクを高めます。
自身の活動量や体調にあわせて、飲む量やタイミングを調整しましょう。
妊娠中や授乳中はとくに注意が必要
ビタミンウォーターを飲む際に、とくに注意が必要なケースがあります。
まず、妊娠中や授乳中の方は、カロリーや特定の添加物の影響を考慮する必要があるため、かかりつけの医師に相談することがおすすめです。
また、糖尿病の方や予備群と診断されている方は、血糖値のコントロールが重要となるため、糖分を多く含むビタミンウォーターは基本的に避けるべきでしょう。
そのほか、特定の疾患で食事療法をおこなっている方も、必ず医師や管理栄養士に相談し、指示に従いましょう。
ビタミンウォーター以外のヘルシーな水分補給アイデア

ビタミンウォーターの糖分やカロリーが気になる方は、ヘルシーな水分補給がおすすめです。
次の3つのとおり、日常的に取り入れやすい飲み物を水分補給に取り入れましょう。
- ミネラルウォーターやお茶
- 手作りデトックスウォーター
- スムージーや野菜ジュース(注意点も)
それぞれの飲み物について詳しく解説します。
ミネラルウォーターやお茶
最も基本的で健康的な水分補給方法は、無糖の水です。
ミネラルウォーターや白湯などをこまめに飲むことがおすすめです。
また、緑茶、麦茶、ルイボスティーといったハーブティーもよい選択肢となります。
お茶の種類により、カテキンやポリフェノールなどの抗酸化作用が期待できる成分が含まれているものもあります。
水やお茶の最大のメリットは、カロリーがゼロであり、糖質や余計な添加物の心配がない点です。
そのため、日常生活でのこまめな水分補給には最適といえるでしょう。
味に変化が欲しい場合は、レモンやライムのスライスを少し加え、手軽にフレーバーウォーターを楽しみましょう。
手作りデトックスウォーター
美容や健康に関心が高い方におすすめな飲み物は、手作りのデトックスウォーターです。
デトックスウォーターは、好みの果物や野菜、ハーブなどを水に浸して作るもので、見た目も華やかで風味も楽しめます。
最大の魅力は、自分の好きな材料でアレンジでき、砂糖や人工甘味料、保存料などの添加物の心配がないことです。
たとえば、レモンやきゅうり、ミントなどを組み合わせると、爽やかな味わいになり、ベリー系の果物を入れれば、ほんのりとした甘みと酸味が楽しめます。
手軽に作れるレシピもたくさんあるため、試してみてみましょう。
スムージーや野菜ジュース
新鮮な野菜や果物を使用したスムージーは、ビタミンやミネラル、食物繊維などを効率よく摂取できる飲み物です。
ミキサーがあれば手軽に作れるため、朝食代わりや小腹が空いたときなどに取り入れるとよいでしょう。
ただし、市販の野菜ジュースや果物ジュースには、飲みやすくするために糖分が多く加えられている製品もあるため、購入する際は成分表示を確認してください。
また、手作りする場合でも、果物の割合が多すぎると糖質の摂り過ぎにつながる可能性があります。
野菜を中心としたレシピを活用し、果物は風味付けに加える程度と、バランスを考えて作りましょう。
あくまで食事の補助で取り入れ、飲み過ぎには注意が必要です。
ビタミンウォーターに関するよくある質問

ビタミンウォーターに関して、多くの方が抱く疑問について回答します。
- ビタミンウォーターは毎日飲んでも大丈夫?
- スポーツドリンクとの違いは?
- 粉末タイプのビタミンウォーターはどう?
- 清涼飲料水「グリーン ダカラ」は体に悪い?
- アクエリアスやポカリスエットとの違いは?
健康や美容によりよい効果が得られるよう、参考にしてください。
ビタミンウォーターは毎日飲んでも大丈夫?
ビタミンウォーターを毎日飲んでも問題ないかどうかは、製品の種類や飲む量により異なります。
しかし、糖質や添加物の観点から考えると、習慣的に毎日飲むことはおすすめできません。
とくに糖質の多い製品を毎日飲み続けると、糖分の過剰摂取になり、健康リスクを高める可能性があります。
毎日飲む習慣がある場合は、できる限り糖質ゼロかつカロリーゼロで、添加物の少ない製品を選び、飲む量も控えめにしましょう。
基本的には、気分転換や軽い運動後など、たまに楽しむ程度に留めておくのが望ましいです。
自身の健康状態や食生活とのバランスを考え、心配な場合は医師や管理栄養士に相談してください。
スポーツドリンクとの違いは?
ビタミンウォーターとスポーツドリンクは、どちらも清涼飲料水の一種ですが、主な目的や成分構成が違います。
スポーツドリンクは、主に運動時のエネルギー補給や、汗で失われた水分や電解質(ミネラル)を効率よく補給できることを目的に設計されています。
一方、ビタミンウォーターは、ビタミン補給を謳いつつも、日常的な水分補給や嗜好品の側面が強い製品が多い傾向です。
糖分の濃度は製品により異なり、スポーツドリンクの方が高い場合もあれば、ビタミンウォーターの方が高い場合もあります。
運動の種類や強度、時間などに応じて、適切に使い分けることが大切です。
ただし、日常的な水分補給に活用するのは、どちらの飲料も糖分の過剰摂取につながる可能性があるため、飲み過ぎには注意が必要です。
粉末タイプのビタミンウォーターはどう?
粉末タイプのビタミンウォーターも市販されており、水に溶かして飲みます。
液体タイプと同様に、選ぶ際には糖質量、カロリー、添加物などの成分を確認することが重要です。
粉末タイプのメリットは、自分で濃さを調整できる点や、持ち運びに便利でコストパフォーマンスがよい場合がある点があげられます。
しかし、薄めにしても、製品自体に糖質が含まれていれば、摂取することに変わりはありません。
製品により、ビタミン類よりも甘味料や香料が多く含まれているものもあるため、購入前には必ず成分表示を確認しましょう。
使用する際は、製品に記載されている推奨される分量を守り、飲みすぎに注意してください。
ビタミンウォーターにカフェインは含まれている?
サントリーの「ビタミンウォーター」の製品情報や原材料表示には、カフェインは記載されていません。
同様に、他社のビタミンウォーター製品でも、カフェインが添加されている情報は一般的ではありません。
通常、ビタミンウォーターは水分補給やビタミン補給を目的とした飲料であり、カフェインは添加されていないことが多いです。
清涼飲料水「グリーン ダカラ」は体に悪い?
清涼飲料水「グリーン ダカラ」は、適量であれば、体に悪い影響を与えるものではありません。
むしろ、汗をかいた時の水分補給や、日常生活での水分補給の選択肢の一つです。
しかし、グリーン ダカラには糖分が含まれています。
飲みすぎると、糖分の過剰摂取につながり、肥満や血糖値の上昇といったリスクが考えられます。
とくに、糖尿病の方や血糖値コントロールが必要な方は注意が必要です。
アクエリアスやポカリスエットとの違いは?
アクエリアスとビタミンウォーターは、どちらも水分補給を目的とした清涼飲料水ですが、次の違いがあります。
- アクエリアス、ポカリスエット:スポーツ時の水分や電解質補給が主な目的
- ビタミンウォーター:ビタミン補給が主な目的
飲む目的やシーンにより、適している飲み物は異なります。
運動後の水分、電解質補給にはアクエリアス、日常生活での水分補給やビタミン補給にはビタミンウォーターが適しているでしょう。
成分表示を確認し、自身のニーズに適した製品を選ぶことが大切です。
まとめ

本記事では、ビタミンウォーターが体に悪いといわれる主な理由、とくに糖質量やカロリー、添加物の問題点、ダイエットや美容への影響について解説しました。
また、ビタミンウォーターを飲む場合の賢い選び方や注意点、ヘルシーな代替飲料も紹介しました。
ビタミンウォーターは、製品により成分が大きく異なり、なかには糖質が多く含まれるものもあります。
毎日飲むことのデメリットも考慮し、自身の健康状態や目的にあわせて、飲む量や頻度、製品の種類を賢く選択することが大切です。
成分表示をよく確認し、健康的な水分補給を心がけましょう。