炊飯器でおいしいごはんを炊くために、内釜にこだわってみませんか。
同じお米や水を使用しても、炊飯器の内釜により、ごはんの炊き上がり方が変わります。各メーカーとも開発に力を入れているため、多くの種類や特徴があるでしょう。
そこで本記事では、おすすめの内釜と、傷んだ内釜を交換するときの注意点について解説します。
内釜選びに悩んでいる方や、メーカーごとの特徴を詳しく知りたい方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。
健康と美容は毎日の水から!
ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』
- シリカ含有量が97mg/Lと豊富
- 無添加の天然水、防腐剤・保存料なし
- 常温でも飲みやすい中硬水
- 未開封なら約2年間も保存可能
- 初回20%OFF・2箱以上で送料無料!
お得情報①:会員ランク制度スタート
※クリックで開く
最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!
ランク | 購入数 | 割引率 |
---|
1つ星 | 累計2箱 | 1%OFF |
2つ星 | 累計4箱 | 1.2%OFF |
3つ星 | 累計6箱 | 1.6%OFF |
4つ星 | 累計12箱 | 1.8%OFF |
5つ星 | 累計24箱 | 2%OFF |
6つ星 | 累計48箱 | 2.5%OFF |
7つ星 | 累計72箱 | 3%OFF |
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※クリックで開く
定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!
※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。
シルクミスト2980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!
>>公式サイトはこちら
健康と美容は毎日の水から!
ナチュラルミネラルウォーター『のむシリカ』
のむシリカの特徴
- 不足しがちなミネラルを効率的に摂取
・業界トップクラスのシリカ含有量97mg/L
・カルシウムとマグネシウムが黄金比率2:1
- 安心感と飲みやすさを両立
・無添加の天然水、防腐剤・保存料は不使用
・常温でも飲みやすい中硬水
- 長期保存可能・使い勝手◎
・未開封なら約2年間保存できる
・料理・水出し茶と相性抜群
お得情報①:会員ランク制度スタート
※タップで開く
最大3%OFF
購入箱数に応じて『のむシリカ』がお得に!
ランク | 購入数 | 割引率 |
---|
1つ星 | 累計2箱 | 1%OFF |
2つ星 | 累計4箱 | 1.2%OFF |
3つ星 | 累計6箱 | 1.6%OFF |
4つ星 | 累計12箱 | 1.8%OFF |
5つ星 | 累計24箱 | 2%OFF |
6つ星 | 累計48箱 | 2.5%OFF |
7つ星 | 累計72箱 | 3%OFF |
※会員ランクは、500mℓ、2ℓの各種商品の定期購入の「累計ご購入箱数」で決定されます。・会員ランクは、配送手配が完了している受注のうち、最も直近の配送日から6ヶ月を超えた場合、リセットされます。※会員ランクがリセットされると、これまでの「累計ご購入箱数」が0となりますので、ご注意ください。※会員ランク割引特典は、次回以降ご購入の対象商品のみに適用されます。※割引は、会員ランク割引特典の対象商品の税抜金額に対して適用されます。※会員ランクはマイページ (https://nomu-silica.jp/sh/login) にてご確認いただけます。※会員ランク制度およびプレゼント商品は予告なく変更、中止、終了する場合がございます。発生した損害について、いかなる保証も行いません。
お得情報②:全身使える化粧水プレゼント
※タップで開く
定期購入6箱以上で
『Silc Mist』がもらえる!
※2024年10月1日より累計6箱のご購入を達成いただいた方へ、のむシリカの次回お届け日以降に「シルクミスト」を1本プレゼントとして発送させていただきます。※「シルクミスト」の発送はのむシリカとは別送となります。発送は順次対応となり、お手元に届くまでお時間がかかる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。なおプレゼントは一会員一度のみとなっており、別会員同一住所でのご購入はプレゼント対象外とさせていただきます。
シルクミスト2,980円+定期便送料2,100円(6回分)
5,080円相当分がお得に!
\【初回20%OFF】1秒に1本売れている水/
※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!
>>公式サイトはこちら
炊飯器の内釜おすすめ6選
ここでは、おすすめの炊飯器の内釜を6つ紹介します。
象印マホービン「豪炎かまど釜」
象印マホービンの「豪炎かまど釜」は、内釜の素材に鉄を使用しているため、発熱効率や蓄熱性が高いのが特徴です。
鉄は、IH式の炊飯器との相性がよく、強火で一気に加熱できることから、お米の内部まで火が通りやすく、ふっくらとしたおいしいごはんに炊き上がります。
内釜には、鉄のほかにも熱伝導率のよいアルミや、耐久性の面で優れているステンレスを使用しています。
内釜の内面には、プラチナコート(遠赤外線+プラチナナノ粒子)が施されているため、お米の甘みと旨みを存分に感じられるでしょう。
また、熱を逃しにくい厚めのフチや、集中加熱による対流を促す底形状も、豪炎かまど釜のメリットです。
タイガー魔法瓶「本土鍋」
タイガー魔法瓶の「本土鍋」は、「ご泡火(ほうび)炊き」シリーズの炊飯器にも使用している土鍋の内釜です。
土鍋の遠赤外線効果により、じっくりとお米の内部に熱が伝わるため、お米の旨みと甘みが引き出されるでしょう。
内釜の底面は波紋形上で、土鍋特有の細かく均等な泡を内釜の底面全体から発生させますが、細かな泡はお米の表面を包み込むため、激しい対流によるお米の粒同士のぶつかり合いを抑制します。
また、泡でお米の表面をコーティングすると、お米の旨みを閉じ込めることもできるため、もちもちとした食感のごはんが味わえるでしょう。
パナソニック「ダイヤモンド竈釜(かまどがま)」
パナソニック「ダイヤモンド竈釜(かまどがま)」は、蓄熱性や熱伝導性の高さが特徴の内釜です。
基材には、ステンレスやアルミを使用しており、効率よく発熱して内釜全体に熱を伝え、強い火力で炊き上げます。
内釜の内側には、遠赤外線効果のあるダイヤモンドフッ素コートが施されているため、細かい泡が発生してお米の芯まで熱が加わり、ムラのないごはんに炊きあがるでしょう。
ダイヤモンド竈釜は、軽量で丈夫な点もメリットです。内釜の中で洗米できるため、使い勝手がよい内釜を選びたい方にもおすすめです。
東芝「かまど本羽釜」
東芝の「かまど本羽釜」は、かまどの炊き方を追求し、伝統的な羽釜の形状で作られた内釜です。
高温のアルミに強い圧力をかけて釜を成型する、東芝ならではの「溶湯鍛造製法」により、熱伝導性に優れた内釜を実現しています。
内釜の上部は、伝統的な羽釜のような高さとすぼまりを施し、連続加熱や連続沸騰できる点が特徴です。
また、高火力の熱を閉じ込める平らで丈夫な羽や、激しい対流を起こして、お米ひと粒ひと粒に熱を伝える丸みのある釜底など、おいしいごはんを炊き上げるためにさまざまな工夫を凝らしています。
三菱電機「本炭釜」
三菱電機「本炭釜」は、内釜の素材に本物の炭を使用し、職人の手作業により丁寧に作られている商品です。
炭自体が発熱体となり内釜全体が素早く発熱するため、お米ひと粒ひと粒に火が通り、炊きムラの少ない、おいしいごはんに炊き上がります。
また、炭が持つ遠赤外線効果により、お米の内部まで十分に熱が伝わるため、炊き上がったごはんはふっくらとしているでしょう。
ただし、炭からできている本炭釜は、金属性の釜に比べて強度が高くありません。
ぶつけたり落としたりすると、割れる恐れがあるため注意が必要です。取り扱いには十分に気をつけましょう。
日立「大火力 沸騰鉄釜」
日立の「大火力 沸騰鉄釜」は、おいしいごはんを炊くために欠かせない蓄熱性、熱伝導性、発熱性に優れた内釜です。
内釜の素材には、鉄やアルミなどの金属を採用し、高火力で軽い内釜を実現しています。
内釜の底面の「凸底形状」により発熱面積の拡大と、泡を発生させて沸騰を促す効果が期待できるでしょう。
お米ひと粒ひと粒に熱が加わるため、粒立ちがよく甘みのあるごはんに炊き上がります。
炊飯器本体や内蓋に伝導性の低い素材を用いて、蓄熱性を持たせているため軽い内釜を望む方にもおすすめです。
目次
【メーカー別】炊飯器の内釜の特徴
炊飯器の内釜は、おいしいごはんを炊くうえで重要な役割を果たすパーツのため、メーカー各社は内釜の開発に力を入れています。
ここからは、メーカー別の内釜の特徴を詳しく解説しましょう。炊飯器の内釜を選ぶときの参考にしてください。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
象印マホービン(ZOJIRUSHI)は、1947年に「電子ジャー炊飯器」を発売して以来、トップクラスの人気を誇る炊飯器メーカーです。
炊飯器は、加熱方式の違いにより圧力IH式、IH式、マイコン式の3種類がありますが、象印マホービンは、加熱方式ごとのラインナップが充実しています。
内釜の種類も豊富で、先ほど紹介した「豪炎かまど釜」のほかにも、「黒まる厚釜」「プラチナ厚釜」「黒厚釜」などがあります。
炊飯器の機種ごとに内釜の種類も異なるため、購入前にどのような内釜が使用されているか、確認しておくとよいでしょう。
タイガー魔法瓶(TIGER)
タイガー魔法瓶(TIGER)も、炊飯器の代表的なメーカーで、さまざまなタイプの炊飯器が見つかるでしょう。
タイガー魔法瓶の内釜の素材には、高火力で炊き上げ可能な土鍋を採用しています。
大火力で一気に炊いたごはんは、お米の内部まで熱が伝わり、おいしく味わえるでしょう。
タイガー魔法瓶の内釜には「本土鍋」「土鍋コート釜」「遠赤黒厚釜」などの種類があります。
土鍋タイプの内釜を選びたい方は、ぜひタイガー魔法瓶の内釜をチェックしてみてください。
パナソニック(Panasonic)
パナソニック(Panasonic)の炊飯器でごはんを炊くと、やわらかめに炊き上がるため、硬めの食感よりもやわらかめを好む方におすすめのメーカーです。
パナソニックの内釜には、先ほど紹介した「ダイヤモンド竈釜(かまどがま)」をはじめ、「ダイヤモンド銅釜」「備長炭釜」などの釜があります。
ダイヤモンド竈釜は発熱性、蓄熱性、断熱性に優れた軽くて丈夫な内釜ですが、備長炭釜は、遠赤外線効果が特徴です。
どちらの釜もお米の芯まで火が通りやすく、ふっくらとしたおいしいごはんに炊き上がるでしょう。
パナソニックの内釜には、ダイヤモンドのフッ素コーティングが施されているため、熱伝導性がよく、丈夫で扱いやすい点も魅力です。
東芝(TOSHIBA)
東芝(TOSHIBA)は、真空技術に定評があるメーカーで、真空圧力IHタイプの炊飯器は、とくに人気があります。
独自の真空技術により、スピーディーに水がお米の内部まで浸透するため、お米が本来持つ旨みを引き出し、ふっくらとしたおいしいごはんに仕上がります。
真空保温機能が搭載されている機種なら、水分の蒸発を抑えたり、酸化によるごはんの黄ばみを防いだりして、ごはんをおいしい状態で一定時間キープできるでしょう。
東芝では、内釜の鍛造製法や素材、厚み、コーティングなどにも工夫を凝らしており、おいしいごはんが炊ける内釜を追求しています。
日立(HITACHI)
日立(HITACHI)の炊飯器で炊いたごはんは、粒立ちがよく噛むと甘みが感じられるため、少し固めの食感が好みの方におすすめです。
お米の粒の輪郭がわかり、噛むと旨みが引き立つ「外硬内軟」の炊き上がりは、京の米老舗 八代目儀兵衛も認めるクオリティーの高さです。
日立の人気炊飯器「ふっくら御膳」シリーズには、先ほど紹介した「大火力 沸騰鉄釜」が使用されており、発熱性、蓄熱性、熱伝導性が高く、おいしいごはんに炊き上がります。
また、軽量で扱いやすい内釜にするために、炊飯器の本体や内蓋に蓄熱性を持たせている点も、日立の内釜の特徴です。
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)は、炊飯機能のみの電気炊飯器と保温専用の電気ジャーを癒合した「炊飯ジャー」を、1972年に業界に先駆けて発売したメーカーです。
内釜の種類には、純度99.9%の本物の炭を使用した「本炭釜」と、熱伝導性のよい5層の金属釜を備長炭でダブルコートした「炭炊釜」があります。
どちらも、大火力で炊き上げるため、炊きムラができにくいでしょう。
三菱電機の炊飯器でごはんを炊くと、シャキシャキとした粒立ちのよい食感に炊きあがるため、柔らかめごはんよりも、少し固めのごはんが好みの方におすすめです。
炊飯器の内釜を交換するときの注意点
炊飯器は使用頻度が多い家電のため、長く使用していると内釜のコーティングがはがれてしまうことがあります。
その場合、炊飯器を買い替えることなく内釜の交換や修理ができるのか、気になる方がいるかもしれません。
そこで、炊飯器の内釜を交換するときの注意点を詳しく解説します。
保証期間を確認する
炊飯器の内釜は商品により、保証の有無や保証期間が異なります。内釜の傷みが気になるときは、自身が使用している内釜の保証期間を確認しましょう。
保証期間は、3~6年と長期間のものから1年の短期間のものまでさまざまです。
商品の保証書に内釜に関する記載がない場合は、保証対象外となるため、交換ではなく買い替えが必要となります。
使用している内釜が保証対象の商品で、保証期間内であれば保証サービスが受けられるでしょう。
ただし、誤った使用方法により内釜に傷がついたり、コーティングがはがれたりした場合は、有料での修理になるため注意が必要です。
購入店舗に確認する
内釜の保証サービスを受ける際は、購入店舗が窓口となります。内釜と製造番号、あればレシートを持参しましょう。炊飯器本体を持ち込む必要はありません。
製造番号は保証書や炊飯器本体の側面のシールに記載されているため、確認してみてください。
内釜を修理に出している間は炊飯器が使用できないため、修理に出す前に冷凍ごはんをストックしておくとよいでしょう。
炊飯器の内釜に関するよくある質問
ここでは、炊飯器の内釜に関するよくある質問を、3つ取り上げます。炊飯器の内釜について疑問がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
炊飯器の内釜の寿命は?
炊飯器の内釜の寿命は、3~5年程度といわれていますが、炊飯器自体の寿命は6~10年程度が一般的です。
内釜はダメージを受けやすいため、炊飯器のパーツの中でも劣化しやすいでしょう。
内釜のコーティングがはがれてきたら、そろそろ寿命だと判断してください。傷んだ内釜で炊いたごはんは炊きムラになったり、底にこびりついたりするため、おいしさが低下します。
おいしいごはんを炊きたい方は、傷んだ内釜を使い続けることはせず、内釜を新しいものに交換するか、炊飯器自体を買い替えましょう。
炊飯器の内釜の洗い方は?食洗機はOK?
炊飯器の内釜はデリケートな素材でできているため、丁寧に取り扱うことが大切です。
傷がつかないように、スポンジと中性洗剤でやさしく洗いましょう。
食洗機はNGです。内釜は傷つきやすいため、食洗機に入れると細かい傷ができ、コーティングがはがれやすくなります。
コーティングがはがれると内釜の寿命が短くなるため、食洗器の使用は避けましょう。
なかには、食洗器対応の内釜もありますが、数は多くないため食洗器対応かどうか事前に確認しておいてください。
炊飯器の内釜のフッ素コーティングは体に有害?
大半の炊飯器の内釜には、フッ素コーティングが施されていますが、たとえコーティングがはがれて食べてしまっても、体に害はないため心配ありません。
フッ素は人体には吸収されず体外へ排出されるため、コーティングがはがれてもそのまま使用できます。
ただし、コーティングがはがれた部分にごはんがこびりつきはじめたら、内釜の寿命と思ってよいでしょう。
熱に強い天然水の『のむシリカ』でおいしいごはんを炊こう!
シリカ含有量 | 飲み心地 | 定期縛り |
---|
97mg/L | 中硬水 | なし |
おすすめポイント
- ミネラル摂取が効率的
カルシウムとマグネシウムが黄金比率
シリカと同時摂取でミネラル不足解消に!
- 安心感と活用しやさを両立
防腐剤・保存料は不使用!
加熱後もミネラルがほぼ変動しないので料理・水出し茶と相性抜群
- 長期保存も可能
無添加充填システムによるボトリング工程を採用!
未開封なら約2年間保存できる
詳細情報
のむシリカ |
---|
シリカ以外の主成分 | カルシウム31.0mg/L マグネシウム14.0mg/L カリウム5.7mg/L 炭酸水素イオン170.0mg/L サルフェート30.0mg/L バナジウム34mg/L |
硬度 | 130mg/L |
pH | 6.9 |
採水地 | 霧島連山 |
品名 | ナチュラルミネラルウォーター |
\【初回20%OFF】1秒に1本売れている水/
※定期便の期間制限なし、いつでも停止・変更可能!
>>公式サイトはこちら
おすすめポイント
- 豊富なシリカ含有量97mg/Lで日々消耗するミネラルを摂取
- 保存料・着色料は不使用!未開封なら約2年間保存できる
- カルシウムとマグネシウムの吸収効率を高める2:1の含有率
シリカ含有量 | 飲み心地 | 定期縛り |
---|
97mg/L | 中硬水 | なし |
製品情報 |
---|
シリカ以外の含有成分 | カルシウム31.0mg/L マグネシウム14.0mg/L カリウム5.7mg/L 炭酸水素イオン170.0mg/L サルフェート30.0mg/L バナジウム34mg/L |
硬度 | 130mg/L |
pH | 6.9 |
採水地 | 霧島連山 |
品名 | ナチュラルミネラルウォーター |
>>公式サイトはこちら
おいしいごはんを炊くためには、炊飯用の水にもこだわることが大切です。
炊飯に適した水を使用すると、お米の甘みや旨みがアップして、さらにおいしいごはんが味わえます。
炊飯用の水には、天然水の「のむシリカ」がおすすめです。ここからは、のむシリカの特徴やメリットを詳しく解説します。
水道水でごはんを炊くよりも甘みやコクが出る
のむシリカは、九州の霧島連山の豊かな大地から採水された、ナチュラルミネラルウォーターです。
水の硬度は、含まれるカルシウムやマグネシウムの量により、軟水、中硬水、硬水に分類されます。
のむシリカは中硬水で、軟水よりもミネラル成分が多く、硬水よりも口あたりがよく飲みやすいため毎日の水分補給に最適です。
のむシリカでごはんを炊くと、水道水で炊く場合よりも、甘みやコクのあるごはんに炊き上がるでしょう。
おいしいごはんを炊きたい方は、ぜひのむシリカを炊飯用の水に取り入れてみてください。
熱に強くミネラル成分を効率よく補給できる
のむシリカは長い年月をかけてミネラル成分が溶け込んでいるため、熱に強く、加熱しても成分は大きく変化しません。
炊飯用の水のほかにも、煮込み料理やお茶、コーヒー用の水にも使用できます。
ミネラルは人体で生成ができないため、飲食物から補うことが大切です。
シリカを取り入れて、体に必要なミネラルを補給しましょう。
ここで、のむシリカとその他のナチュラルミネラルウォーターのミネラル含有量を比較してみます。
100mlあたりのミネラル含有量は、次の表のとおりです。
| のむシリカ | ガイヴォータ | 日田天領水 |
---|
シリカ | 9.7mg | 5.3mg | 9.0mg |
カルシウム | 3.1mg | 1.0~1.3mg | 0.8mg |
マグネシウム | 1.4mg | 0.3~0.6mg | 0.2mg |
カリウム | 0.57mg | 0.3~0.7mg | 0.9mg |
シリカは、健康な体を保つ上で重要なミネラルのため、のむシリカから積極的に取り入れるとよいでしょう。
また、のむシリカにはカルシウムやマグネシウムなどのミネラルも、黄金比率である2:1の割合でバランスよく含まれています。
まとめ
本記事では、炊飯器の内釜おすすめ6点と、内釜を交換するときの注意点もあわせて解説しました。
おいしいごはんを炊くためには、炊飯器の内釜にこだわることが大切です。
各メーカーとも、炊飯器の内釜の開発には力を入れているため、事前に内釜の素材や特徴をチェックしておきましょう。
炊飯器の内釜はデリケートであり、取り扱いには注意が必要です。コーティングがはがれて、ごはんがこびりつき出したら買い替えのタイミングです。
炊飯器の内釜は、保証が受けられるものがあり、保証期間内であれば交換や修理が依頼できます。
また、おいしいごはんを炊くためには、炊飯に適した水を選ぶことも大切です。
天然水の「のむシリカ」なら、水道水で炊くよりも甘みとコクがあるごはんに炊き上がります。
体に必要なミネラル成分も同時に補給できるため、ぜひのむシリカでごはんを炊いてみてください。
※商品の情報は公式サイトを参考にしています。